表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シェイプシフター転生記 ~変幻自在のオレがお姫様を助ける話~  作者: 柊遊馬
第三部、アルゲナム解放編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

455/481

第四五二話、防壁を探れ


 それにしても、巨大な壁だ。

 慧太(けいた)はアルゲナム国境に沿ってそびえているリューヌフォールを、遠くの丘から眺めた。

 同じく斥候にきているサターナは、身を低く茂みに身を隠している。


「遠目で見る限りは、割と立派よね」

「割と? 結構立派に見えるぜ?」


 強そう、頑丈そう――慧太は首を横に振る。


「普通の軍隊なら攻めるのが難しそうだ」


 まず、城壁が高い。これまでも砦や城も見てきたが、防壁の名に相応しく、大きく見える。

 そして驚くべきは、その壁が延々と国境に伸びているということだ。


「ちょっと、考えられないんだよな……。どうやったら短期間であれだけ巨大で長大な壁が作れるんだ?」

「魔法でしょ? 建設に利用できる大地属性の魔法を築城に活用すること自体は、レリエンディールでは珍しくないわ」


 サターナは、さも当然のように言った。


「アルゲナムを支配しているのは第六軍のマニィ・ルナル。あの一族は昔から、大地属性と相性がいいし」

「……どんな人物なんだ? そのマニィ・ルナルって奴は」


 レリエンディール七大貴族の出身であるリュコス家の娘であるサターナである。マニィ・ルナルのルナル家もまた七大貴族であり、面識があるはずだ。


「金に意地汚い女ね。こう、狐人っぽい耳に、眼鏡をかけていて、胸が大きい」


 ――その情報、いるのか?


 首を傾げる慧太をよそに、サターナは続ける。


「狐人と同様の尻尾がある」

「九尾の狐とか、妖狐の類いを想像した」


 慧太は、防壁に目を凝らした。


「金に汚いってのは、要するにケチだよな。……そんな奴が、いくら魔法だとしてもこんな立派なもん作るとは思えないが」

「何を思ったか、という点では多分みんな疑問に思ったでしょうね。アスモディアにしろ、ベルフェにしろ、ね。……ただマニィはケチだけど、見栄っ張りでもある。そう考えると満更有り得なくないのよね」

「自分を大きく見せる、か……。それで国境に馬鹿でかい壁を作ったと」

「あの防壁、パッと見は大層な代物に見えるけれど、多分内装はかなり手を抜いているわよ。部屋も思ったほどなくて、まさに壁という感じで埋めているところも多いと思う」


 何せケチだから。


「駐留兵力は、見た目より少ない感じか?」


 防壁として見る分には、正しく壁。投石機などによる攻城兵器に対しての耐久性は、凄まじく高いかもしれない。中身が詰まっている分、装甲厚が凄いことになっていそうだ。


「お飾りに見えて、実用性の塊に仕上がっている感じかもしれないってことか」

「こんなところに防壁を作るなんて、完全にお飾りでしかなかったけれど――」


 サターナが皮肉めいた笑みを浮かべた。


「ワタシたちウェントゥス軍が現れて、進撃していなければ、完全に無駄だったもの。マニィ・ルナルにとっては、もっけの幸いだけれど、そこを突破する人類側には面倒以外の何ものでもないのよね」

「迂回できれば楽なんだけどな」

「馬鹿で見栄っ張りなマニィが、長大な防壁を築いたおかげで、かなり遠回りさせられるわよ」

「やっぱ後続を考えれば、突破する方法を見つけないとな……」


 シェイプシフターなら化けて、空から飛んでいくこともできるが、人間の軍隊にそれは無理な相談だ。


「調べてみないとわからないが、ぶち壊して道を作るのは大変そうだから、素直に城門を通るのが無難だろうな」


 敵が現れなければ、自軍も行き来するだろうから、道がないのはあり得ない。だから長大な壁にも、出入り口は存在する。

 だがそこを攻めようとすれば――


「当然、防衛側も、城門が弱点だとわかっているから、警戒と迎撃能力が一番厚いところになっているはずよ」

「とりあえず、調べてみるか」


 慧太は待機している偵察分隊に合図を送った。まずは情報収集だ。



  ・  ・  ・



 夜陰に乗じて、シェイプシフターたちは形を変え、防壁に侵入を図った。壁に張り付き、道具もなしで垂直の壁をよじ登り、隙間と見れば入り込む。

 明かりのついていない窓も、見張りの魔人兵などがいないか慎重に見定めてから侵入する。ネズミのように、スライムのように、闇にカモフラージュするように色を変え、大きさすら変えて。

 時に敵哨兵の足下を無音で抜けたり、天井に張り付いて、室内の様子を確かめたり。


 ――サターナの言うとおり、結構隙があるな……。


 さすがに軍隊で突っ込めば、防衛態勢を取られるだろうが、個々に密かに潜入する分には、案外入りやすかった。

 防壁内を調べる。ここもサターナに言っていた通り、壁そのものの構造の部分が多く、見た目より居住区は小さかった。むしろ、守備隊は防壁の後ろ側にキャンプを置いている始末である。


 ――半分、野営と変わらないな、これは。


 慧太は、魔人兵の会話にも耳を済ます。大抵が日常のくだらない雑談なのだが、時々、上官の悪口や、故郷や家族を懐かしむ声が聞こえてきた。


『来月には、ここの兵が増員されるらしいぞ』

『ここが最前線になるって話だろ?』


 ――お、これは。


 慧太は、魔人兵たちの会話に耳をすます。


『第四軍がリッケンシルトから撤退したせいだなぁ。人間ごときに後れを取るとは、レリエンディールの面汚しだよ』


 偶然、最前線の防壁となったリューヌフォール。兵たちの話では、第六軍は守備隊を増強するようだ。


 ――まあ、最前線ともなれば、そうなるわな。


 むしろ、守備隊を増強しなかったら、無策と誹りを受けかねないだろう。

 だが、そうなると、ますます春の進撃を前に、敵の防衛力が強化されてしまう。レリエンディール軍もまた、人類との戦いができるように準備を進めている。


 ――増員される前が理想なんだろうけど、まだ冬なんだよな。


 人類側が立ち上がり、本格的に攻め込むとしても春以降の話だ。それまでに防壁を突破する方法を決めて、準備にかかるつもりだったが。


 ――ウェントゥス軍が本気を出せば、できなくはないんだけど。


 慧太は、着々と防壁の構造と配置を確認していった。細部は詰める必要があるが、早々に攻略方法を組み立てられたことで、とりあえずよしとする。


 ――防壁については大体わかった。後は、春までにどれだけ国内の情報を探れるか、だな。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ