表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
1/3

連載パワーが足りません(´・ω・`)

 今日も今日とて、なろう及びノクターン、ムーンライト、ミッドナイトでは誰かが連載を始めている。

 他のネット小説サイトを含めれば、その更に数は上昇する。

 エタって終わりを見ることのできない作品も多数あれど、無事完結する作品も多数ある。

 一人でいっぺんに何本も連載している人もいる。


 すげーなー。


 ……と、連載パワーの足らない作者は羨ましく思う。

 私は連載パワーと名付けているので、ここではそれで通すけれど、気になる人は「執筆パワー」と読み替えておいてほしい。


 作者としてはそのパワーを羨みつつ、好みそうなのを探して読者として楽しむわけだが、今回は読者目線は横に置いておく。


 連載って、かなりのパワーが必要だと思う。

 連載という言葉が適当でないとすれば、「そこそこ以上の長さのある作品を書くこと」だろうか。

 個人差はあるだろうけれど、自分の場合は二万字……下手をすると一万五千字を超えると思われるネタは上記に該当する。


 それは短いぞ!

 と言われるかもしれないが、連載パワーが常時不足気味の自分には、十分長い。


 おまえ長いの書けないんかい、と思われる可能性もあるので弁明しておくと、五万字くらいは一応書ける。

 すっごく頑張れば十万字も不可能ではない。

 が、それだけの連載パワーが溜まってることも少ない。


 連載パワーってなんだよ、って言ったら、まあ、単純に言うと「やる気」だ。


 個人の性格だと思ってほしいけれど、私は連載を始めた後、途中でバックレることに強い罪悪感を感じるタイプなのだ。

 なので見切り発車をすると、後で自分が苦しむことになる。

 そのため「これは終わらせられる」と判断できなければ、そもそも連載は始めない。

 話が終わる見通しと、その最後まで続く連載パワーがあるかどうかということだ。


 書くことは趣味であり、好きだが、長いと面倒臭い。

 妄想として自分の脳内だけで楽しんで終わりにする方が楽に決まっている。


 その面倒臭さを乗り越えて書くのは、これが書きたいという気持ちの強さがあったり、誰か読んで面白いとか思ってくれると嬉しいからだけど、それでもやっぱり面倒臭い。


 誰しもその面倒臭さを乗り越える何か……「創作欲求」だとか「承認欲求」だとか「萌え」だとか「読みたいものを自家発電」だとかいう辺りがあって、書くのだと思う。


 逆に言うとエタる時っていうのは、多分それが面倒臭さを下回った時だ。

 先が思いつかないんだ、とかいうこともあるかもしれないが、勢いがあればそれでも書けるんじゃないかな、と思っている。


 つまりなんらかの欲求や喜びによって連載パワーは生み出され、書くという面倒臭さによって連載パワーは消費される。


 書くのは別に面倒じゃないって?

 いやいや、それは連載パワーが高いから苦になんないだけだよ……


 不評とかのマイナス要素は、連載パワーを生み出す力のブレーキになる。

 仕事や家事が忙しい、人間関係がトラブってる、身近で不幸なことがあった、などなどでも連載パワーを生み出す力は弱まる。

 連載パワーが生み出される力が弱まれば、生産が消費を下回り、結果的にパワーが尽きることになる。


 連載パワーを使い切ると、連載は止まる。


 私は創作欲も承認欲も萌えを求める気持ちもあるんだけど、面倒臭さが強いためにそれを超えるパワーを貯めるのに時間がかかる。

 ネタでもプロットでも渡すから、誰か代わりに書いてくれないかな……と常に思っている。


 だけど実際に代わりに書いてもらっても、残念ながら自分の脳内の通りにはならない。

 やっぱり自分というフィルターを通さないと、自分の思う萌えはその通りにならない。

 100%望むものを実現させるにはやはり自分で書かなくちゃならない。


 本当に残念なことだが、誰も自分の代わりにならないのだ。


 そして足らないと言っている通り、私の連載パワーには限りがあるので、使いどころを考えなくてはならないのだ。

 どれが一番自分の萌えを満たせるか、書いてて楽しいか、どれが一番読み手が喜ぶか。

 それを思いながら、手持ちのネタからチョイスする。


 なお連載パワーの量的に、私は他人の萌えまで配慮できるほどパワーが有り余ってない。

 すべての作品は基本的に自分の好みで構成し、それを楽しめる人を対象にして書いている。

 なので、たまに面白みはどこだ、というようなものも書くが、それがイイという人間もいるのだ。

 少なくとも、私の好みは何かしらそこに含まれている。


 一方で、好きじゃないものを求められてもサービスで書こうと思うことは多くない。

 好意を繰り返し示してくれた人が求めたもので嫌なものでないなら、サービスしてもいいかなくらいの気持ちが湧くことはあるが、その時の手持ちの連載パワーとご相談だ。


 文句と共に希望を述べられた場合は、「この人の目に入るところでは、それは絶対書くまい」と決意することもある。


 アドバイスのつもりだ、とか言っても、受け取り手がそう思わなかったらそうならないのだ。

 いわゆる「セクハラは受ける側がセクハラだと思ったらセクハラ」と同じ理屈である。

 受ける側がどう思うかであって、言う側のつもりなんて関係ない。

 余計なお世話だ、と思ったらそこまでだ。


 そういうわけで、なろうでは今日も連載パワーを湯水のように使って連載が投稿されているわけですが、私には今日も連載パワーが足りません。












 おまけの話。


 連載パワーの生産は承認欲求以外は大体自己の内面か環境に由来するので、エタった作品を外部からの介入で復活させるのは難しい。

 ただ承認欲求だけは外部からのものなので、唯一付け込むとしたらそこだ。


 しかし、しばらく沈黙している作品に「待ってます」と言ってもプレッシャーなだけで、余計に逃げたいと思ってしまうかもしれない。


 ここはあれだ、読み返して新たな気持ちで感想を書いてみよう。

 上手くノセてまた書こうという気持ちにさせたいわけだから、接待感想であることを忘れてはならない。

 文句的なものは厳禁だ。


 感想で文句を言うな、というのではない。

 読者としての自分の目的を見失うな、ということだ。

 続きを書こうというところまでパワーを戻す、発生させることが目的なのだ。

 それなのに感想で悪いところの指摘などしたら、逆効果に決まっている。

 それがとどめを刺して、削除……なんてことになったら笑えない。


 接待感想とは言え、お世辞はバレる。

 読み直して楽しい、面白いと思った気持ちで書くことは必須だ。

 面白いと思えなかったら、この方法は止めておこう。


 読み直した、ということは書くべきだと思う。

 繰り返し読む人がいるのか、と思うのは、結構効くんじゃないかと思う。


 エタってしまった作品を待つあなたに、今年が良い年でありますように。




 ……私に感想寄こせって言ってるんじゃないよ?(´・ω・`)


のっけてから思ったけど、オチも何もあったもんじゃなくてサーセン。

ほんとに自分語りなんだ。


で、前書きにあるとウザいと思ったので、言い訳を下に移してみた。



続きが読みたいって言われることが嫌なんじゃないんだよ、それは嬉しいよ!

でも連載パワーが足らないんだよ……続き希望だけじゃ続きを書けるところまで連載パワーが貯まらないんだよ~。

いずれ積み重なって貯まっていって希望を叶えるだけの連載パワーになるかもしれないから、無駄にはならないよ、きっと!

と、言い訳しておく次第。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ