表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

41/131

8. ノノ


レジに金を叩きつけ、私は店の外に出た。


夜の町のにぎわいが、すさんだ心にちょっぴり沁みる。

別に私、負けてないから。

これは負けとか、逃げとかじゃなくて……。こっちから勝負を降りてやったのよ。


道の小石をけってると、誰かが私を呼び止めた。

「ーーそこのあんた、ちょっと待ちな」


ふり返って、見てみると。

そこには黒服のボーイと、(かん)(ろく)のあるババアが立ってた。

私はカッコよく言った。

「おつりだったら、いらないわよ」

ババアはあきれた顔をした。

「なに言ってんだい。50ゴールド足りないよ」



さっきのムカつく黒服が、後ろでスタンバっている。

何だよゴラァ、やんのかオラァ。

私は黒服をにらみながら、50ゴールド差し出した。

ババアはコインを受け取ると、なれなれしく話しかけてきた。

「……あんた、あいつのコレかい?

だったら、今は許してやんな。可愛がってた弟子と離れるんで、ちょっとばかり荒れてるんだよ」


私はバカな女を笑った。

「なに言ってんのよ、バッカじゃない?

あいつは血も涙もないクズなのよ。あいつの頭の中には、酒と女とルーレットのことしかないの。

弟子の将来のことなんて、何にも考えてやしないわ」

「あんた、遊びの女だね。

……ま、そう思うのも無理ないさ。あいつは自分の心の内を、あまり他人に見せないからね」


私は思わずドン引きした。

「……あんた、あいつとつき合ってんの!? どんだけ年下趣味なのよ」

「バカ言うんじゃないよ、小娘が! あんな小僧、誰が相手にするもんか。

……私はあいつのじいさんと、古い知り合いだったからね。あいつのことは、ガキの頃から知ってるのさ」

要するに、近所に住んでる、ばあさん枠か。

……ってことは、色々事情に詳しそうだな。



私はこの機会に乗じ、クズの弱味を握ろうとした。

が、ババアはなかなか口を割らない。

だんだんイライラしてきたとき、ババアはとんでもないことを言い出した。

「はぁ!? あんた今、なんつった?

あのクズが、トムのために発明を売ったって……。しかもそれが、転職先を確保する条件って……。

あんた、もうボケてんじゃない?」


私の頭に、ゲンコツが飛んできた。

「何すんのよ、クソババア!!」

「目上の人間には、ちゃんと敬語をお使いよ。まったく、近頃の若い娘は、礼儀ってもんがなっちゃいないね」

てめえこそ、貴族のお嬢様相手に、よくも暴力ふるいやがったな。あんま調子に乗ってっと、過保護なパパに言いつけて……てめえのキャバクラ、つぶしてやんぞ?


ババアは私のガンにもビビらず、知ったふうな口を利いている。

「ま、トムも今はつらいだろうが……。あの子にとっちゃ、これ以上の話はないさ。

リッチマン商会といえば、もうかってて景気がいいし。あそこの社長は従業員を大事にするって、評判だしね」


なに言ってんだ、このババア。その言い方じゃ、あの性格悪いメガネが、いい経営者みたいじゃないか。

まったく。これだからアホな庶民はダメなんだよな。新聞や雑誌の言うことを、片っぱしから真に受けて……。

なんか大物っぽいばあさんだと思ったけど、所詮こいつもモブの一人か。


「しっかしあいつ、気でも狂ったんじゃないかしら。真性のクズ野郎のくせに、キャラ崩壊もいいとこじゃない」

ババアは遠い目をして言った。

「あいつはガキのときに、親父を亡くしたからね。

きっとトムの境遇が……昔の自分に、重なって見えたんだろうさ」

あいつがそんな殊勝なタマか? 特殊性癖に目覚めたとかの方が、まだ説得力あるんだけど。


……ま、いいわ。

とにかく、クズが金に困ってないことは、ハッキリしたし。後は登校さえさせれば、トムもサクッと転職するでしょ。

転職先がメガネの会社ってのが、アレだけど……。

まあ、かろうじて……いや、ギリギリ! ほんっとギリギリ、アウト寸前で、クズのところにいるよりマシだし。


「しっかし、頭の悪いクズだな。

弟子を心配してるなら、そう言えばいいだけなのに。

登校だって、モタモタ拒否って遊んでないで、サクッと行くだけ行っといて、後で拒否ればいいだけなのに」


「ま、あいつにも意地があるんだろうさ。

ミハエル王子は悪くないけど……兄貴が親父のカタキだからねぇ」

私はびっくり仰天した。

「ちょっと、あんた! 人の頭ん中、読むんじゃないわよ!」

ババアはすかさずツッコんだ。

「今、思いっきり声に出てたよ。

……それからあんた、サッサと帰りな。

ここは危険な通りだからね。あんたみたいな若い娘が、一人でウロウロするもんじゃないよ」


私は札束を取り出し、ババアの顔に突きつけた。

それから、笑ってタンカを切った。

「これでもう1回、入店させてもらうわ。

ーー私はあいつの登校拒否を、終わらせる。トムとそう約束したの」

ババアはニヤリと笑って言った。

「……あんた、いい目をしてるじゃないか。

その気があるなら、ウチで働いてみるかい? もちろん、その口の利き方は、叩き直させてもらうがね」


「この口は生まれつきよ。今さらどうにもなりゃしないわ。

……それと、相談なんだけど。

酒の出し方に、オプションつけてもらえない?」


ババアは食えない顔でこう言った。

「もちろん、それは料金次第さ」




ーーーーーーーーーー

「なんだい君、また来たの? 見れば分かると思うけど、こっちは今、いいところなんだ」


クズはうんざりした様子で、顔だけこっちに向けている。クズに腕を絡めているキャバ嬢は、殺しそうな目でこっちを見ている。


私はサルどものイチャつきを、水際で阻止してやった。

「その続きは、またにしなさい。

たんまり金をつかませたから、店は私の味方するわよ」

クズは鬱陶しそうに、ため息をついた。

「……君は本当にしつこいな。これ以上、何を話すつもりなんだい」

「あんたと話すことなんて、何もないわよ」

「だったら君、何しに来たの? 私は忙しいんだよ」


私は髪をファサッとやって、大胆不敵に宣言した。

「ーーこの間のリベンジよ。

あんたの登校を()けて、飲み比べで勝負してもらうわ」


「君はこりるという言葉を知らないのかな。

勝負するのはかまわないけど、そっちは何を賭けるんだい?」

「もし、あんたが私に勝ったら、一つだけ言うこと聞いてあげるわ」

「ふーん……。ずいぶんな自信だね。勝算があるとは思えないけど」

「そんなの、やってみなくちゃ分からないでしょ。

とにかく、そういうことだから。……そこのあんた、イチャつくのは今度にしなさいね」


キャバ嬢はしぶしぶクズから離れた。

クズはチラリとババアを見て、面倒くさそうに立ち上がった。




ーーーーーーーーー

私たちは勝負のテーブルについた。

大ジョッキが二つ運ばれ、店中の人間の視線が、このテーブルに注がれている。


私はジョッキを持ち上げて、勝負の開始を高らかに告げた。

「それじゃ、始めるわよ。正々堂々、戦いましょうね」

クズもジョッキを持ち上げた。

「無謀な挑戦を歓迎するよ。ご褒美がとても楽しみだ」

黒服の合図で、私たちはジョッキをあおった。


私とクズは、次々とジョッキを空けていった。

途中でビールが足りなくなり、違う種類の安酒が、次から次へと運ばれる。

日本酒、焼酎、ブランデー。ワインにスコッチウイスキー。

客たちは(かた)()を呑み、勝負の行方を見守っている。


「なんだあいつら……。どんだけ飲んだら気が済むんだよ」

「あのお嬢さん、何者だ? なんでウィズに付いていけるんだ?」

私は思わずほくそ笑んだ。

ふん、バカめ。だからお前らはモブなんだよ。

こんなザルの化け物相手に、正々堂々、やるわけねえだろ。


私は空になったグラスを叩きつけ、黒服の男に目をやった。黒服はうなずいて、グレープジュースを持ってきた。

私は赤い色のジュースを、ワインのフリして飲み干した。

アホなモブどもの歓声が、どっと上がって、気分がいい。

観客の声に応えると、私は向かいの席をチラリと見た。


……。

…………。


……こいつの体、どうなってんだ?

アホみたいに飲ませたってのに、つぶれる気配が全然ないぞ。

私はババアに目線を送り、最終兵器を要求した。

ババアは重々しくうなずいて、黒服にサッと指示をした。


ーーそして、勝負の時はやって来た。

黒服のボーイが、おごそかに進み出て、酒豪のクズの目の前に、運命のグラスがそっと置かれた。

……さあ、早く飲め。

そのグラスには、眠くなるクスリが入ってるんだ。いくら酒に強くても、薬にゃ抵抗できねえだろ。


レモネードを飲みながら、私はクズの様子をうかがう。

性格の悪い魔術師は、グラスを手の上で転がし、意味深な目をこちらに向けた。

「今日は君、やけに強いね。この間の倍は飲んでるのに……あまり(こた)えていないみたいだ」

「ふん。私が本気を出せば、ざっとこんなもんなのよ。……どう? そろそろ降参する? いま降参するんだったら、登校1週間で許してやるわよ」


「これが君の本気ねえ……。本気というか、なんというか……。正々堂々って、何のことだろうね」

やべっ。

もしかして、気づかれたか?

……いかん。これはまずい。

とにかく、早くクスリを飲まさなければ。


私は冗談っぽくクズを急かした。

「あんた、いつまでしゃべってるつもり? その酒、飲まないんだったら、取り上げるわよ」

「だったら、どうぞ。

お返しに、君の飲んでるそれ、くれないかな」


えっ。ちょっ……。

何言い出すんだ、この野郎。

そんなことしたら、イカサマの証拠つかまれた上、こっちが潰されちまうじゃねえか。


クズはニヤリと不敵に笑った。

「どうしたんだい? 同じ強さのはずだから、何の問題もないはずだろう。

それとも、グラスを交換されるのが、そんなに不都合だったのかな?」

「はっ? べっ、別に……。不都合なんて、何もないけど……」

「だったら、早く交換しよう。そのお酒、美味しそうだと思ってたんだ」


「じょっ……。じょじょじょ、上等じゃないの!

……言っとくけど、考え直すなら、今のうちよ?」

「それじゃ、遠慮なく」

クズは私のグラスを奪い取ると、自分のグラスを私に寄越した。


ーー絶体絶命。

そんな言葉が、頭をよぎった。

もしも、このまま、こいつに負ければ……。

相手は鬼畜なクズだから、何をされるか分からんぞ。

かよわい私が、腕力で抵抗しても……死ぬより辛い辱しめを、魔法で無理じいされかねない。


クズはクスッと笑いやがった。

「グラスを持つ手が震えてるよ。

降参するなら、それでもいいけど。……約束は守ってもらうからね」

私はツバを飲み込んだ。

それから、クズのムカつく顔を、思い切り睨みつけてやった。


「あんたみたいなクズ相手に、誰が降参するもんか!

私はトムと約束したのよ。

あんたの登校拒否を治して……あの子を安心させてみせるわ!」


私はグイッとグラスをあおって、クスリの入ったカクテルを、一気に全部、飲み干した。

やっべ。この酒、めっちゃ強いわ。おまけにクスリも飲んじゃったし……。だけど絶対、負けられない。

ふんばれ、私の肝臓!!

体にクスリが回っても、あの子のために、耐えるのよ!!


クズは感心した顔で、ピューッと口笛を吹いた。

「いやぁ、見事な飲みっぷりだね。それじゃあ私は、こっちをいただくとしようかな」

しまった! 証拠を始末しないと……ノンアルコール飲んでたのが、対戦相手にバレてしまう!!

私はあわてて立ち上がったが、一瞬早く、クズがグラスに口をつけた。


店内は異常な熱気と、重い沈黙に呑み込まれている。誰かがツバを飲む音が、耳元で聞こえたようなーーそんな気がした。

クズはグラスを飲み干すと、テーブルの上に突っ伏した。

「流石にもう、限界だ。……今回ばかりは、私の負けだよ。君と約束した通り、1週間だけ登校しよう」


爆発するような歓声が、フロア中にあふれかえった。

私は猛烈な眠気と戦いながら、なんとかその場に立っていた。

観客の熱い拍手に応え、私はガッツポーズをした。


それから、敗者の倒れたテーブルを、ほんの一瞬、振り返った。

クズはさっきと同じ姿勢のまま、テーブルに突っ伏して動かない。


……ったく、面倒くさい野郎だな。

芝居なのがミエミエだけど、騙されたフリしといてあげるわよ。




ーーーーーーーーーーー

翌日の新聞の一面は、クズの登校を知らせる記事一色だった。


「誰が魔法を使ったのか!? 天才魔術師、初登校」

「まるでマジック! 正体不明の美人酒豪、夜の闇に紛れて消える」

「魔法省も一安心。登校拒否が、ついに止む」

「魔法使いの魔の手から、女子生徒の保護、早急に」


私はフィッシュアンドチップスを食べ尽くすと、包み紙の新聞を、その辺にポイッと投げ捨てた。

私の捨てた新聞は、風にフワリとさらわれて、海の上にポトリと落ちた。


船着き場には、アメリカっぽい国へと向かう人間と、それを見送る人間が、野次馬みたいにあふれてた。


トムは弟の手をしっかり握り、私にペコリと頭を下げた。

それから、自信に満ちた目で、かつての師匠に別れを告げた。

「……師匠。今まで、お世話になりました。

ぼく、立派になってみせますから。いつかマネリカに、遊びに来てくださいね」

ウィズはトムの頭をクシャッとなでた。それから、めんどくさそうに言った。

「まあ、気が向いたらね」


トムは、船への橋を渡って……。

途中でこっちを振り返って、何か叫んだ。

船の出港を知らせる、ボーッという音に消されて、うまく聞き取れなかったけれど、ボロ泣きしてるみたいに見えた。


弟子の船出を見送ると、私はクズの肩を叩いた。

「弟子がいなくなって、寂しいんじゃない? 今夜だけは特別に、つき合ってあげてもいいわよ」

「じゃあ、君のおごりで飲んだ後、ベッドにお邪魔してもいいかな」


「調子に乗んな、このクズが!」

私はクズの顔面めがけて、右ストレートをくり出した。






評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ