表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
112/115

あらたなる あしたへの あとがき あんど あなうんす

これでこの小説を完結とさせていただきます。

 どうも、ニグラムです。


 『東方百人一首』、お楽しみいただけましたか? 少しでも笑ってもらえれば嬉しいです。ついでに感想も下さるともっと嬉しいです。


 では裏話などいろいろと。(自己満足なので読まなくてもいいです)


 この小説を書こうと思ったのは年末の冬期講習の授業中だったか、自習室の席でだったか……。とても受験生のすることではありませんが、「なんか書きたい」と思ったのです。

 毎日投稿していけば小説検索にも引っかかりやすい。そんなことを考えながら、何を書こうかと考えながら。時期的にお正月、そこからカルタ、百人一首となったわけです。そして1月1日からスタートしようと。

 肝心の内容ですが、初めに思いついたのは普通の小説のスタイルで、「東方キャラでのカルタ大会」でした。たまにニュースでみるような、スピードバトル!なカルタ大会。

 しかし仮にも受験生、時間はあまり掛けられないし、小説を書くのにも慣れていない。そこで「東方キャラでの替え短歌」というアイデアに至ったのです。

 旧作を除けば60人程度の原作キャラで、百人一首ができるのか? 替え短歌はやめにしようかとも思いましたが、結局このような形になってスタート。


 前から何度もやっていた替え歌の経験を生かし(?)短歌を詠んで、気まぐれに二人のトーク。毎晩「今日は誰が詠む?」と言いつつ、センター直前も私立大学試験も気にせず毎晩一首ずつの投稿。本当によくこんなことやったなと思います。


 受験終わってからは順調に……なぜかそうはいかず、何度かサボってしまいました。

 そんな中の東日本大震災、被災者の歌も一首詠ませていただきました。


 さて、そんなこんなで百首達成、総集編に番外編まで終わりました。

 実は! もうひとつやろうとしていた企画があったのです!


 それは「百人一首の札化」。とりあえずコレを見て下さい。


┌───┐

│あああ│

│あああ│

│あああ│

│あああ│

│あああ│

└───┘


 大丈夫かな?百人一首の取り札を表現しようとしていたのですが……

 コレ、パソコンだとことごとくズレるんですね! 暇つぶしで進めていたとは言え、五十枚ほど書いてあって、パソコンから見た時の衝撃と言ったら……

 まさに「なん・・・だと・・・」の気分。諦めざるを得ない。そして「もしかして文字数制限の話もパソコンだとわかりにくい?」と思ったり。この小説、ケータイ推奨かもしれません。



 それでは最後に今後の話をしましょうか。オリキャラ短歌ですが、十首ほど集まってきております。タイトルは『東方千載集~続・東方百人一首~』とするつもりです。千載集(せんざいしゅう)はチルノの替え歌にも出てきていますが、勅撰和歌集のひとつ。百の次の千、ということでよろしくお願いします。


※東方千載集、投稿しました!

これからもよろしくお願いします!

博麗霊夢

「あとがきのくせに本編より長いってどういうこと?」

霧雨魔理沙

「まあ最後だし多目に見てやれよ」

博麗霊夢

「でもあんなに書いたのにまだ忘れてる気がするのよね……」

八雲紫

「とりあえず二人とも私のわがままに付き合ってくれてありがとね」

博麗霊夢&霧雨魔理沙

「「それだ」」


『ご愛読ありがとうございました!』


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ