表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
4/6

放課後

「ねえアスエラ、牧場に行かない? アーシュが遊んでいると思うの」

「うん! 行く!」


 しばらく歩き、何をしようか話していたところで、ルーミャが提案してきた。

 牧場! この世界にも、牧場があるんだ!


「どうんな動物がいるの?」

「ふふっ、行ってからのお楽しみ! じゃあお昼、ここらへんで食べちゃおう、牧場の中であまり食べない方がいいから」

「あ、うん」


 ルーミャは草をかき分け、進んでいく。少し進むと、開けた場所があった。そこに布を敷き、お弁当を広げた。

 お弁当はルーミャが持っていて、ラファが入っている。


「今回はスープがないから、お茶を飲みながら食べてね」

「うん」


 さすがにスープは持ってこれなかったらしい。


「大いなる恵みに感謝していただきます」

「い、いただきます」


 また、この挨拶だ。いただきます、だけでいいと思うけど、感謝の言葉も入れている。


「サンドウィッチ食べたい」

「サンドウィッチって?」

「パンに野菜とか卵とかを挟んだやつ」


 布の上で食べると、ピクニックみたいだ。ピクニックと言ったら、サンドウィッチか、おにぎりだ。どっちかっていうと、今はサンドウィッチを食べたい。

 ラファは塩味のお煎餅みたいだから、あまりご飯っていう感じがしない。おやつみたいだ。


「大いなる恵みに感謝して、ごちそうさまでした」

「ごちそうさまでした」


 食べ終わったら、片付けをして、すぐに出発だ。


「じゃあ、牧場に行こっか」


 ルーミャを先頭に走り出した。どうやら、向かうのは前方にある大きなビニールハウスのようなところらしい。

 ほとんど走って、ビニールハウスに着いた。牧場なのに、ビニールハウスの中なんて、なんか変。


「ここ?」

「ええ」


 着いたところは、予想どおり、ビニールハウスの所だ。ただ、想像よりはるかに大きかった。ビニールハウスというより、ドーム状の温室だ。外からは、中の様子が見えない。スモークガラスのようになっている。

 ルーミャは、ドアを引くと中に入った。


「うわぁ」


 中は外のサイズより、明らかに広くなっている。とにかく広い。天井ははるか遠くにあり、樹も中に生えている。上の方には、何か大きなものが飛び、草の中からは、見たことのない生き物が顔を出している。

 とにかく、変な生き物がたくさんいる。


「アーシュ! どこにいるの?」


 木の椅子と机があるところで、ルーミャが大きな声で叫んだ。アーシュの荷物が、机の上に広げてある。アーシュがいるのは間違いないようだ。


「お姉さまー!」


 声はしばらくして上から聞こえてきた。見上げると、馬に翼がはえた動物。ペガサスがいた。

 そのペガサスは、アスエラとルーミャの目の前に降り立つと、腰を下ろす。純白のその生き物は、通常の馬より、大きい。二メートルくらいの高さに背中がある。


「お姉さま、アスエラさん!」


 そう聞こえると、ペガサスから一人の少女が跳び下りてきた。アーシュだ。


「授業が終わったんですね。アーシュも先ほど終わりました。計算、満点だったんですよ」

「アーシュ頑張ったね」

「えへへっ」


 姉に褒められて嬉しそうに、笑う。はにかんだ笑顔が可愛い。


「アーシュ、ご飯は食べたの?」

「はい、授業が終わった後すぐに。お姉さまたちは?」

「私たちも、食べてきたわ。アーシュ、アスエラに牧場を紹介してくれる? 私よりアーシュの方が詳しいから」

「はい!」


 見ていてほほえましくなるほど、うきうきとしているのが伝わってくる。


「じゃあ、遊びましょう」


 ピー!


 アーシュの後ろのペガサスからの音だ。


「あっ、そうでした! アスエラさんはまず、ごあいさつです! まずは、あっちに行きます!」


 ペガサスの音で切り替えたみたいで、笑顔を引き締め、アスエラの手を取る。そして、そのまま引っ張られどこかに連行されていく。


「えっ」


 自分より小さい子の手を、無理やりほどくわけにはいかない。


「わ、私は、あっちで本を読んでるね。アスエラ、楽しんできて」


 ルーミャの声が、小さく聞こえた。

 後ろから、ペガサスはついてくる。


「あぁっ、忘れてました!」

「うわっ」


 いきなり止まり、クルリと後ろを向いてきた。すると当然、後ろは軽い衝突事故が起きる。アスエラは、アーシュにぶつかり、しりもちをついた。


「すみません! 大丈夫ですか?」


 アーシュは、クルリとした目でこちらをのぞき込んでくる。

 かわいい……。


「だ、大丈夫だよ。芝生が柔らかいから」


 笑って見せると、安心したのか、アーシュも笑顔になった。


「よかったです! あの、こちらはアーシュのパートナーのペガサスのペガです! 他にもこの牧場にはフェニックス(不死鳥)やドラゴン、ユニコーンなど、フェアリー動物がたくさんいるのです!」


 とても楽しそうに話している。本当に動物が好きなんだと伝わってくる笑顔だ。

 それに、今、妖精フェアリーと言っていた。母の言っていたことは本当だったとは。


「ペガ、ごめんなさい。あなたのことを忘れていました」


 ペガはアーシュに向けて抗議するように、ブファッと息を吐き、先に進んでいく。


「むう、ごめんってペガ」


 アーシュがペガの横に行き、翼をなでるた。ペガは気持ちがいいのか、目を細める。そして、アーシュの方へ身を寄せた。

 どうやら、仲直りしたみたいだ。


「待たせてしまってすみません」


 ペガが落ち着き、アーシュが、後ろを振り返る。


「ペガ、アスエラさんにごあいさつをお願いします」


 ペガはゆっくり方向転換をし、アスエラに近づく。そして、鼻をすりよせてきた。犬みたいな感じだ。少し冷たくて、くすぐったい。


「こんにちはって、言ってます!」

「こ、こちらこそ、こ、こんにちは」


 そっと鼻の上あたりを撫でてあげると、気持ちよさそうに目を細めている。白い翼が撫でるタイミングに合わせて上下に揺れている。とても可愛らしい。始めは、背が高くて顔が目の前に来ると、近くにあるから怖いとおもったが、大人しいから心配無用だった。、


「じゃあ、他の動物たちの所にもいきましょう!」


 その後ユニコーンなど通称、妖精フェアリーと呼ばれる様々な動物と遊んでいく。アーシュは、会話の魔法で動物たちと話せるようで、より楽しむことができた。アーシュとペガとは、生まれた時から一緒にいるらしく姉弟きょうだいのようだった。

 気が付いたら日が傾いていて、楽しい時間は過ぎ去っていた。

 本を開いて寝ていた、ルーミャを起こすと急いで帰る。


『ただいま戻りました!』


 城内は妙に静まり返っていて少し不気味。これは、お城が広く、部屋も一つ一つが離れているためだ。しかし、不安な気持ちはすぐに消えた。ルーミャとアーシュがずっとそばにいて話しかけてくれたからだ。

 廊下にある一つの扉がゆっくり開く。


「また、明日も頼むよ」

「はい。分かりました」


 王様と、カウリー先生だ。どうやら、会議室でお話をしていたようだ。


「では、失礼いたします」

「ああ」


 三人が行くのは食堂だ。一番奥にあるので、カウリー先生とすれ違う。先生は何か悩むように、歩を進めている。


「カウリー先生、こんばんは」

「あ、ああ、こんばんは。もしやまた、牧場かな? 楽しかったかい?」

「はい!」


 先生は、泥で汚れた手や、動物の毛が付いた洋服で、牧場へ行ったことに気づいたようだ。


「ご飯を食べる前には、手を洗うんだよ」

「あっ、忘れていました!」


 アーシュは忘れていたらしい。もし、注意されなかったら、このまま食べていたのだろうか?


「また、お父様に注意されるところでした。ありがとうございます!」

「もう、アーシュったら……」

「アスエラさん、行きましょう。お姉さまも」


 行動が早い。


「カウリー先生、また牧場にも来てください」

「はい。暇があるときに足を運びますね」

「失礼します」


 アーシュに、どんどん引っ張られていく。カウリー先生と目が合ったので、軽く目礼をしておいた。ルーミャも挨拶をして、追いつく。


「アーシュ、アスエラのことを考えずに、手を引っ張っちゃダメじゃない」

「だって……」

「だってじゃないの」

「……はい……ごめんなさい」


 ルーミャの怒り方は、静かだが威圧感が合って怖かった。別に、そんなに悪いことじゃないと思うのに。それをルーミャに言ったら、なぜかアスエラもルーミャに睨まれた。


「そういう事を言ってると、王族としてあとで困るようになるから、今のうちから注意しておかないとダメなの」

「……は、はい」


 ルーミャ強し。

 三人は、廊下を進んでいく。この道、絶対一人だと迷子になる。今がお城のどこら辺にいるのか見当がつかない。曲がり角が多くて、同じような扉も多すぎる。

 手を洗い終わり、食堂へ行くと、すでに三人以外は席に着いていた。


「おかえり、楽しかったかい?」

「はい!」


 食堂へ入り、話しているうちに、料理が机に並んでいく。


「それじゃあ、食べようか」

「大地なる恵みに感謝して、いただきます」


 夕食は、シチューのようなものと、ラファ。そして、鶏肉に塩をかけ焼いたものだった。

 普通に美味しい。どうやらここの主食はラファのようだ。


「大地なる恵みに感謝して、ごちそうさまでした」


 夕食が終わり、入浴すると、ルーミャの部屋で眠る。横になるとすぐに睡魔に襲われて、闇に吸い込まれていった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ