表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
シェイプシフター転生記 ~変幻自在のオレがお姫様を助ける話~  作者: 柊遊馬
馬車調達編

この作品ページにはなろうチアーズプログラム参加に伴う広告が設置されています。詳細はこちら

188/481

第一八七話、案ずるより産むが易し


 結論から言えば、アスモディアは挑戦者全員を返り討ちにした。

 魔力の構成体である召喚奴隷だから酔わない……なんてことはなく、彼女もしまいにはべろんべろんに酔っていた。……その点、シェイプシフターとは違い、楽しめるようで羨ましく思ったりする。


「ざまぁみろ、サターナ。おまえの奢りだから酒のみ尽くしてやったわー!」


 酩酊めいてい状態で、本音が駄々漏れのアスモディアに、当のサターナは引きつった笑みを浮かべた。


「あなたがワタシのことを内心どう思っているか、よーくわかったわ」


 魔人同士、七大貴族同士といえど、開戦を巡っての対立同様、色々思うところがあるようだった。普段『様』付けで呼んでいる相手でも、その心のうちは別ということか。


 これはお仕置きものね――サターナが真顔で慧太けいたに言うのである。


「こいつ裸で縛り上げて、さらし者にしましょうか? それとも――」


 さらに聞くに堪えない酷いことを口走ったので、やめておけとだけ言っておく慧太だった。

 席を離れ、カウンターの主人のもとへ行く。


「騒がせて済まないな」

「代金はもらってる。商売だからな」


 マスターは新しいマグに一杯ビールを注いだ。奢りだと言う。


「で、あんたらは傭兵かい?」

「あー、まあな」


 奢りのビールを飲みつつ答える。


「随分と変わってるな、あんたら。……依頼の途中か」

「まあ、そんなところだ」


 適当な返事。マスターは自分もビールを飲み始める。


「見たところ、あの黒いドレスのお嬢ちゃんの護衛ってところか?」

「……」

「聞くなって言うなら、これ以上は聞かない。職業柄だと思ってくれ」

「酒場の主人ってのは、情報通だからな」


 慧太は小さく口もとに笑みをたたえた。客層を見れば、だいたい旅人や傭兵、アウトローじみた連中ばかりだ。丸腰の奴はほとんどいない。そしてその手の連中はただ酒を飲むだけでなく、情報を求めていたりすることもある。


「何が聞きたい?」

「ありがとう。……あの角生えた姉ちゃんのことを少し聞いてもいいか?」


 キアハのことか。角を二本生やした灰色肌の大女。やはり初めて見る種族だから、職業柄気になるのだろう。

 さて、半魔人であるという本当のことは告げる必要はないだろう。少なくとも『魔人』などといえば、いくら奴隷の首輪をつけていても変に警戒する奴が増えるだけだ。


「東方の果てにいる『鬼』の亜人だ。このあたりじゃ、よく魔人と間違えられて本人も迷惑しているんだが」

「亜人ね」

「角があって肌の色が違うほかに、特に動物的特徴がないからな。獣人ではない」


 オーガ――鬼という意味でよかったか。適当なゲーム知識ゆえ、本当のことは知らないが。


「オーガ人ね」


 マスターは、慧太の言葉を聞いて頷いた。


「オーガ人ってどんな感じなんだ?」

「力が強い」


 慧太はビールで唇を湿らせた。


「怪力だ。ドアとか家具なんか、あの金棒で一撃粉砕さ。この前、ベッドを吹き飛ばすところを見た」

「そいつはすげぇな」

「間違っても腕相撲なんて挑んだら、腕をへし折られるんじゃないかな」


 マスターは一瞬ビクリと身体を奮わせた。そんなオーガが店の中で暴れたら、と思ったら縮こまっても仕方がない。


「でも、あの姉ちゃんは大人しいよな。……あ、奴隷だからってのもあるんだろうか?」

「まあ、怒らせたら手が付けられないんじゃないか」


 奴隷――そう見えるようにしているから仕方のない評価であるが。慧太は心持ち眉をひそめた。


「彼女は大人しいほうだよ。優しい子だ」


 慧太は目を細める。席を見れば、当のキアハは、ぼうっとした表情で椅子にもたれて座っていた。何を考えているのか窺い知れないが、疲れているのかもしれない。

 ユウラはテーブルに肘をつき、程よく酔ったのかうとうとしている。セラは腕を枕にすやすやと寝息を立てていた。

 リアナは相変わらず淡々と酒を飲み続けている。……この期に及んでも、表情に変化がなく、酔っているのか怪しい。

 アスモディアは眠ってしまったのか床に座り込んでいて、サターナはその背中を退屈そうに足蹴にしていた。

 慧太は席に戻る。酒場では半分以上が酔いつぶれているが、まだまだ食事や酒を口にしている者たちがいた。それでもかなり静かになっている。


「調子はどうだ?」

「悪くないですよ」


 控えめな笑みを浮かべるキアハ。角を持つ半魔人の少女は目だけを動かした。


「私のこの姿を見ても、誰も何も言いませんでした」

「うん」

「こういうのは初めてで。……世の中には、私の肌を見ても何も言わない人たちもいるんだなって思いました」

「……あまり油断はするなよ。こういう店に酒を飲みに来るやつは血の気が多い」


 慧太はテーブルに肘を乗せた。


「正直いうと、オレは君がらみで荒事になるかもって思った、馬鹿な奴が酔って喧嘩を吹っかけてくるような……」


 ただ――色気丸出しの女魔人が、場の注意をほとんど持って行きやがった。そのアスモディアの背を足置き代わりに使っていたサターナは、首を捻ってこちらを見た。


「まあ、仮に喧嘩になってもどうってことないわよ、キアハ。そういう時は遠慮なくぶちのめしちゃえばいいのよ。たぶん、あなたのほうが強いわ」

「同感」


 リアナが給仕に合図し、酒のおかわりを要求する。……まだ飲むのかこの狐娘。


「亜人や獣人、そういうのを気にしない人もいる。一方で、キアハが嫌うような連中もいる。そういう連中は漏れなく獣人たちも嫌っている。何が言いたいかと言うと――」


 給仕がもってきたビールを、リアナはグビリ。


「あなたは一人じゃない」

「……リアナ、酔ってる?」 


 慧太が眉をひそめれば、リアナは首を横に振ると、目を閉じて酒を呷った。キアハは狐人の少女を見やり、小さく微笑む。


「一人じゃない、か。……すいません、私にもおかわりください!」


 彼女の声に、明るさが戻った。



 ・  ・  ・



 酒場を出て、犬顔の獣人はすぐ脇の路地へと入り込んだ。

 明かりの届かない薄暗さ。街道が横断する村から数軒ぶん奥へ行けば、そこはもう村の外だった。


「よう」


 人間が二人と狐人が一人、犬人の男を待っていた。


「何か収穫が?」

「ああ、おかしな連中がいた」


 犬人は懐から酒入りの瓶を取り出すと、待っていた仲間に渡した。


「酒場いた連中全員に酒を振る舞う金持ちの娘と、それを護衛する傭兵が少々」

「……うっは、金持ち」


 酒を回し飲みしつつ、男たちは顔を見合わせる。


「奴隷が二人? が、一人は用心棒を兼ねてそうな女で、オーガとかいう亜人らしい」

「聞いたことないな」

「何でも東方にいる種族らしい。角が二本で肌は灰色、えらく力が強いらしい。だがあとは狐人がいたけどガキだし女だし。パッと見、そこまで腕が立つようには見えなかった」


 襲わない手はないっしょ――犬人の男が言えば、男たちは頷いた。

 彼らは『シャンピエン』。ここらを縄張りにする大盗賊団。街道に面したトィアーテ村などの集落を見張り、めぼしい商人や旅人を狙う『悪党』であった。



 ・  ・  ・



 男は、じっとスープをすすりながら、酒場の客の代金を立て替え、奢った奇妙な一団を見つめていた。

 三十代後半――丸顔の男はギョロっとした目をもち、お世辞にも顔がいいとは言えない。彼は黙って、こちらに背を向けている銀髪の若い娘を眺める。そして、酒の飲み比べをはじめた赤い髪の、肌も露な美女を眺め、次に漆黒のドレス姿の黒髪の少女を見た。

 周囲が盛り上がっている中、仲間がいないこともあって一人、傍観者に徹する。

 やがて夜も深まり、酒場の喧騒も納まってきた頃、男は席を立った。


 表通りも閑散としていて、明かりもまばらになっていた。彼は黙々と街道を西へと歩く。トィアーテ村から離れ、小高い斜面を登る頃には、彼は猫背になり妙な走り方で移動していた。

 どれほど進んだか。村が見えなくなってしばらく。街道をそれた男は、とある林に入り込んだ。闇の中、進んだ彼の顔は緑色の肌も露な、トカゲにも似た顔になる。


 魔人だ。


「首尾は?」


 暗がりの中、声がした。トカゲ顔になった魔人は立ち止まる。傍目には暗くて見えないが、彼の目には、きちんとそこにいる一団が見えていた。


「見つけました。アルゲナムの姫です」


 トカゲ顔の魔人は、歪に口の端を広げてそう告げた。

次回、『馬車を買おう』


感想、評価、レビューなどお待ちしております。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ