表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
58/68

13.都合の悪いことはいつも隠されるものです(2)

「それで何をさせたいわけ? 俺は別にこの辺の文化をそんなに知ってるわけじゃないよ」


「だから、生徒会が作る展示の情報収集を頼みたい。……集落の方で伝手があるんだろ?」


 炎樹(えんじゅ)は調子のいいことを言ってくる。「伝手」などというが、そんな甘い相手ではない。先見(さきみ)様のおかげでお知り合いの民俗学の大学教授と連絡はついたが、やはり若輩者の高校生に資料の見方をレクチャーするなど、能力不足ではないかと難色を示されていた。つまり玄弥(げんや)は信用されていない。


「伝手なんてないよ。集落の人のお知り合いっていう大学教授に連絡してみたけど、俺は胡散臭い高校生だからって、俺を通さず直接資料を見せろって言ってきた。単に自分の手柄が欲しいだけなんだよ、探求心じゃないんだ。あれはもう権力欲だね」


 玄弥は教授という人の対応に心底怒りを感じていた。自分が探求したいテーマを見つけて、更にそれは自分のルーツを知ることなのに、途中から現れて自分の手柄にしたいなどと言われたら、いくら資料読みを教えてもらえるとしても信用などできない。


「それで~? 玄弥は諦めちゃうわけかい? そこはほら、すごい成果を出して見直させる、っていう選択肢はないのか?」


 炎樹は負けず嫌いの玄弥が、このまま引き下がらないだろうと思っている。だからわざと焚きつけるような物言いをした。


「う……。もう勝手ですねぇ。俺が生徒会の仕事手伝うってのはどうかと思いますけど……。分かりましたっ。やりますよ。……ただ、誰か事情が分かってる助手は欲しいですけどね。1年生の俺が色々お願いしても嫌がるような相手じゃ困るし」


「そこは抜かりない。ちゃんと学内のフォロー役と外のフォロー役を選んだからね」


 炎樹が「ほらいい先輩だろう?」というしたり顔で言ってくる。ちょっとムカついた玄弥だったが、まあそこは抑えてやろうと思う。


「それはそれは……。ありがとうございます?」


「なんで疑問形なの~?」


「そこはまあ、俺が納得しきれてないから。でも……引き受けたんですからやりますよ」


 伊達眼鏡の奥から炎樹をじろっと見てニヤッと笑った玄弥。炎樹はこいつ、敵に回すと怖いと思った。玄弥はちょっと意地悪で炎樹を脅した振りだったのだが。でもこれ以上忙しいのもイヤだったので、あれこれ使われることが減ればいいとも思っていた。


 ***


「なるほどねぇ。事情が分かってて指示には従ってくれる学内関係者」


 緑ヶ丘(みどりがおか)高校の図書準備室。司書は通いだから普段は不在のこの小部屋は、図書委員をやる玄弥にはおなじみで、普通の生徒は来たがらない部屋。だから作業に邪魔が入りにくいのは確かだ。そこに、炎樹と共に、今日は初めての打ち合わせで協力者が来ていた。


「だからなんで俺たち?」


「まあ、私らもバイトばっかで部活してないけどー」


 秋金(あきかね)桃香(ももか)が、不平たらたらで炎樹に連れてこられていた。


「まあまあ。生徒会役員からも時間を決めて参加させるから。そこは会長権限で」


「ははは……。そういう青春もいいんじゃない?」


 玄弥は乾いた笑いしか出ない。自分の交友関係の狭さに情けなくなる。一応、同学年に例の腹筋騒ぎで筋トレ友達は何人かできたが、はっきり言って資料集めに向いていると言えない。まあ銀河(ぎんが)の同類の匂いがしたのだ。だからこの2人は、今のところベストな人選だった。


「じゃあ玄弥、桃香、秋金。「地元を知ろう」のテーマに沿った展示で、なにを調べて展示するかを決めてくれ。そこからまあ今月中に資料を集められるとありがたい」


 そう言いおいて炎樹はさっさといなくなった。人に仕事を振るのだけはうまい。


「じゃあ……まずはどんなテーマならできそうか、書き出していこうか」


「うへぇ。やるの~?」


 秋金は全くテンションが上がらないらしい。


「やるの! 当たり前でしょ? 鳥井(とりい)先輩にはいつも私ら集落の子が、世話になってんだから」


 桃香は鼻息荒く秋金を叱る。へえへえと秋金は了解し、何とか初めての意見交換になった。図書準備室はすぐ隣りの図書室に必要な本がある程度あって、うってつけの場所だった。中学でも図書委員をやった玄弥には、資料探しも苦にならない。秋金と桃香が玄弥の意見に遠慮なく突っ込みを入れられるので、その日のうちに方向性が決まったのはかなりいい滑り出しだった。


 ***


「やっほ~。学外の協力者さんだぞっ」


「なんで紅葉(もみじ)がここにいるのよっ」


「ごあいさつね~桃香。私、通信でしか高校生活送れてないのよ。少しぐらい高校生気分味わわせてよね」


 今日は9月下旬、水曜日の放課後。学外の協力者になぜか、神子(みこ)の制限で通信制高校に進学するしかなかった、紅葉がやってきた。


「玄弥がいれば私も外を出歩けるからさ~。少しは戦力になるでしょ?」


 紅葉は在宅で勉強だから制服がないのだが、そこは流行の似非制服でそれらしく着こなしていた。


「ちゃんと戦力になってくれよ。「炎樹とお出かけ~」とか脳内でチラっと思ってそうだけど」


 玄弥がそうくぎを刺すと、紅葉の目がちょっと泳いだ。


「あー! 紅葉、そういう不純な動機かよ」


 秋金がげんなりした顔で文句を言った。その様子を見て桃香がくすくすと笑う。


「紅葉、先輩とうまく行ってんだね。学校違うから大変だけどさ」


「そう! この間までどっかのお嬢に言い寄られてたって聞いたからさ~、ちょっとやきもきしてた」


 どっかのお嬢とは、大山(おおやま) 美麗(みれい)のことだろう。そんなに心配しなくとも炎樹は紅葉にべた惚れなのだが。


「そっちはもう大丈夫だから。銀河(ぎんが)の兄貴がうま~く手懐けてる」


 別に隠すことではないので、玄弥は紅葉に情報を与えておいた。


「へ~。転校したって噂だったけど、富士見(ふじみ)工業に行ったのか~」


 桃香がなるほどという顔で言った。


「なあ、それって守秘義務ないの?」


 秋金が不安そうに玄弥に訊く。


「別に~。学校に通ってるの見かけたら、誰でも分かる情報だろ? それで悪口言いふらすんでもなければ」


 言われてみればそうなのだ。秋金は玄弥が裏の仕事に最近やたら関わるせいで、つい気を回し過ぎた。


「もー。紛らわしいんだよ」


「だから秋金が修練生から外れて良かったって、この間も言ったでしょ? こんなうっかりさんじゃ命いくつあっても足りそうにないじゃん」


 桃香がまた秋金をからかう。最近やたらとじゃれあってるなと、玄弥は2人が付き合っちまえばいいのにと思っている。とはいっても、ここでいつまでもじゃれられては困るので、今日の調査の話題を振った。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ