表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

248/334

第238話(驚愕の価値)

翌朝。

レイたちは馬車に荷物を積み込み、エルトニアに向けて出発した。

通常の馬車なら二日かかる距離だが、シルバーが引く馬車なら一日で到着できる。


道中、馬車はなだらかな丘陵地帯を抜け、徐々に石肌が目立つ岩場の地形へと移っていった。

御者台に座るレイの背後、馬車の屋根の上では、ボルグルが景色を見渡している。


「エルトニアから川の上流を抜けて王都を目指す道もあるんじゃが、あれはあまりオススメできんのう」


ボルグルが声をかけてくる。


「途中には大きな町が一つもない。泊まるなら野営か、小さな村を見つけるしかない上に、魔物の出現も多いんじゃわい」


レイは手綱を調整しながら少しだけ振り返る。


「なるほど、じゃあ別の道があるんですか?」


「ふむ。エルトニアから南に下って、カム川の上流を渡る道がある。少し遠回りになるが、比較的大きな村を経由できるし、魔物の出現も西側よりは少のうて済む。道幅も広く、護衛もやりやすいんじゃぞい」


「なるほど、安全第一ですね。それにしても、この辺りの景色、ちょっと独特ですね。石が多いというか…」


レイが周囲を見渡しながら言うと、ボルグルは「ふふん」と鼻を鳴らした。


「よう気づいたのう。あの先に見える崖が、エルトニアの石切場の名残じゃ。町そのものが、石材とともに築かれた土地なんじゃ」


「石切場、ですか?」


「そうじゃ。エルトニアは昔、山のふもとの巨大な石切場だったんじゃわい。今でもその名残が町に残っとる。建物のほとんどは、地元の石を切り出して建てたものじゃぞい。がっしりしとって、まるで城塞のような町並みになっとるんだわい」


「へぇ…町そのものが石で出来てるって感じですか」


「うむ。外から見れば、自然と一体化した砦のように見えるじゃろう。町の段差や建物の形も、その石切場の地形に合わせて作られておる。まこと見どころのある町じゃわい」


レイは目の前に広がる岩壁の連なりに視線を向け、唸った。


「じゃあ、宿も石でできてるんですか?」


「もちろんじゃ。あの町の宿は、夏は涼しく、冬は暖かい。気候に左右されん造りになっとる。わしも何度か泊まったが、なかなか快適じゃったぞい」


「それは楽しみですね。到着したら、宿屋を探すところから始めますか」


「まあ、わしの話は泊まった宿屋の爺さんの受け売りじゃわい。泊まる度に自慢されとるからのう。すっかり覚えてしまったわい。わっはっは」


 ***


安全を優先し、一行はボルグルの提案したルートを採用する事にして、

予定通り、馬車はエルトニアの石造りの門前へと到着した。


町の入口には、ちょうど道端の石に腰掛ける年配の男性がいた。レイは御者台から軽く声をかける。


「すみません。宿屋を探してるんですが、石造りの建物ばかりで、どこが宿屋か分からなくて…」


その瞬間、老人はにこにこと話し始めた。


「ほっほっほ。宿屋をお探しか。なら話は早い。……じゃがの、せっかく来たんなら教えてやろう」


そして始まったのは、まさにボルグルの言っていた通りの石切場自慢だった。


「昔な、このエルトニアはシラネー山脈のふもとの石切場だったんじゃよ。石を削ってな、段々の地形ができて、その平らな場所に町が築かれたんじゃ。建物も段差に沿って建てられ、全部あの石切場の石を使っとる。まるで砦のような町じゃろう?」


「はあ、すごいですね。でもその、宿屋は…?」


「じゃから言うたじゃろ? わしが宿屋じゃが?」


「ええっ!?」(言ってないって!)


レイの素直な驚きに、老人は自慢げに胸を張った。


「うちの宿はの、石切場の石で造られとるから、夏は涼しく冬は暖かい。町でも評判の宿なんじゃ。頑丈でな、風ひとつ通さんぞ」


「……!」(繰り返し聞かされてる気分。覚えてしまいそうだ)


「馬車はそっちに止めなされ。繋いでおけば安心じゃ。受付はこちらじゃから、ついてきなされ」


レイは思わず馬車から飛び降りた。良いか悪いかはさておき、宿屋はあっさり見つかった。だが――


目の前にあるその建物は、まるで町役場のような威圧感を放つ立派な石造り。

装飾も少なく、堂々とした四角い建築は一見して宿には見えない。だが、確かに宿らしい。


「ちょっと待ってください。荷物を下ろしますから」


レイは馬車から細長村のビッグマロンとトクニ梨を取り出した。悪くなる前に食べきってしまおうと思った矢先、爺さんが目を丸くして勢いよく近寄ってきた。


「おい!そ、その箱は…ビッグマロンとトクニ梨じゃと!? おぉ、まさか、どうやってそんな貴重なもんを!」


「えっと…細長村のレースの賞品です」


すると、爺さんの目が輝いた。


「半分で良いから売ってくれ!金貨四枚でどうじゃ?」


「ええぇぇっ!?」


「いやいやいや、栗と梨ですよ!?なんでそんな値段に…!」


「少年、それ知らなかったのかニャ?」

サラが不思議そうに問いかけた。


「レイは知らなかったのだな」

フィオナも静かに呟く。


レイは戸惑いながら、視線を彷徨わせた。

そのとき、宿屋の爺さんが乗り出すように言った。


「それを分けてくれるなら、金貨四枚に加えて宿代もタダにしてやるが、どうじゃ?」

爺さんがさらに条件を上乗せしてきた。


「えぇっ!?ほんとにそんな価値が!?」


サラもフィオナも、その申し出に驚きの声を漏らす。

宿の外観からして、ここが銅貨で泊まれるような場所ではないことは明らかだった。


「わ、分かりました。持ってきたのは悪くなる前に食べたかっただけなので、半分はお譲りします。代わりに、今日の夕飯に調理して出してもらえますか?」


レイの提案に、爺さんは嬉しそうに頷いた。


「やったニャ!今日は幻のビッグマロンとトクニ梨が食べられるニャ!」


「幻の?」


リリーとセリアが顔を見合わせる。

するとボルグルが頷いて答えた。


「…ああ、あれは貴重な代物じゃわい。滅多に手に入らん。特に細長村の品は、伝説的な味わいじゃ」


レイが振り返ると、ボルグルはゆっくりと頷きながら続けた。


「だからこそ、あの荷車レースには一攫千金を狙ってあれだけの人が集まるんじゃぞい。品物の価値を知っとる者にとっては、あれはただの遊びや運動会じゃないんじゃわい」


「でも、お昼にマロンのパンと梨ジュースがありましたよね?」


「あれは普通のマロンと普通の梨じゃ。それでも絶品じゃったろ?それよりずっと希少価値があるんじゃ」

「もらったとき、正直しょぼい賞品かと思ってましたけど…そんなすごいものだったんですね」


レイは納得したように頷いた。

サラとフィオナがさらに補足する。


「特にトクニ梨は、貴族でも入手困難なのだぞ!」


「王宮にだって、専用の輸送手段で届けられるくらい貴重なんだニャ!だから私も必死で走ったんだニャ!」


「なるほど、サラさんが四回も出場する理由が分かりました」


レイはようやくすべてを理解したのだった。

いつもお読みいただき、ありがとうございます。

ブックマークや評価をいただけることが本当に励みになっています。

⭐︎でも⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎でも、率直なご感想を残していただけると、

今後の作品作りの参考になりますので、ぜひよろしくお願いいたします。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ