表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

53/343

第52話(それはチュニックの値段です)

レイは「祈りの洞窟」の奥にある“ラージラットの隠れ家”へたどり着いた。


左右に広がる部屋の床には大小の穴がぽっかりと開き、その中で灰色の巨体がもぞもぞと動いている。かつての世代なら「巨大モグラ叩きか?」と勘違いしそうな光景だ。


「よし、やるか!銅貨三十五枚!」

レイは拳を握り、一匹のラージラットに向かって突進する。


もちろん、銅貨三十五枚とはラージラットの値段ではない。チュニックに加工すれば銅貨三十五枚になるという意味だ。毛皮をなめし、型紙を当てて裁断し、丈夫な糸で縫えば――価値は確かに上がる。


ラージラットが鋭い牙をむき出しにして飛びかかる。

しかしレイは素早く側転でかわし、剣を振るう。「ビシッ」と音がわずかに響いた。


「ほい、三十五枚!」「そこっ!三十五枚!」

声を張り上げ、次々とラージラットに剣を振るう。

攻撃をかわしたラージラットは足をばたつかせる。


(良い感じです、レイ!)

アルが冷静に励ます。


「よし、これで銅貨七十枚!」

笑顔を浮かべ、次のラージラットへ突進するレイ。


「そこの三十五枚!覚悟!」

叫ぶと、ラージラットたちは一瞬動きを止め、キュキュッと鳴きながらあちこちに逃げ出す。

レイは「逃げるな、三十五枚!」と言いながら追いかけ、最後の一匹を倒すと、大きく息をついた。


「ふう、これで全部かな」


(それで、ラージラット革のチュニックをまた作るんですか?)

アルが尋ねる。


「いや、銅貨三十五枚だと思ってやれば、真剣にできるんじゃないかって……」

レイは苦笑いした。


荷車にラージラットを載せようとしたその瞬間、足元の影が揺れた。

顔を上げると、一回り大きいラージラットが現れる。血走った目でこちらを睨み、牙をむき出しにしている。


キュシャーッ!


「まさか、ボスか……?」

レイは剣を構え直し、戦闘態勢に入る。


「こりゃ、銅貨三十五枚どころじゃないな」

レイは笑みを浮かべ、巨大ラージラットに突進する。


巨体は地をドンッドンッと踏み鳴らし、鋭い爪で襲いかかる。

レイは身をかわしつつ、反撃のタイミングを見計らう。


「くそ、こいつ反射神経のお化けみたいに速いな!」

感心しながら巨体を観察するレイ。


(レイ、買取金額を上げたいなら、あまり傷つけず倒してください)

アルの声が冷静に響く。


「ここで縛りプレイなの?」

呟きながらも、レイは頭の中で戦略を組み立てる。


ラージラットの動きを観察すると、攻撃後に一瞬だけ隙があることに気付いた。


「よし、やってみるか!」

レイはタイミングを見計らい、前足を振りかぶった瞬間に身を引き、側面へ滑り込む。

心臓を狙いすました剣を力強く突き立て――


「これで――」


ザシュッ!


ラージラットの巨体がビクンと揺れ、動きが止まった。


「……ふう。縛りプレイは楽じゃないかもな」

息を整え、汗を拭うレイ。


(見事です、レイ。これで買取金額も上がりますね)

アルの声が静かに響いた。


「ありがとう、アル。でも、攻撃も防御も、反応速度が普通のラットとは段違いだった。

こんな魔物もいるんだな」


と巨大なラージラットの遺体を見下ろした。


アルも、このボス級ラージラットの異様な機動には驚いたが、それを特異な個体の例にすぎないと見なしていた。

レイが、やがてその領域に達することになるとは、まだ想像もしていなかった。


読んでくださり、ありがとうございます。

誤字報告も大変感謝です!

ブックマーク・いいね・評価、励みになっております。

悪い評価⭐︎であっても正直に感じた気持ちを残していただけると、

今後の作品作りの参考になりますので、よろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ