表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

96/169

第九十六話……ガンター先生

 統一歴567年7月中旬――。


 この年の夏は珍しい猛暑だった。

 昼には蝉が忙しく鳴き、兵士たちの体には虻が集い、夜には蚊が集い睡眠を妨げた。

 今日の昼も、陽に焼けて浅黒く、顔に酷い火傷の男が日々戦っていたのだ。



「弓隊ぃ~、構え!」


 私は召喚した魔族の骸骨兵士を前衛にたて、後衛にモミジ率いる人間の長弓兵が務めさせた。


「矢ぁ~、放て!」


 私の掛け声で、50名の弓兵たちが敵軍に向かって一斉に矢を放つ。

 今日も、バラバラに離散して撤退してくる味方部隊の援護をしていたのだ。


「今だ、逃げこめ!」


 味方を追ってきた敵が怯むのを見届け、敗残兵を関所に導き入れる。

 私は占領した関所にあちこちに手を入れ、簡易の砦に改良していたのだ。



「知らぬお方じゃが、ご助勢感謝いたす!」


 今回は馬に乗る下級貴族らしい老人と、15名ばかりの徒歩の兵士たちの保護に成功した。


「いやいや、私は無名の若輩者。礼には及びませぬ」


「かたじけなし!」


 老貴族は渡した水を呷った後、ようやく息をついた様子である。


「……で、この後も味方は参りましょうか?」


 この関所に立て籠もって早十日。

 私は食料が不安になってきたのだ。


「きっと味方も来るが、敵も来るぞ。この後ろには逃げ遅れた大物もいるが、それを追う敵もいる」


「ふむう、では先に逃げてくだされ」


「まだ残られるので?」


 老貴族が心配そうに聞いてくる。


「ええ、今回の戦は頑張ろうと思いましてね」


「……そうか、そうか。王国の支配地まであと少し。我等が余分に持っている食料をくれてやろう」


 そう言って、老貴族たちは幾ばくかの食料を譲ってくれた後に、王国領へ向けて旅立っていったのだった。




◇◇◇◇◇


 さらに三日後――。

 近くの林に出した斥候が、急ぎ戻って来る。


「御館様、さらに味方が逃げてきております!」


「数は?」


「500あまりと見受けられます!」


「そうか、ご苦労! ゆっくり休んでくれ」


 数が五百といえば、今回の敗残兵の集まりとしては大きかった。

 それだけ、皆チリジリバラバラで逃げ延びていたのだ。


「かたじけない! 恩に着ますぞ!」


「それよりお急ぎくだされ!」


 敗残兵たちを急いで砦の中へ迎え入れる。

 重傷者は馬車に山と積まれ、血と汗が混じった異臭が漂う。

 傷ついたものは多く、無傷な者は皆無といった感じであった。


「重傷者を急ぎ丸太小屋に運べ!」


「はっ!」


 骸骨兵士の姿はあまり味方には見せたくない。

 よってモミジ率いる50名の兵士が必死に働くことになった。


「助けてくれ~」

「痛いよぉ~」


 このような兵士たちの呻きは、古の名将の記録などに詳しく記載されることは少ない。

 だが、敗戦のみならず勝ち戦にも必ず死傷者はつきものだった。


「治癒魔法を使える者は?」


「……そ、それが」


「おるのか、おらんのかはっきりせい!」


 回答を渋る下士官に、私は思わず怒鳴ってしまう。

 多分、自分が治癒魔法を使えないことに怒っている部分もあると思うが……。


「おります」


「どこにだ?」


「あの馬車にございます」


 私は下士官が指さした方向に走ると、大きな四頭立ての馬車があった。


「失礼だが、この馬車はいずれのご貴族様のものか?」


 そう大声で尋ねると、馬車の扉があき、治癒魔法使いとおぼしき老人が、コッソリと顔を出してきた。


「この馬車はクロック閣下の馬車でございますじゃ」


「なんと!?」


 そっと馬車の中を覗くと、包帯を巻かれ横たわった侯爵の姿があった。

 多分、意識がある様ではない。

 素人目にも重症に思われた。


 ……だが、治癒の魔法使いとおもわれる者が3名もいたのだ。


「必要なものは?」


「水だけにございまする」


「では渡すゆえ、すぐに王都へと向かえ! あと治癒魔法使い1人を譲ってくれ」


「ご手配、恐れ入りまする。畏まりました」


 王族の重鎮だからと言って、手練れの治癒魔法使いの4名は独占しすぎだ。

 私は若い治癒師1名と引き換えに。水の沢山入った樽を馬車に乗せたのだった。



「すまんが、兵士の手当てを頼むぞ!」


「畏まりました」


 私は、若い治癒師をすぐに重傷者が待つ建物に向かわせる。

 その後すぐに、一分一秒を争う治療が夜まで続いたのであった。



 その晩、夜更け――。


 私は若い治癒師を慰労すべく、自らの小さな幕舎に招いた。


「よくご加勢頂いた。かたじけない。先生が来たことは一万騎の加勢を頂いた心持ちでしたぞ!」


 私がそう声を掛けると、若い治療師は笑って応えてくれた。


「いやあ、師匠に比べたらまだまだですけどね」


「そんなことはない。今日からでも我が部隊に入って欲しいくらいだ。ところで名前はなんというのだ?」


「申し遅れました。わたくしドリスタン=ガンターと申します」


「そうか、ガンター先生だな。まぁ飲んでくれ」


「有難うございます!」


 私は寝具の下に隠していた葡萄酒を奮発。

 この若き治癒師に振舞ったのだった。


 ちなみに、ガンター先生は魔法を使わない薬師の勉強もされてきたようだ。

 薬師は、平民にも門戸を解放されていた人気の職業。

 もちろん魔法を使えずとも出来る職業であった。



 突如、幕舎に備わる蝋燭の火が揺らめく。


「御館様! 敵が参りましたぞ!」


 転がる様に伝令が駆けこんで来る。

 私は酔いつぶれた若き医師を自分の寝具に寝かせ、愛剣を持ち立ち上がった。


「おう、今行く。それと逃げれる者は今すぐ逃げる様伝えよ!」


「ははっ!」


 大物貴族が来たれば、当然にそれを追う敵も来る。

 今回はそれを追い払うのが、自らに課した使命であったのだ。


更新日は祝日及び毎週土・日曜日です。

お気に召しましたらブックマークなど頂けると嬉しいです!

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] きついですが、これを耐え抜けば味方の士気も上がりそうです。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ