表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

113/118

もし、明智光秀が秀吉の援軍に向かったら? 113 天正十一年春 27

小田原での仕置きが終わった頃、出羽で最上残党を掃討している柴田勝家から出羽を平定したことを伝えられる。

あわせて、東北地方の仕置きの方針も尋ねる。

実をいえば、ここまで北陸から東北へ遠征してきている勝家にとって補給が厳しい状況になっていた。

つまり、これはその指示とともに援助も頼むというものであった。

信長としてはここに勝家を任せたいところであるが、そのためにはふさわしい肩書が必要だ。

滝川一益に与えた「関東御取次役」ような。

そして、東北にはそれにふさわしい役職があった。

欧州探題。

大崎義隆が長である名門大崎氏が代々所有していたが現在は伊達輝宗がその肩書を称している。

素直に勝家に譲ればよし。

そうでなければ強引に頂く。

目標は決まった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
いきなりの世界進出! これにはツッコまざるを得ないw
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ