表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

15/118

もし、明智光秀が秀吉の援軍に向かったら? 15 中国編

六月七日。

姫路を立った織田の大軍は六月九日に高松城の後方に位置する沼城に到着する。

そう。

史実では中国大返しで東に進んでいた秀吉軍が姫路に到着した日に、ここでは信長、光秀もいる大軍が西へ進むわけである。


六月十一日。

前日後方に下がってきた秀吉と黒田官兵衛が戦況をしたことところで全軍が配置につく。

一方、援軍の光秀だけではなく信長率いる織田本隊まで現れたことで毛利側が狂乱状態に陥る。

もちろん信長を討ち状況を一転させる好機と主張する吉川元春のような者もいるが多くは退却を主張。

方針が固まらぬまま夜となる。


六月十二日。

光秀軍に続き秀吉軍も攻撃を開始。

毛利軍は持ちこたえられず退却を開始、追撃戦に入る織田軍であるが、ここで吉川元春と小早川隆景の両川の直属部隊が立ちはだかる。

勝利は確定している以上、無用な損害を避けるため織田軍は追撃を一時停止。

結局毛利方は損害を受けながらも、猿掛城までの撤収に成功する。

そして、再布陣した織田軍とにらみ合いが始まり、交渉を再開させる。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ