表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
3/74

第3話 妹からの要請

 吹く風は初秋を告げ、木々が落とす葉が舞う。

 大陸の西側にあるフォーレスの街は、深い山林を伐り拓いた地にある。中央にレンジャーギルドを構えているため、山道を弓を持った者が多く行き交う。

 暇に飽かして話に興じる者が多いのだが、このごろ、季節の移り変わりに合わせるかのように、彼らの話題も大きく変化していた。


「なあ、あの話聞いたか?」

「ああ。アルカナだろ? ひでーもんだな」


 それらを耳に入れながら、十蔵は山の奥に繋がる道に入る。


(話題に事欠かぬ、賑やかな連中だ)


 クランを離れてから二ヶ月。十蔵はあてのない旅を続けていた。

 いや、目的はあった。しかしすぐに済ませてしまったので、今は次なる目的を探している最中だった。


 ――王者・アルカナの凋落


 その噂を聞かない日はなかった。

 アルカナは雪辱を果たそうとするも、完全に水をあけられる結果に。手痛い敗北が続いていることで、シェーシャとメンバーに軋轢まで生じているらしい。

 酒場では賭けが催されているのだが、アルカナへのオッズがすべてを語っている。


(隼人はさぞ、考えあぐねていることだろう)


 人気のない場所に入った十蔵は、突然ぴたりと足を止め、身体ごと振り返った。


「――(こと)。私に用か?」


 映るは両端に鬱蒼とした木々を置く、黄土色のあぜ道が延びる情景のみ。

 しかし声をかけた途端、そこがゆらりと歪んだ。


「流石は兄上」


 姿を現したのは、黒の修道服姿の女・プリースト。

 女は流れるような所作で膝を折ると、砂利に手を揃え、恭しく頭を下げた。


「お久しゅうございます」

「うむ。息災そうで何よりだ」


 頭を上げると、琴は兄の顔をじっと見つめた。

 艶のある黒髪。顔立ちは整い、凛としたアーモンド状の眼は、勝ち気さをたたえている。

 最後に会ったのは昨年の春か。

 その時よりも美しさに磨きがかかっている、と十蔵は感じていた。


「して、何用か」

「追い出された件について。私の耳にも届いております」

「む、うぅむ……そのことか」

「流浪の身となった兄上に、助力を願いたく参りました」


 助力、と眉を持ち上げると、琴はそっと目を伏せた。


「此度、私が属するクランが模擬戦を行うことになり――しかし彼らは、人と戦うことはおろか、魔物や獣と渡り合うのも苦労するほど。これでは結果が目に見えております」

「理由は分かった。……しかし、本当にそれだけか?」


 言うと、琴は驚き顔を向けた。


「何かを隠す時、お前は眉尻を下げる」

「あらまあ」


 眉尻をいじる妹に、ふっと笑みを浮かべる十蔵。

 それを合図に、再び、今度はより畏まった仕草で、少し深めに頭を下げた。


「添いたい方がおります」


 やはりか、と十蔵は思う。

 忍びの家に産まれた女が、この地に渡り信仰心に目覚めたわけでもない。

 クラスの変更は可能と言えど、ずっと聖職者に留まり続けるには理由がある。支援を得意とするそれに拘るとなれば、おのずと答えは導き出せるものだ。


「まだ、おしめを外せたばかりと思っておったがな」

「いつのことを申されます。今や当て布をしておると言うのに」


 琴はぷくっと頬を膨らませる。


「はっはっは! まぁ、そのために模擬戦に参加するのであろう」

「くのいちを娶らば敵将の首一つ――。忍びの家に産まれた身、いくら海を渡り故郷を捨てる決心を固めようと、掟を忘れたことはございませぬ。……兄上、どうか我らに力をお貸しください」


 深く頭を下げる妹を前に、十蔵は否とは答えられなかった。


 ◇


 堤防に波が打ち寄せ、空にカモメ鳴き立つ港町・ワジ。

 商人ギルドを有するこの町は、白を基調とした建物に、美しく敷きつめられた広い石畳が特徴なのだが、何よりも有名にしているものが〈大商業通り〉こと――貝殻が彩るアーチ門をくぐった途端、熱気と喧騒が出迎える〈商人の戦場〉である。


 ――商人はワジで商売を覚え、ワジに終える


 大陸屈指の商業通りには駆け出しからベテランまで。

 モノが集まる場所にはヒトが集まる。

 ヒトが集まればカネが集まる。

 酒場もまたそれに合わせるかのように、あちこち朝から大賑わいであった。


「ねぇねぇっ、これ使えると思う?」

「〈ストーンシールド〉じゃない。どうしたの?」

「えへへっ、今度の模擬戦で使えるかなって思って、買っちゃった」

「えー、いいなー! 私も模擬戦用の装備買おうかしら」


 海に面した大店(おおだな)もまた、ナイトやレンジャー、モンク……多彩なクラスの者たちが談笑を交わしていたのだが、それが突然、会話が途切れた。

 酒場に突然現れた、見慣れぬ男・十蔵を訝しんだためだ。


『あの人誰なのかな?』

『……さあ?』

『うちの新入りか?』

『ジェラルドから聞いてないが……』


 ひそひそと窺う声を受けつつ、十蔵はひと組の若い男女が座すカウンターへ。

 女はハッと気付くや、慌てて石床に膝をついた。


「お待ちしていました。兄上」


 深々と頭を下げる妹・琴。

 その所作に酒場中がどよめき、横にいた男は「兄……」と呟くや、弾かれたように立ち上がって、拳を胸にあてた。

 正座をし、背筋を真っ直ぐ伸ばす琴。

 その眼差しに、酒場にいた者たちは『ついに』と期待に腰を浮かせていた。


「お、おお、お初にお目にかかります! わ、私はここのクラン・〈ディストリクト〉を束ねる、じぇ、ジェラルドと申し……っ!」


 琴より聞き及んでいるのだろう。

 ジェラルドと名乗った男は、ガチガチに緊張していた。


(このお転婆を扱えるとは思えんな)


 赤みのある猫っ毛の茶髪。

 育ちのよさを感じさせる顔立ちに、すらりと高い背はスッキリとした輪郭を描いている。


「剣が似合わぬ好青年だ」


 頷く十蔵に、気恥ずかしそうに頭を掻ジェラルドであるが、その後ろでは琴がムッと睨む。

 好意的に受け取ればそうであるが、実際は線が細く『頼りない』印象だった。妹は目を鋭く『余計な口出しをするな』と訴えている。

 妹が決めた相手ならば、兄が反対する道理はない。

 薄く笑み、顎を小さく引いて答えてやれば、琴は安堵の表情で立ち上がり、おもむろに顛末を見届けようとする者たちの前で、両腕を広げてみせた。


「みなさん。この方は我が兄・十蔵でございます。兄はかつて白戦錬磨の王者・アルカナに属しておられ、我々のためと援軍に馳せ参じて下さりました」


 訝しむ目は一変、おお、と声と共に祝福と期待のものへ変わる。


(白戦とは)


 99勝。百には一つ足りぬ。

 妹の言葉に感心しながら、浮かれる者たちを見渡した。


『いかにもお祭りだが』


 忍びの技。

 口を動かさず、互いにしか通じぬ会話術で妹に訊ねた。


『ええ。お祭りでございます』

『模擬戦は魔法の応酬。それに耐えうる武具を、揃えているように見えぬが』

『ええ。お祭りでございますれば』


 魔物相手では頑強な防具、もしくは経験で致命傷を避けられる。

 しかし、模擬戦の相手は人間。メイジの魔法が雨あられのように降るため、防具は硬さを重視したものよりも、耐魔法のコーティングが施されたものが主だ。

 また素早い動きが必要とされるのだが――十蔵が見る限り、クランの者たちはみな、対魔物の重装備だった。


『……すべては面倒見れんぞ』

『ええ。お祭りでございますので』


 あくまでクランのイベントとして。

 当人を縛る掟のことは伝えられていない。萎縮させないための配慮だろう。


『相手次第であるが』

『ハルジオンでございます』


 なに、と十蔵は眉を上げ、思わず聞き返した。

 それは以前、所属していたアルカナと刃を交わし続けた同盟なのだ。

 確かに、首を提げるには相応であるが。


『……仕込んだな?』

『お祭りでございますれば』


 琴は同じ返事を繰り返すだけだった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ