表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
6/27

第二話(3)

とうとう次の本を読む時が来た。とりあえず本を取ってみると、「『初級魔法』小火(フレム)の使い方」と書いてあった。やったー‼︎21年の基礎学習の末、とうとう魔法を使う事が出来る。そう思って最初のページを開けた時、注意書きがあった。「この魔法は、火属性に適正が無いと使えません。」と書いてあった。

 正直に言おう。めっちゃ焦った。5分程で落ち着いた。そして、次のページを開いた。火の形を想像して魔力で作り、詠唱を言い、放出すると書いてあった。

 詠唱は、『Mutatio Elementum Vis Magicae Minima Ignis』との事。

 まず、身体の中に魔力で火を作った。そして、詠唱した。「ムータチオ、エレメントゥム、ウィス、マギカエ、ミニマ、イグニス!」うん、大学で取ってたラテン語の授業が此処に来て役にたった。魔法の結果は、成功だった。掌から小さな火が出た。

 感動で言葉が出なかった。まさか自分が魔法を使える様に成るなんて。

 とりあえず、次のページを開くと、この詠唱には短詠唱があることがわかった。まあ無詠唱がカッコ良さそうじゃない?あるかどうかは分からないけど。まあ今魔法を使った感じでは絶対ありそうだった。短詠唱を見てみる。

「Mutatio Magica Minima Ignis」

「Minima Ignis」

だいぶ短い。やってみようかな。うん。とりあえずまた火を作る。そして詠唱する。『ムータチオ、マギカ、ミニマ、イグニス!』。しかし、ボフン!と音がしただけで、火は出なかった。

 でも、何で失敗したかはわかった様な気がする。要するに、身体の中でどれだけ早く、精巧に火を作れるかが重要なのだ。精巧であればある程、詠唱が短く成る。取り敢えず、もっと頑張ろう。魔法マスター、それこそ「賢者」になってみたい物である。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ