表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シェイプシフター転生記 ~変幻自在のオレがお姫様を助ける話~  作者: 柊遊馬
王都ドロウシェン 編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

280/481

第二七八話、これは寝取られ、というやつではないか?


 慧太けいたの発した『寝取られ』という言葉に、けいが声を張り上げた。


「寝取られ言うなし!」


 本当に恥ずかしいのか、顔がわずかに赤かった。このあたり表情を隠せないあたり、本当に動揺しているのだろう。


「ていうか、別に寝たわけじゃないから、寝取られ違うだろ?」

「当たり前だ、この野郎! オレの分身がガキとはいえ男と寝たなんて冗談じゃねえ!」


 慧太が怒鳴れば、目を丸くしたサターナが、ぷふっ、と吹き出した。慧は口を尖らせる。


「いや、いまアタシ、性別上は『女』だけど」


 胸もとにふくらみもあるし――というか、前に別れたときより、若干胸大きくなってないか?


「……感情移入し過ぎだろ、お前」

「変身している時は、それになりきるがモットーだろが」


 慧はたしなめるように言った。


「女になっている以上、アタシは女だ」

「わかってるか、慧。あのガキは、セラが好きなんだぞ?」


 思い出すのも腹立たしいが、慧太はそう言った。ガキのくせにセラ(慧太)におさわりしたり迫ってきた、頭のおかしい変態野郎である。……やはりあの時、喰い殺しておくべきだったか。


「あのガキの好みに合わせて、銀髪にしました、とか……恋する乙女か!」

「るっせーよ! アタシだって好きでやってんじゃねえよ」

「……あー、お二人さん」


 サターナがわざとらしく咳払いした。


「慧、あなたの愉快なお話はまた後に聞くとして、いまはトラハダスの話を続けてくれないかしら? 彼ら、この王都で何か企んでいるんでしょ?」


 愉快な話――慧太としてはちっとも愉快ではないが、サターナの言うことももっともだ。ツヴィクルークを四体も放ち、さらにあの双子の半魔人を活動させていたトラハダス。それで終わりとは思えない。


「……正直言って、アタシもよくは知らない」


 慧は真面目な顔になった。


「ただ、信者を集めて何かでかいことをやらかそうとしているらしい。王都に数百単位で信者を入れたり……あと、聞いた話じゃ大幹部が六人ほど、この王都にいる」

「なるほど、それは怪しいな」


 慧太は顎に手をあて考える。視線をサターナに向ければ、同じように考え込んでいた彼女は言った。


「王都はツヴィクルークの襲撃でまだ平常とはいえない状態。その隙をついて、トラハダスが軍勢を率いて反乱行為を行う……かしら?」

「数を集め、幹部もいるんじゃ、その可能性はあるな」


 だが、同時に集まった大幹部らを掃討するチャンスでもある。慧太は視線を慧にスライドさせる。


「この王都にある施設は見たか?」

「アタシは、つい先ほどついたばかりだから。まだここの拠点がどうなっているか知らない。キャハルは中々喋ってくれないしよ」

「……じゃあ、奴を締め上げるか」


 慧太は振り返る。サターナも視線を礼拝堂の入り口へとやった。 

 しんと静まり返った室内。やがて、靴音が聞こえてきた。誰か――やってきたのだ。

 現れたのは、トラハダスの黒い祭服をまとった、十代前半の金髪の美形少年。……噂をすれば、なんとやら。キャハルだった。

 瞬間的にサターナが、手にスピラルコルヌを具現化させるが、慧太はそれを手で制した。


「ちょうどいいところに来たな、変態小僧。お前に話がある」

「はて……あなたとは初対面のはずだが」


 キャハルは慧太の顔をじっと見やる。……そういえば、彼と初顔あわせした時は、すでに慧の姿だった。


「ああ、君があれだ、ケイの本体というわけか、シェイプシフター」


 慧と似ているから察したようだ。慧太のなかで、以前会った時のキャハルとイメージが若干違って感じた。声というか口調が、だいぶ大人びている。外見はほぼ変わっていないのだが。


「まあ、いいか。君たちに話を聞いてもらおう。ボクのここでの仕事も終わりだ」

「どういうことだ?」


 敵対するでもなく、年不相応な疲れた表情を見せ、キャハルは歩み寄ってくる。


 慧太は、強い違和感をおぼえる。……こいつ、以前会った時とまるで雰囲気が違う。

 恋に狂い、執着し自分本位なガキ――それがどうだ。今目の前にいる彼は、理性的で、以前見せた感情の歪みを欠片も感じさせなかった。

 キャハルは、慧のそばまで来ると、彼は長椅子に腰を下ろした。


「さて、何から聞きたい? 今ならボクに答えられることなら何でも答えるよ」

「何でも……?」


 慧が眉をひそめた。


「いったいどうしたんだ? いつものお前らしくないじゃないか」

「まあ、どうでもよくなった、と言うべきか。もうトラハダスについている意味がなくなったのさ」


 キャハルは自嘲した。何だか知らないが話してくれるというなら聞こうじゃないか。慧太は腕を組んだ。


「なら、トラハダスがこの王都で何をしようとしているか、話してもらおうか」

「ここで何をするか、か。……トラハダス幹部連中は、この世の地獄を具現化させようとしている。今日、ここで」

「……どういう意味だ?」

「彼らは、信者五百人の命を使って、トラハダス神をこの世界に召喚しようとしている」

「な……!?」


 慧が驚き、サターナも眼を険しくさせた。


「神を召喚する、ですって……?」

「トラハダスって神は作り物じゃなかったのか」


 慧太は、以前取り込んだトラハダスの魔術師クルアスの記憶を辿る。彼は、神というものを信じていなかった。そもそも、トラハダスなどという神は存在しないのだ。

 キャハルは唇の端を吊り上げた。


「ああ、この言い方では語弊ごへいがあるな。幹部連中はトラハダス神を召喚すると言っているが……まあ、要するに彼らの想像する巨大な何かを、別の世界から引っ張ってこようというわけだ」


 人間の命を使ってね――少年の目はここではないどこかを見ているようだった。


「異世界召喚……」


 慧太は静かに、しかし内心では強い憤りを感じていた。そうとは知らず、キャハルは感心の声をあげる。


「ああ、まさに。異世界召喚か。実に的を得ている」


 サターナと慧の視線が、慧太に注がれる。


 人間の魂を生贄に、異世界召喚された慧太。同時に召喚されたクラスメイト二十九人は、召喚直後に全滅した。ひとりを召喚するのに十二人程度の生贄が必要とされ、それより多く投じたらしい慧太たちの時は、一度に複数人を呼び出した。


 今回、トラハダス連中がやろうとしている召喚には、五百人の信者の命を使うという。大召喚――果たしてどれほどのものが呼び出されるのか見当もつかなかった。


 ――本当に、神でも呼び出すつもりなのか……?


 慧太は、ため息をついた。それだけは何としてでも阻止しなくてはいけない。何が呼び出されようが、信者だろうが数百人の命を消費してまでやることではない。


「キャハル。その召喚ってやつは、今日、ここで、と言ったな?」

「ああ、王都地下にある古い魔術師の神殿でな」


 キャハルは碧眼を細めた。


「五百人もの信者を生贄にするんだ。魔法陣に配置するだけでも、それ相応の時間がかかるが、おそらく今日中に実行するだろう」

「そうはさせんさ」


 断固、阻止する。


「……道順は教えよう。やってみるがいい」

「ひどく協力的じゃないか」


 かつては敵対した仲だ。セラをさらい、ヌンフトでは罠にかけてきたクルアスと協力していた。嘘をついている様子はないが、果たして鵜呑みにしていいものかどうか。


「ボクの心変わりの理由かい? そうだな――」


 キャハルの顔から表情が消えた。一気に十は老け込んだような横顔だ。


「ボクは観察者だ。その観察の範囲内において、これ以上見守る必要がなくなったことが理由のひとつ。もうひとつは」


 少年は口もとをゆがめた。


「一方的とはいえ、恋焦がれた娘にトラハダスは殺害命令を出した……ボクは、それを許せないだけだ」


 恋焦がれた娘――慧太の背筋に冷たいものが走った。


「まさか、セラを……?」

「ああ、連中は彼女とその仲間たち――つまり君たちに抹殺を部下に命じた。召喚儀式を妨害されるのを防ぐために。……だが安心して欲しい」


 キャハルは天を仰いだ。


「その刺客らは、ボクが始末しておいたから」

次回、『キャハル』


その男、トラハダス史上最年少の特司祭。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ