表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

8/118

もし、明智光秀が秀吉の援軍に向かったら? 8 中国編

毛利側としては体制立て直しのために五か国を手放して休戦することが最良の一手と考えてもおかしくない。

それだけの根拠と手立てがあるのだから。


一方の織田側。

敵は一切許さず皆殺しにするというイメージがある信長であるが、それは最後まで敵対した場合。

許すことによって大きな利がある場合は意外にそれを許すことが多い。


その点を考慮して、高松城を手に入れた信長が毛利と本物の講和をする条件。


それは五か国に加え、石見銀山を含む石見の割譲。


ここを手に入れることによって自己の力が増大するとともに、毛利の弱体化が確実となる。

この状況であれば講和しても後々の憂いはない。


逆に毛利としては石見を手放すことは本物の滅びに繋がる由々しき事態。

簡単には承知できない。


もちろんこの条件を毛利が飲まなければ羽柴、明智連合軍に徳川や織田本隊を加えた大軍で滅ぼすことになる。


そして、ここで毛利の生き残りをかけた交渉がスタートする。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ