表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
10/15

 しんねりとした木々は、暗闇になると一層生い茂ったように見える。特に今日は尚更だ。暗闇がそう見せているのではなくて、つまり、闇によって浮き彫りにされた光が、木々を陰湿に置き換えてしまっているんだ。

 限りなく花火は華やかだけれど、ぼくはそれより木々の姿を眺めていた。花火と、ちょうど反対方向に並んでいる、少しだらしのない木たち。たまに上がる花火の光で、ほんのりと枝葉が照りつく。その一瞬の間だけ、より一層、木々は暗く見えた。

 もちろん、花火も綺麗だ。肌をつく静けさを、花火がふっと払ってくれる。熱くはない。むしろ涼しくも感じられていた。

 丘の上のあの、人工的に均された土地。そこから見上げる花火たちは、咲いては枯れて、消えてしまう。

 花火が咲き乱れるその瞬間も好きだけれど、なにもない、ほの明るく真っ暗な空を見るのも好きだ。白い粉を零したみたいにまばらで、星ともいえない薄明かりが散らばっている。それがなにからくるのかはだいたい想像がついた。

 蚊が羽ばたくような音がして、そして一気に花開く。今度は三輪一緒にだ。

 ぼくは団扇を片手に、木々に囲まれて突っ立っていた。みんなは虫が嫌だと言って、自然味のない平地でもてあそんでいる。ぼくはちょうど、花火とともに、そこにいる他の人たちの様子も眺めることができた。……関澤さんを除いて。

 関澤さんが、ぼくには特別に浴衣を用意してくれた。思えばこの宿泊期間中、関澤さんとともに行動することが多かった。一番好感が持てるのは依然として坂松さんなのだけれど、仲良く遊んだ子というのは、案外、関澤さんなんだろう。ぼくは関澤さんとともに、変な関澤さんとともに、おかしな兄貴と社先輩を、これでもかと観察ばかりしてきたのだから。

 その関澤さんと、今は空を眺めている。たまに空は鮮やかに彩られて、それでもすぐについえてしまう。……だというのに、余韻は執拗に纏ってきている。心にぽっかりと開いた穴のように、花が埋め尽くしては消失していく。ぼくはその感覚が好きになって、それで、いつまでも空を眺めていた。

 ずっとここにいたい気持ちは、だけど居座ることもできなくて、花火は数十分もすれば終わる。そんなこと、いわれなくても知っていた。

「ねえ、関澤さん」

 ぼくは空を眺めたまま。関澤さんもそうだ。お互い顔を見合わせることもせずに、ぼくたちは会話を始めることにした。

「なに、寺本さん」

 空に見惚れていたからなのか、関澤さんはぼくのことを「由美」とは呼ばなかった。「寺本さん」と呼んだ。でも考えてみれば、ぼくも彼女のことは「関澤さん」と、上の名前でしか呼んでいないのだった。だけれどそれが妙に心地よくて、ぼくは言葉をしばし失って、言葉をふと取り戻したときには既に、空は静かになっていた。

「もうみんな、帰ったよ」

 関澤さんがそう話しかけてくる。あれからどれほどの時間が過ぎたのだろう。

 今日で宿泊が終わる。


 関澤さんと一緒にいると、なんだか、なにか懐かしい感覚に襲われる。昔どこかで会った、とか、そう質問できるほどの確信ではない。それにたぶん、彼女と会ったのは高校になってからが最初のはずだ。そういう意味ではなくて、なんだろう、彼女は誰かに似ているのかもしれない。誰か、というか、ぼくに? 

 関澤さんは、ぼくと同じにおいがするんだ。

 それにたった今、気付いた。

 関澤さんに会ったことはない。それは確かだ。ぼくはそう思う。だってこんな変わった子なら、きっと会っていたなら記憶していたはずだ。


「あ、ここにいたのか」

 社先輩が、木の葉を鬱陶しそうに払いながら、ぼくたちの領域、もとい林に入ってきた。

「うわ、なんだここ。虫多いな」

「多くないよ。ほら、どこも噛まれてない」

 ぼくは反論するけれど、腕にひとつ、小さな赤い点ができていた。おかしい。虫除けはたっぷり塗って、たっぷりばらまいたのに。……それを凌駕するくらい、ここは虫が多かったんだろうか。

「ほら、戻るぞ」

 社先輩が、ぼくの腕にできたものに構わず、ぼくの腕を取った。強引な人だ。宿泊の間に、だいたいこの人の性格が分かってきた。坂松さんとかが言うには、以前とはまったく異なるらしいのだけど。とりあえず、頭を打った後の社先輩は、強く、勇敢で、たくましい。

 昔の兄貴のようでもあった。

 似てる? ぼくは先ほど自分が思考した中に含まれていた単語を思い起こす。関澤さんと、ぼくが似てる? そうだろうか。ぼくはまだ、あまり関澤さんのことを知らない。ただ、変な子であるということしか分かっていない。なぜか兄貴たちに興味を異常に示しているようだけど、それだけだ。普通に可愛いし。

 共通点は、どこにある? ぼくと関澤さんの共通点。

 それが分からないのに、ぼくは似ていると判断した。においがどうのこうの言って。だけれど、それはただの錯覚かもしれない。

 社先輩に手を引かれながら、ぼくはそう考える。

 あれ? そういえばぼくは、なぜ社先輩に手を引かれているのだろう。ぼくと社先輩は、隣り合っていたとしても部屋は違うというのに。

 ……?

 それにそもそも、社先輩の足は宿のほうへ向かっていない。そんなことにいままで気付かなかったなんて……。

「おう、待たせた」

 兄貴がいた。社先輩の声に反応してぼくのほうを見て、そして目を逸らす。

「寺……由美。おまえに話しておくことがあって」

 兄貴が、改まったようにそう切り出した。

 その瞬間、ぼくは兄貴がなにを言おうとするのか分かった。二人のことだ。

 二人はもう唇を合わせるくらいの仲になっている。それを、ぼくにやっと打ち明けようというのだろう。

「わた、俺は階段で転んで、そこの……社と一緒に転がった」

 なるほど。それがきっかけだったんだ。

「そのときに……俺たちは……」

「やっぱり、だめだ」

 社先輩が口を挟んだ。

「だめだ。まだ……」

「まだ……」

 二人がぼくを置いて、少し離れたところに行って相談を始めた。もうとっくに気付いているのに、なにをそう隠し通そうとするのだろう。二人が付き合っていることを、隠す意味。それはなんなのだろう。

 ……あれ? ぼく、なにか間違えてる? ふと不安になる。

 兄貴たちが、ぼくを真剣な顔持ちで眺めた。とても悩んでいるらしかった。

「ねえ、兄貴……?」

「やっぱり、まだ言わない方がいい」

 そういう結論に至ったらしい。ぼくは気分を害したふうを装って、宿に戻っていった。夜ももう深いけれど、まだ明日宿を出る準備を終えていない。明日やっても別にいいのだけど。

 ぼくは関澤さんと似ている。ふと、そう思った。根拠はない。だけど思った。花火を一緒に見られてるのだから似ている。同じ人間じゃないか。わけわからないけれど、ぼくはそう思いながら、自分の部屋に戻るのだった。

 ぼくは……。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ