表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シェイプシフター転生記 ~変幻自在のオレがお姫様を助ける話~  作者: 柊遊馬
狼人の襲撃 編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

92/481

第九十一話、ヴォール


 街道上を進む慧太けいたらを乗せた馬車――その前に現れた騎馬の男たち。

 御者台に乗るユウラは、視線をそれらに向けたまま言った。


「盗賊の類、ですかね?」

「さあな。まだ何とも言えないな」


 慧太は武器を仕込みながら言った。ユウラは振り返ることなく頷いた。


「用心はしておくべきですね」


 緊張の空気を感じたのか、寝ていたリアナはむっくりと上半身を起こした。その青い瞳は、すぐに警戒色を強める。

 セラ、そしてアスモディアも、のそのそと動き出した。


「なに? もう着いたの?」

「お客さん、になるのかな?」


 アスモディアに曖昧あいまいな返事をする慧太。セラが小さくあくびをするのを見やり、「おはよう」と声をかける。


「おはようございます、ケイタ。……何かありましたか?」

「これから何かあるかもしれないところ」


 そうこうしているうちに、現れた騎馬は街道の真ん中に移動し、こちらの針路をふさぎながら片手を挙げた。


「止まれっ!」


「――と言っていますが」


 ユウラがちらを振り返る。慧太は皮肉げに返した。


「止まったら、周囲から賊が出てきて、こちらを取り囲むとか」


 またそれ――アスモディアが、あからさまなあくびをするのだった。ユウラは前を向く。


「では、きますか」

「素性もわからないのに、そんなことできるかよ」


 盗賊じゃなかったらどうするんだ――慧太は揺れる馬車で立ち上がった。

 ユウラはアルフォンソに呼びかけて、その走行を緩める。

 やがて街道をふさぐ騎馬の手前で停止する。

 騎乗する男は二十代半ば。外套をまとっているが身体つきは大柄で、腰に剣を下げていた。だがその表情は戦士と呼ぶには、いささか迫力に欠ける。


「止めてしまって申し訳ない。我々は、この近くの村の者なのだが――!?」


 その男は、リアナを見て目を見開いた。


「ヴォールかっ!?」


 腰の剣に手を伸ばしかけ――


「人の顔みていきなり剣を抜こうとするたぁ、どういう了見だ?」


 慧太は短剣を、リアナもまた短刀『闇牙』を抜き放っていた。身のこなしが違う。男は武装こそしているが、熟練の戦士のそれとは所作が程遠い。

 後ろに控えているもう一人――頭にバンダナを巻いて、槍を持っている二十代前半くらいの男――も馬上で槍を構えて見せるも、とても援護できる態勢とは言い難かった。


「あんたら、盗賊か?」

「ち、違う!? おれたちはモガデ村の自警団で――」

「自警団?」

「そうだ。最近、街道に出没する狼人の誘拐団を警戒していて……」

「狼……?」


 慧太は、傍らでいつでも飛びかかれるように構えていたリアナを見た。彼女は珍しく眉間にしわを寄せて、短刀を腰に戻した。

「わたしは狐人(フェネック)。……狼人(ヴォール)じゃない」

 無表情が基本のリアナにしては、不満がにじみ出ていた。それも当然か――慧太も武器をしまった。狐人と狼人は、種族的に仲が大変悪いのだ。


「あんた、運がよかったな。狐人を狼人と間違えるなんて、ぶん殴られて文句を言えないほどの侮辱だぞ」

「あ、ああ……それは済まない。……知らなかったんだ」


 だろうな――慧太は、目の前の大間抜けに嘆息した。

 そもそも、人間顔の狐人と、狼顔の狼人を間違えるなんて、相当の世間知らずと言っていい。獣人とまったく関わったことがないとしか思えない。……だから、大間抜けなのだ。田舎にこんなド間抜けがいたなんて、ちょっと想像できなかった。


 お互い敵ではないとわかったが、やや重苦しい空気。それを察して、ユウラが口を開いた。


「誘拐団というのは?」

「……狼人(ヴォール)の連中が、このゲドゥート街道で悪さを働いていてね。主に略奪や誘拐。小規模の隊商や旅人のグループなどを襲うんだ。特に子供や若い娘を狙ってね」


 自警団の男は、セラやアスモディアを見た。その視線に、だいたい彼女らも狙われる標的に入るのだろうと、慧太は察する。


「何故、ヴォールらは誘拐を?」


 ユウラが問えば、男は首を横に振った。


「金になるからだろう。噂じゃ、奴隷商に売り飛ばしているとか、邪神を崇拝する連中と取り引きしているとか……まあ、あまりいい話は聞かないな」

「うちの村も――」


 バンダナの男が口を開いた。


「何人かやられてる」

「だから自警団が、こうして見回りをしているってわけだ。……まあ抑止力としては心許ないが、やらないよりはマシだからね」

「なるほど」


 ユウラは頷いた。


「では我々も気をつけることにします。見回り、ご苦労様です」

「よければ、我々で途中まで護衛を……と思ったが、我々より君たちのほうが腕が立ちそうだな。気をつけて」


「どうも」と、慧太は頷いた。


 自警団が道を開け、ユウラはアルフォンソを促し、馬車は再び進みだした。

 慧太は腰を下ろした。


「狼人の誘拐団だってさ」

「……ヴォールと間違えられるのは不本意」


 ぴくぴくと狐耳を動かしながら、リアナは不満を口にした。ちょっと知ればわかる簡単な識別方法があるのに、間違えられるのは不機嫌になるのも無理はなかった。

 そんな少女の金髪をセラが撫でて落ち着かせようとする。

 慧太はカバンを漁り、朝飯の堅焼きパンを放った。


「物騒な世の中ですねぇ」


 どこか他人事のようにユウラは言った。


「で、慧太くん。ここらで一休みして朝食という話でしたけど」

「このあたりに厄介な連中が出没するんだろう?」


 セラ、アスモディアに配り、御者台のユウラのもとへ。


「アルには悪いがもう数時間飛ばして、ここらから距離をとろう。……あいつら狡賢い上にしつこいからな。できれば面倒に巻き込まれたくない」


 アルフォンソの馬車は街道を進む。

 その後、商人のグループや見回り自警団の別班とすれ違ったが、懸念された狼人誘拐団と出くわすこともなく、昼になった。

 南西から雲が流れ、次第に薄暗くなってきた。湿った風が吹き抜けて木々を揺らし、天を仰げば一雨きそうな気配。


「降りそうだな」

「降る」


 フェネックの少女は淡々と頷いた。


「結構、強そう」

「……屋根でも用意するか」


 シェイプシフターが造る馬車である。その気になればボックス型に可変して、雨風凌げる仕様になれるのだ。


「ん……?」


 御者台に座っているのはアスモディアだった。見張りを交代した彼女はピクリと反応した。


「何か……」


 その視線を追うように、慧太もセラも馬車の正面を見た。

 街道の上に、何かある。木の一部が倒れているように見え、障害物かと思ったそれは――


「人だぞ!」


 行き倒れか、あるいは病気が事故か。次第に距離が迫り、慧太はアルフォンソに止まるように指示を出した。

 リアナが顔をしかめた。


「血の臭い……」

「くそ」


 倒れている人の前で停車する馬車。慧太は素早く飛び降りた。


「セラ、具合を見るぞ。他は全周警戒!」


 ヴォールが現れると、きな臭い話を聞いてさほど時間が経っていない。用心に越したことはないのだ。

 先頭きって慧太は駆け寄る。治癒魔法の使えるセラが続いた。

 うつ伏せで倒れている男。身にまとうマントは血に塗れ、その服も切り傷と出血の跡が見て取れた。刃物とか爪のようなもので傷つけられたようだ。

 慧太はその場に膝を付き、男の身体を仰向けに――


「う……!?」


 腹に大きな穴が開いていた。セラが傍らにきて治癒を試みようとするが、慧太は首を横に振った。


「無駄だ。もう、死んでる……」


 ひっくり返したことで臭気がひどかった。慧太は男の身体をそっと横たえ、ふと自分の手を見た。


 血がつかなかった。すでに乾いていたのだ。


 同時に、慧太は眉をひそめた。

 これだけの傷を負って、出血しているはずなのに、遺体の周囲に血痕がまったく見当たらない。

 不自然だ。そんなのありえない。

 この遺体はどこか別の場所で殺され、その後に置かれたのだ。


 何故、そんなことに?


 理由は簡単だ――慧太は冷や水を浴びせられたように背筋が伸びた。


「くそっ!」


 右手の森で茂みが揺れた。それと同時に、()の森から吹矢が放たれた。

ご意見、感想、評価などお気軽にどうぞ。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ