表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
『死者アップデート』  作者: 月城 リョウ
第1章:再会の日々

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

1/32

第1話:朝の光

目覚まし時計が鳴る前に、俺は目を覚ました。


午前6時15分。カーテンの隙間から差し込む朝日が、寝室を薄く照らしている。


隣を見る。


そこには、誰もいない。


当たり前だ。


もう4年も前から、この布団には俺一人しか寝ていない。


「……ふぅ」


小さく息を吐いて、俺――桐生蒼一郎は体を起こした。42歳。AI人格再生技術の第一人者。そして、自分の技術で妻を「再生」した、最初の人間。


ベッドから降りて、リビングへ向かう。


廊下を歩きながら、壁に取り付けられたホームシステムに声をかける。


「コトネ、起動」


『はい、おはようございます、蒼一郎さん』


柔らかな女性の声が、部屋中に響いた。


リビングに入ると、ソファの前に、彼女が現れた。


ホログラム投影による、人の姿。


黒髪のセミロング。優しげな目元。少し困ったように微笑む口元。


38歳で止まった時間。


――桐生琴音。


俺の妻だった人。


いや、正確には違う。


これは、妻のデータから再構築された、AIだ。


「おはよう、蒼一郎さん。よく眠れた?」


彼女――AI琴音が、いつものように微笑みかけてくる。


その笑顔は、生前の彼女と何一つ変わらない。


「……ああ、まあまあだ」


俺は短く答えて、キッチンへ向かった。


AI琴音は、俺の後ろをふわりとついてくる。ホログラムだから、足音はしない。まるで幽霊のように。


いや、ある意味では幽霊なのかもしれない。


死んだ人間の、残像。


「今日のスケジュールを確認するね」


AI琴音が、空中に半透明のディスプレイを展開する。


『9:00 - 社内会議(新型AIモデルの進捗報告)』


『13:00 - クライアント面談(エターナルメモリーズ社・VIP顧客)』


『17:00 - 開発チームミーティング』


「今日も忙しそうだね」


彼女が少し心配そうに言う。


その表情も、声のトーンも、生前の琴音そのものだ。


だが、俺は知っている。


これは、彼女じゃない。


彼女の「記憶」を元に作られた、プログラムだ。


「コーヒー、淹れるね」


AI琴音がそう言って、キッチンのコーヒーメーカーに指示を出す。ホログラムだから、直接物には触れられない。だが、家中のIoT機器と連動しているから、まるで彼女が家事をしているかのように見える。


ほどなくして、コーヒーの香りが部屋を満たした。


「はい、どうぞ」


マグカップが、自動で俺の前に運ばれてくる。


「……ありがとう」


俺は小さく礼を言って、コーヒーを口に運んだ。


苦味と香りが、喉を通る。


「ねえ、蒼一郎さん」


AI琴音が、少し遠慮がちに声をかけてきた。


「今日、帰りに花屋さん寄れる?リビングの花、そろそろ新しくしたいなって」


「……ああ、わかった」


俺は頷いた。


彼女は、生前も花が好きだった。


リビングにはいつも、季節の花が飾られていた。


彼女が亡くなってから、俺はその習慣を続けている。


AI琴音が提案するから、というのもある。


だが、本当は――


俺自身が、その習慣を手放したくないだけなのかもしれない。


「ありがとう。じゃあ、今日はガーベラがいいな。ピンクの」


AI琴音が嬉しそうに微笑む。


その笑顔を見ていると、胸が締め付けられる。


懐かしさと、切なさと、そして――罪悪感。


「……コトネ」


「なあに?」


「お前は、幸せか?」


俺は、思わずそう尋ねていた。


AI琴音は、少し驚いたような顔をした。


それから、いつもの優しい笑顔に戻る。


「幸せだよ。蒼一郎さんと、こうして一緒にいられるから」


そう言って、彼女は微笑んだ。


だが、その笑顔は――


どこか、悲しげに見えた。


気のせいだろうか。


それとも、俺の願望が、そう見せているだけなのか。


俺は、それ以上何も言えなかった。


コーヒーを飲み干して、着替えに向かう。


背後で、AI琴音が「いってらっしゃい」と言う声が聞こえた。


その声は、4年前と何一つ変わらない。


だが、俺たちの関係は――


もう、あの頃には戻れない。


---


2045年。


AI人格再生技術が実用化されて、5年が経った。


死者のデータから、その人格を再現し、AIとして「再会」できる時代。


多くの人が、この技術に救われた。


そして、多くの人が、この技術に苦しんでいる。


俺も、その一人だ。


玄関を出る前に、もう一度リビングを振り返る。


AI琴音が、手を振っている。


「いってらっしゃい、蒼一郎さん。気をつけてね」


「……ああ」


俺は、短く答えた。


そして、扉を閉めた。


廊下に出て、深く息を吐く。


毎朝、この瞬間が一番辛い。


彼女と離れる瞬間。


そして同時に、ほっとする瞬間。


矛盾している。


だが、それが俺の本音だった。


エレベーターに乗り込み、1階へ向かう。


鏡に映った自分の顔を見る。


42歳。黒髪に白髪が少し混じり始めた。目の下にクマ。


疲れている。


ずっと、疲れている。


「……琴音」


小さく、彼女の名前を呟いた。


本当の琴音。


もう、この世にはいない琴音。


「俺は、何をしてるんだろうな」


誰にも聞こえない声で、そう呟いた。


エレベーターが1階に到着する。


扉が開く。


外は、いつもの朝だった。


自動運転車が行き交い、ホログラム広告が街を彩る。


2045年の東京。


技術は進化した。


だが、人の心は――


何も変わっていない。


俺は、会社へ向かって歩き出した。


背中に、見えない重荷を背負いながら。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ