表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
無色の操り人形〜償いの物語〜  作者: 下村美世&無気力しない@類友
4/4

Part3

遠い、遠い、帰路に着く。


「ハナ」は先ほどお話しした通り、校舎から遠く離れたところにそびえ立つ。「隔離されている」というのは端的かつ正確な表現であろう。どこか人を寄せ付けない、なんともいえず暗い雰囲気を醸し出している。


 絵里は古びた木製のドアをそっと閉めた。「キシッ」と乾いた音が室内に響くのを確認すると、彼女は「母の遺品」であるクリスタルを鞄の中からスッと取り出した。いつも決めたポケットの中に入れてあるから、スムーズに取り出せるのだ。


 そして、窓に向かって結晶をかざしてみた。赤い夕陽をその結晶内で無数に反射させ、キラキラと輝いていたそれを無意に見つめた。すると沸々と、とある感情が湧いてきた。


「…いいなあ。親がいる生活って」


 母はいない。父だっていない。これが現実。


 学校から帰ってきたら、包容力のある親が待っててくれる。親が作ってくれた温かくて味わいのあるお料理が出てくる。何もしなくても暖かいお布団がある。なにより…


 いいや。もうこれ以上考えるのはよそう。これは単なる嫉妬だ。これ以上妬んでいたら…


 正気じゃなくなっちゃう。


「もうすぐ夜ご飯の時間だわ。少しでも授業の予習しておかないと」


「春眠暁を覚えず」という言葉があるが、彼女には当てはまりすぎていた。吹奏楽部で部員の尻を叩き、古びた寮に帰っては食事をして風呂に入ってすぐ寝ていた。ちょうどいい気温と柔らかい日差しが眠気を誘う。


 部屋と同様に枯れかかったような木で造られた椅子に腰をかけ、再生紙でできた少しくすみのかかったノートを開いた。その時だった。


 室内に携帯の軽やかな着信音が響く。


「…何?」


 眉をひそめ、押し殺したような声で尋ねる。

「タイミングが悪い」とでも言いたげだ。


「また出てきたよ、あいつらが」


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ