表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/6

早朝の散歩

 この夏の出来事は、決して忘れたくない。別れの言葉を背に、少女は国を出る。またいつか、ここを訪れよう、と。




「おはよう。あ、そうそう、雨美うみはもう帰ったさぁ。何か夜中に急ぎの仕事で呼ばれたそうな。五日後に迎えに来ると言っていたから、ゆっくり過ごすといいさぁ」


 雨美とは、母さんの名だ。八月上旬の昨日、母娘おやこはここ、道紅どうく村に着いた。


「えっ――。は……はい。お世話になります」


 められた。心の中で少女は呟く。渋々母に連れてこられた結果がこれだ。不思議な体験ができるなんて……。母の言うことは、鵜呑みにしてはダメだ。やはり、祖母のところに連れ出すための嘘だったんだ。もう、高二。空想と現実の区別はつけなければ。


「これからなぁ、朝の散歩に行くのだけど、明美は行くけ? 今の季節しか行けない場所が在るさぁ」

「えっと……。よろしくお願いします」


 尋ねている割には、祖母の目は威圧感があり断ることを許してくれなかった。家の中で、ゆっくりしていたかったのに。これから、五日間お世話になる。だから、好印象を持って頂くために、行くしかない。


「サンダルじゃなくて、運動靴を用意してなぁ。山に行くさけ」


 どのみち、運動靴しか持ってきていない。


「はい。分かりました」


 散歩と言ったから、田んぼの周りなどを歩くと思っていた。


「準備ができたら、玄関で待ってておくれ。すぐに行くさかい」


 散歩に準備するものなんてない。こんな田舎じゃ、コンビ二もないし、財布すらいらない。

 朝日が輝く屋外へ。しばらくすると、祖母は散歩という名に釣り合わず、大荷物で出てきた。まるでどこかの登山家だ。一体どこにそんな大荷物を背負う力があるのだろうか。年老いて痩せた、小さな体からは、全く想像できない。

 それに、そんな大荷物どうするのか?


「さあ、行くけ」


 出発だ。

 祖母は、すたすたと歩き出した。普通に歩くとおいてかれる。だから、少し小走りだ。

 朝の山はひんやりとして、木々の香りが漂っている。栗鼠や鳥の鳴き声が駆け巡り、風の音も気持ちいい。山がだす特有の雰囲気が心地よい。


「そろそろ、霧が出てくるさぁー。気を付けなあかんで。この山の霧は濃いさけ」

「はい」


 山の中腹らへんまで来ただろうか。下を向くと、村が見渡せ、とてもきれいだ。こんなに遠くまで見ることができるのに、霧が出るなんて信じられない。

 しかし、長年登っている祖母が言うのだから、間違いないだろう。

 祖母と何を話せばよいのか分からず、ただひたすらに登って行く。二人の足音が、静かな山に響いていく。

 しばらくすると、徐々に視界が白くなってきた。

 霧だ。

 いつの間にか、隣の祖母の姿もぼんやりとした影となっている。


「明美?」

「は、はい」


 声が裏返ってしまった。不安な気持ちが膨らんでいく。


「大丈夫?」

「はい、大丈夫です」


 祖母の大きな手が肩に触れた。不思議と安心していく。霧がまとわりついていたが、あまり気にならなくなった。


「――!」


 突然、霧が晴れた。

 森の出口だ。急に目の前が明るくなり目がしょぼしょぼする。

 目が慣れてくると、(あた)りの様子が分かってきた。どこかの入り口のようで、大きな柵がそびえたっている。


「さあ、着いたよ。ようこそ、ナハーラへ」 


 元気な祖母の声がした。妙にはきはきしている気がする。


「?」


 明美は思わず顔を向けた。


「え――!!」


 祖母は、若返っていた。そして、背が高くなっていた。いや、少女の背が縮んでいた。

 パニックになった頭は、現実についていけず目の前が真っ白になった。




「じゃあ、あと頼むね。明美に幸運を祈ると伝えてね。またね、ルーミャ」


 祖母の声が聞こえる。


「うん! まかせて! おばあちゃん、気を付けてね」


 答えたのは知らない少女だ。

 薄眼を開けると、ドアが閉まるのが見えた。

 そしてまた、意識は底深くに落ちていった。




「ひゃっ!」


 冷たい物が顔に触れた。

 パチリ。

 小学校低学年くらいの少女と目が合う。


「あっ、ごめんね。起こしちゃった? 熱ももう下がったし、今日からよろしく。アスエラ」


 にたぁ、と満面の笑みで尖った耳の少女は言った。アスエラというのは、どうやら明美のことらしい。

 窓からは、アサヒが降り注いでくる。頭の中はハテナでいっぱいだ。


「あの……、ここは……」


 自分の声が幼く感じる。


「ナハーラ国だよ。あっ、そうそう、私はルーミャ。第一王女でアスエラの従姉妹(いとこ)。将来は私、この国の王女になるんだぁ。アスエラの名前は昨日会議で決まったの」

「すみません……。まだ分からないのですけど……」

「うーん、まあ、そのうち分かるよ」


 誤魔化された。


「もう、起きれるよね? ご飯食べに行こう、アスエラ。まだ、朝ご飯食べてないし」


 何も分からず、ベッドから降ろされる。


「え?」


 なんか、目線が低い。


「えっ?」


 ルーミャに引っ張られている手は、幼い綺麗な手だった。


 どういうこと?


 アスエラが突っ立っている間に、ルーミャは着替えさせていく。

 気づいたら、(かわ)の服を装備していた。


「さぁ、行くよ」


 半ば、引っ張られるように連れていかれる。


「ちょっ、ちょっと待ってください!」


 質問したいことがたくさんあるのだ。


「なんで? だって、ごはん食べに行くんでしょ?」

「そうだけど……。って、そうじゃなくて、ナハーラ国ってどこなんですか?」

「ここ」


 止まってくれず、どんどん引っ張られる。


「と、止まってください!」

「もう」


 足に力を入れると、ルーミャも疲れたのかやっと、止まってくれた。彼女の細い目は、面倒くさいと物語っている。


「祖母は、どこなんですか? なんで、私は、こんなに小さくなってるの?」


 周りに自分の知っている人がいないと、こんなにも不安になるなんて。知らなかった。


「おばあちゃんなら、アルカに帰ったよ。幸運を祈ってるって言っていたけど、どういう意味かよく分からなかった。なんで小さくなっているかっていう質問は、私にも分からない。だって、アルカからここに来た時から、アスエラその姿だもん」

「そうですか……」


 どうやら、元の世界のことをここではアルカというらしい。

 これから、何が起こるのだろうか? ワクワクするが、不安で胸がいっぱいだ。


「じゃあ、行くよ。お父様が待っているから。それに、料理も冷めちゃうし」


 ぐぅー。


 思わず下を向く。顔が熱くなってくる。温かい料理のことを考えたら、お腹が()いてしまった。


「お腹空いたよね。当たり前だよ。だってアスエラ、丸一日寝ていたもの」


 ルーミャの方を見ると、にっこり笑っていた。まさか、丸一日寝ていたなんて。

 ルーミャは、ゆっくり歩き出す。今度はアスエラのペースに合わせて歩いてくれた。


「あそこのドアの向こうが食事をするところだよ」


 廊下の突き当りには大きなドアがある。そのドアは少女たちが近づくにつれ徐々に開いてきた。あそこが食事をするところみたいだ。

 ドアの前に着いた時には全開だった。ドアの向こうは何も見えない。しかし、ルーミャは止まらずに歩いていく。

 ちょっと、一回止まりたい。


「まっ――」


 引っ張られるように、一歩踏み出すと、一段と明るい場所があった。

次は、食堂です。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ