表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

724/951

第722話 砂メガロドン

「「「「これは…」」」」


俺達、転生組はビビっていた。


M113装甲兵員輸送車をザンド砂漠の奥へと進ませた結果、恐ろしい光景を目の当たりにしたからだ。数百メートル先で行手を阻むかのように暗黒の瘴気が立ち昇り、オ、オ、オ、オ、オ、オ!と唸るように吹き荒れている。まるで巨大な暗黒のバケモノが、俺達の侵入を拒んでいるかのようだ。明らかに空母落としを行った直後よりも酷い状態になっている。


「やはり引き返しましょう」


俺がモーリス先生に提案してみる。実はさきほど一度戻るように勧めたが、即答で先に進もうと返事して来たのだった。俺は念を押すように戻る事を進言する。


「なぜじゃ?」


先生が、もう一度同じ答えを返してくる。


なぜじゃ?って、そりゃ身の危険を感じるからですが、何か?


五人とも防毒マスクをかぶり防護服を着ていた。操縦席に設置されたモニターには、異常な空間が映しだされている。絶対に何かがおかしい、ここで戻るというのは正常な判断だと思う。


「危険だからです」


「危険?そりゃ当たり前じゃろう、未知の土地の調査に来ておるのじゃから。本来、冒険とは危険な事の繰り返しじゃぞ。ひよっていては何も掴めんのじゃ」


この状況にひよってるやついる!!全員だよな!!


俺達の眼前に広がるそれは、冒険などという領域を遥かに超えてる気がする。モーリス先生はどんだけ肝っ玉がすわってるんだろう。好奇心オバケは本当に困る。


「とにかく先生、魔人達を引き連れて出直しましょう」


「おや?ラウルよ、早速魔人を出動させるのかの?」


「それはそうです。適材適所というものがあります!」


「ラウルよ…この地の調査をおろそかにすれば、更に危険じゃと思うぞ」


俺達がこの地をノーマークにすれば、ここを通って敵が攻めてくるかもしれないと言う事だろう。だが…こんなとこ敵は通ってくるか?辿り着くまでに大半は死ぬだろ。という思いが心をよぎる。


「こんな恐ろしい土地を通って、敵が来るとは思えないのですが?」


「そ…それならば、せめて瘴気の採取をさせてほしいのじゃ!それだけなら安全にできるじゃろ?」


モーリス先生はどうしても諦めきれないようだった。そして俺は瘴気が採取出来る物だという事を、たった今知った。一体あんなものどうやって採取するというのだろう。


「どうすれば良いですか?」


「まずは、ギリギリまで近寄ってくれんかの」


ギリギリまで近寄るのも拒否したいところだが、モーリス先生の譲歩案を受け入れることにする。


「わかりました!」


「すまんの」


「オージェ!聞いての通りだ!」


「マジで行くのか?」


「ギリまで寄せてみよう」


「了解」


M113装甲兵員輸送車が、瘴気が発生している方向へと走り出す。近づけば近づくほど暴風が荒れ狂い、重厚なM113装甲兵員輸送車の車体が軋む。重量があるため飛ばされはしないだろうが、外はかなり危険な状況だとわかる。


するとエミルが後ろを振り向いた。


「あの、先生」


「なんじゃ?」


「下級精霊達を呼ぶ事が出来なくなりました。怖がっているようで、上級精霊も嫌がってますね」


「なるほど、既にこの土地は自然にあらず。といったところかの、生き物が生息するには厳しすぎるのかもしれん」


見りゃわかる。


「既にこちらまで、瘴気が届き始めました!」


オージェがモニターを見ながら叫ぶ。


「先生、これで瘴気が採れますか?」


「まだ無理じゃ!」


「しかし…」


これ以上、突入するわけにはいかない…だが先生はあきらめてはいなかった。


「しばし待て!」


「はい」


モーリス先生は俺の言葉を制して何か考えている。


「ラウルよ、わしに魔力を分けておくれ」


「魔力ですか?わかりました」


俺がモーリス先生に触れて魔力を注ぎ込むと、車内に明かりが満ちてくる。どうやら俺の魔力を使って強力な結界を張ったようだ。だが俺の魔力を多く取り込むことで、モーリス先生の体にも負担がかかっているだろう。


「突っ込んでおくれ」


「この中にですか?」


オージェが焦りも隠さずに聞き直す。


「やるのじゃ!」


「はい!」


オージェがモーリス先生に気圧されるように、更にM113装甲兵員輸送車を進めた。結界で守られているからこの程度で済んでいるのだろうが、モロだったらどんな結果になっただろう。


「なんだ!?」


「どうしたオージェ!」


オージェが何かを感じとって狼狽えている。ウォオオオオオオオ!とM113装甲兵員輸送車の、2ストロークV型6気筒液冷ディーゼルエンジンが唸る。


「進みが遅い。瘴気の内面から圧力がかかっているようだ」


オージェの額に汗が浮いている。


「質量があるのか?」


エミルもモニター越しに見て首をかしげていた。


「なんとか押し切るのじゃ!」


それでもモーリス先生は強引に指示を出した。瘴気と結界との接触面が、球体状に推し進められていく。車両が完全に瘴気の中に入った。


「すまんが、ラウルよ。ファントムにこれを持って外に手を出すように指示しておくれ!」


「それは?」


「魔道具じゃ!」


「わかりました」


モーリス先生はバックから見たことのない、銀の筒のような物をとりだしてファントムに渡した。モーリス先生から手が離せない俺はグレースに指示を飛ばす。


「グレース!ハッチを開けてくれ!」


「了解」


《ファントム!ハッチを開けるぞ!》


《ハイ》


ファントムが答えた!


グレースがハッチを開ける。俺達は備えて身構えたが、瘴気は入り込んでは来なかった。かなり堅牢な結界が張られているようだ。ファントムが銀の筒を持って、ハッチの外へと手を出した。


「一旦、結界を緩めるのじゃ!」


モーリス先生が魔力の調整をして、外部の結界の範囲を変えているようだった。


バシュゥゥゥ!


何かが弾けるような音がした。


「ん?急いでハッチを締めるのじゃ!」


モーリス先生の予測を超えたのか、急遽ハッチを閉じる事になった。


ガパン!


グレースがハッチを締めると、モーリス先生は再び結界を強く張った。


「どうなった?」


俺がファントムを見る。顔から腕そしてその先へと…


「あれ?」


ファントムの手首から先がなくなっていた。握っていたはずの銀の筒も一緒に無くなっている。


「失敗したのじゃ!」


モーリス先生がショックを受けている。


ゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴゴ!


その時いきなり車体が大きく揺れ出した。大地震が起きているかのようで、モーリス先生が俺に倒れ込んでくる。俺はそれを受け止めて転げた。モーリス先生が怪我をしないように、体制を整えて止まる。


「なんだ?」


「いかん!瘴気の渦から出るのじゃ!」


モーリス先生が叫ぶのと同時に、オージェがM113装甲兵員輸送車を後方に下がらせる。だが瘴気が邪魔をしてなかなか進むことが出来なかった。それでもじりじりと車体が下がっていく、瘴気に深く飲み込まれてしまったようで、なかなか外に出られない。


「ラウル!もっと魔力を注いでおくれ!」


「杖が壊れます!」


「命には代えられん!」


「はい!」


俺は更に強い魔力をモーリス先生に注ぎ込む。するとモーリス先生が苦しそうな顔をして呻いた。


「ぐぅ」


「大丈夫ですか?」


「よい!続けるのじゃ!」


俺はそのまま強い魔力をモーリス先生に注ぎ続ける。更に周辺に魔力が満ちて、結界が強化されていった。


ゴゴゴゴゴゴ!


「お、おい!あれはなんだ!」


エミルが叫んだ。モニターに映る地面が大きく盛り上がって来たのだ。何かが地面の下から出ようとしているように見える。いきなり山が出来上がったと思ったら砂が落ちていく。そして砂が落ち切ったところで正体が見えた。


「…サメ…」


「だな」


「デカいぞ…」


オージェとエミルが呟き、それを聞いたグレースが前面に移ってモニターを覗き込む。


「あれは…メガロドンじゃないですか?」


「えっ…」

「マジ…」


いきなり砂の中からメガロドンが出てきたらしい。


「なんじゃ?メガロドンとは?」


「サメの巨大なやつです」


「いや…ラウルさん。メガロドンなんてもんじゃない!物凄くおっきいですよ!」


砂の中から、とてつもなくデカい鮫が飛び跳ねたのだった。メガロドンというにはそのサイズがおかしすぎた…百メートルはあるのではないかという大きさだった。


「「「うわああああああ」」」


オージェとエミルと、グレースが車両の前方で叫んでいる。


「どうした?」


状況が分からない、後部ハッチ付近の俺が聞く。


「津波だ!」


オージェが言うと車両の前方が急に上を向いて、俺とモーリス先生は後部ハッチの所まで転げてしまった。どうやら巨大鮫が飛び跳ねた影響で、砂の津波があがったようだ。おかげで俺達が乗るM113装甲兵員輸送車は、何回転もしながら瘴気の外側まで放りだされてしまう。そのまま天井部分を下にして地面に落ちた。


「いつつつつつつ…」


「先生!大丈夫ですか?」


モーリス先生は御老体だ、どこか怪我をしたのかもしれない。


「ああっ!!!!」


「どこか怪我をされたのですか!!」


「杖が折れてしもうた!!!!」


モーリス先生の杖が、折れて転がっていた。


「とにかく逃げた方がよくねえか?」


オージェがこっちにやって来た、グレースとエミルも無事なようだった。


「そうだな」


ガチャ


「あれ?」


逆さまになっているためか後部ハッチが開かない。俺がおもいきり力を込めてみるが、うんともすんともいわなかった。


「開かない」


「どいてくれ」


オージェは防毒マスクを脱ぎ、スゥっと息を吸い込んで呼吸を整えている。


「ハッ!」


オージェが正拳突きをくりだす。バゴオォォォォン!と思いっきり後部ハッチが吹き飛んだ。オージェは発勁のように力を溜めて、拳で殴り後部ハッチを吹き飛ばしたのだった。こんなパンチ絶対に受けたくない。


「出ます」


オージェが先に外に出て俺達があとに続く。立ち上る瘴気から離れたとはいえ、まだそう遠くはない。こんなところに、あの巨大メガロドンが来たらひとたまりもなかった。オージェが防毒マスクをつけ直して振り返った。


「ラウル!もう一度、車両を頼む」


「了解だ」


俺は再びM113装甲兵員輸送車を召喚した。皆が後部ハッチを開いて乗り込みながら瘴気の方を見る。それは来た時と同じように、化物のような唸り声を上げていた。


「いきましょう」


俺はふらつくモーリス先生に肩をかして、M113装甲兵員輸送車に乗り込んでいくのだった。後部ハッチを締めると、オージェがすぐにエンジンをかけて出発させる。


「あの瘴気はこっちにはこないようですね」


グレースが言った。あれ自体はこちらを襲ってくる事は無さそうだ。


「メガロドンも今の所、こっちには来ていない。急ごう」


エミルの掛け声とともに、M113装甲兵員輸送車のスピードが増す。俺達は瘴気から離れ、砂嵐ゾーンをも抜け出した。するとそこは雲一つない青空だった。太陽が容赦なく照りつけ砂を焼いている。


「防護服を脱ぎましょう」


俺は先生の体を調べるために防護服を脱ぐように言う。皆もガスマスクを外し防護服を脱いだ。


「先生!お怪我はないですか?」


「うむ。打ち身くらいかの?おぬしらはどうじゃ?」


逆にモーリス先生が俺達に聞いてくる。俺達は皆、首を横に振って無事な事を伝えた。


「ファントムには申し訳ない事をしたのう…」


ファントムが手を持っていかれたことを気にして、モーリス先生が申し訳なさそうにファントムの腕を撫でる。


ポンッ!


その時いきなりファントムの腕が出て来た。さすがの再生力に全員が目を見張る。


「ファントムは大丈夫ですよ」


「う、うむ…」


先生がホッとした表情を浮かべた。そしてグレースが残念そうにつぶやいた。


「先生…瘴気の確保は無理でしたね…」


どうやら皆が銀の筒が持っていかれたと思っているらしい。


「そんなことは無いぞグレース」


「え?瘴気の中に落として来たんじゃないんですか?」


「ちゃんとあるぞ」


俺が言うとファントムのコートの下が盛り上がった。そこに俺が手を突っ込んで、銀の筒を取り出す。俺はあの瞬間、銀の筒を体内に取り込むようにファントムに指示をしたのだった。


「おお!なんと!取れていたのか!」


「はい。ちょっと手を引くのが遅れましたけど、何とか採取できたと思います」


「凄いのじゃ」


俺から銀の筒を受け取って、モーリス先生はポンポンとファントムを軽くたたいた。そのしぐさをファントムの目はきちんと追っている。昔ならどこか遠くを見つめたままだったのに、やはりこいつには自我が芽生えつつあるのかもしれない。


「とにかく帰投しましょう」


「そうじゃな」


砂漠調査は無事に終わった。あのまま奥まで行っていたら、今ごろはM113装甲兵員輸送車ごと、メガロドンの腹の中におさまっていただろう。…そしたらそこから、ピ〇キオのクジラのエピソードが始まってしまうところだった。気軽に行ったつもりの調査が、これほど命がけになるとは思わなかったが、収穫があったのは確かだった。


「結果良ければすべてよし!」


「「「「はい!」」」」


モーリス先生の掛け声に俺達が元気に返事をした。これが冒険!これが異世界ファンタジー!を体験して俺達の精神は高揚していたのだ。


しかし…あのメガロドンはなんなのか?突然変異なのだろうか?前にトラメル達と砂漠に行った時、あんなのは居なかった。もしかしたら瘴気の影響なのか?


俺の空母落としは、この世界を怒らせてしまったのかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ