表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

94/122

1


 桐原崢。ボールから声がした、そんなことを篤史が言えばメルヘンの世界だと笑ったし、おまえからは風鈴の音がした、そんなことを言いもすればまた同じように笑うだろう。メルヘンだな、と。しかしながら崢自身も、海の匂い、との表現を使った。

 常に一緒にいたからか、あまりにも近くにいたからか。移ったのか、移り香のように。

 先生は海の匂いがした――崢はそう言った。




 おまえら喧嘩したの? クラスの男子達はたびたびそう囁いてくる。腫れ物に触れるように遠巻きに観察し続けることに痺れを切らしでもしたのか、そっと近づいてきて、篤史の耳に口を寄せて。


 別に。篤史は答える。ちらと見やる先にいる崢は机に頬杖をついて窓の外を眺めるのみである。


 かつての他校のエース、変化球の魔王。すべてを捨て去ったのちに残ったものは、えなとの約束なるものか。有言実行であるという。今やバイクを乗り回しているようだ、人づてに聞いた。


 桐原くんのバイクの後ろにえん姉さんが乗っていた、そんな噂は瞬く間に広まり、あの二人付き合ってたの? もう長いんだって、そうなんだー、言われてみればなんかあの二人、一緒の匂いがするよね、そう口にする者もいた。


 一緒の匂い。要は似た質である、そういうことだ。確かに二人の間には切れない糸でも張り巡らされているかのように見えた。あんなことで切れる仲じゃないの、いつだったかえなが口にした通りにだ。しかしながら、である。


 先生は海の匂いがした――あの言葉を、えなは知っているのであろうか。


 タイムリーでえなは篤史の兄のことを知っている。クラスの担任だったわけだ、だから崢と共に兄を見てきた。何も言わずとも崢と篤史の間に流れるものを嗅ぎつけたえなだ、当然のようにそれも嗅ぎつけたのだろうか、そうして目をそらしてきたわけか。篤史にさえ理解ができた、あの言葉の意味するところ。


 先生は海の匂いがした――崢はそう言った。



評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ