表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
111/112

第32話『クルトとベレント』

 ──クルトは青年時代、暮らしは裕福ではなかった。

 父の企業はただでさえ小さく、上企業の嫌がらせに耐えることしかできなかった。

「クルト…この記事を見ろ」

「…これは!」

 青年時代のクルトと少ないので社員は、父の見せてきた記事を見て目を見張った。

「僕らの手柄のはずなのに…どうして!」

「この野郎…自分の手柄のようにインタビューに答えやがって…クソッ!」

 父とクルトは目一杯働き、成果を修めてきた。しかし、その手柄は全て上企業が総なめしていくのだった。

 だが、逆らいようがなかったのも事実であった。

 資金の援助は、その大企業の下でないと受けられないのだ。


 しかし、そこで2人に、助け舟が出る。

 だが、ベレントは窮地にある企業に、必要な資金を援助してくれるというのだ。

「こうなったからには、博打に出るしかない…!」

 喉から手が出るような思いであったクルトの企業は、上企業との契約をかなぐり捨てた。

 顔を真っ赤にして止める奴らを振り払い、ざまあみろという父の言葉を最後に、2人はベレントの大船に乗った。


 ──そして、契約の日当日

 クルトと父はこの大事な数分間、目の前にいる1人の男から目を話さなかった。

 ベレントは、その真剣な表情をほころばせてから語る。

「いいでしょう…貴社のご活躍は、しっかりと理解しています」

「「えっ!」」

 ベレントに承認された…──その事実への喜びよりも早く、クルトらには疑念が現れた。

「えっ…!私たちは大企業に手柄を横取りされてきたはずだったのに…」

「そんなことはとっくにわかってますよ、あなたのその目が言っています」

「「目…?」」

 ベレントは真剣に、迷いのない声で言う。

「今までの仕事への不満、そして最後の希望にすがりつき、しぶとく生き残ろうと真剣な目です」

「…!」

「新聞の彼らの様子よりも、よほど逞しいですよ?やはり、こういうことだったんですね──そんなあなたたちに敬意を表し、4700の支出を与えます」

「よ…4700!?」

「なーに…ただとは言いません」

「え…?」

 ベレントはニヤリとしてから、2人に微笑む。

「あなたたちの功績で肥えた、彼らにとってですが…ね?」

「「…!」」

 2人は嬉しさに、涙すら流して頭を下げるのであった。



「それが…クルトさんとベレントさんの出会いだったのですね」

「はい…ベレントさんは、私にとって神様のような人です。彼のおかげで父の会社は、世評も株価も上がり続けたのです。優秀な人材も多くやってきました」

「それが…あなたがベレントさんを敬愛する理由か…」

 クルトはそこから、ほんのり笑みを浮かべる。

「その後私は、恩返しの意も込めて、彼の下で働くことを決意したのです──そして嬉しいことに、私は素質を認められ、ついにそれが叶ったのです」

「それはさぞ嬉しかったでしょうね」

「ええ…僭越ながら勤勉に働きましたよ──…結果、ベレントさんにも信頼をおかれる人間にもなれたのです」

 だが、クルトは表情に陰がさした。


「まさか彼のような誠実な方が…あのようなことをするなんて──」

「「…!」」

 托生とソータは、心当たりがありすぎた。


※1ヶ月前──…


 何気なく廊下を歩いていたクルトは、そこである一人の男と遭遇することになる。

 それが、まさしくドーラであった。

「聞きたいことが…ございましてねぇ…?」

 ドーラは、相変わらず意味深長な笑みを浮かべている。

「な…何でしょう?」

 クルトは、彼の放つ謎の空気を感じてはいた。

 それでも彼は、誠実さゆえか、ドーラにも一切たじろがぬよう努めていた。


「お伺いしますが…──」

「…?」

「秘密の金庫はどちらに?」

「!?」

 その時、クルトの心臓が強く打たれた。

 彼の動揺には、事情があった。

「…私は新任1ヶ月にも満たぬ人間ですので、そちらの鍵を持っておりません」

 クルトは動揺を打ち消して、そう言う。

 だが、彼は1つ種を仕込んでいた。

 …クルトは今、鍵を持っているのだ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ