01話・闇に潜む奴等
20X9年12月20日
午前2時20分
白煙をあげ甲高い音を発てながらエンジンが始動した。
むき出しのコックピットには簡易的なイスが縦に2つと簡単な計器しか付いていない。おまけに12月の山は息が凍るほど寒い。
洋介と高志はその形ばかりのイスに腰掛けた。
操縦は洋介の担当である。高志はこの作戦ではバックアップを務める事になっていた。
二人が乗ったのは、ウルトラライトプレーンと呼ばれる飛行機の一種である。飛行機と言っても、簡易的なビニール製の翼に、剥き出しの椅子、そして必要最低限の計器を備えたまさに超軽飛行機だ。
レシーバーから割れた声が響いた。
「準備はできたか? イーグルワン」
無線の向こうから話しかけているのは洋介の父、森山清二だ。来月には58歳となる白髪混じりの中年男性である。
「大丈夫だよ父さん、何とか燃料も持ちそうだ」
「こちらベースワン。離陸を許可する。……頼んだぞ」
「分かったよ、父さん」
洋介はため息をついた。白い息が、闇に吸い込まれていった。
洋介は、レシーバーを高志に渡した。
スロットルレバーを押し込むとエンジン音が甲高くなった。
回転数が上がった事を小さな計器で確認し、ブレーキを離すとと飛行機は勢い良く加速を始めた。
滑走路はみかん畑に作った簡易的なもので、長さも100メートル有るか無いかだ。
滑走路ギリギリで操縦桿を引くとフワッと機体は離陸した。
「おい、もっと高度上げろよ! 地面すれすれだぞ」
「二人も乗ってるんだから焦らすなよ。燃料も少ないんだからさ」
速度計が40ノットを指している。いくら超軽飛行機と言っても飛ぶのにはギリギリのスピードである。せめて60ノットは欲しい。
洋介は、水平飛行で速度が上るのを待った。離陸した滑走路は洋介達の住む集落の一番奥にある。山の中腹に滑走路がある為、水平に飛んでいても地面は勝手に遠退いていった。
愛媛県の中心都市である松山市。北側に位置する大山寺町は、三方を山に囲まれた小さな集落だ。その為、陸路での出口は狭い山の間にある一之門だけである。ここに暮らす住人が今まで奴等から命を守れたのも、この大山寺集落の特異な構造のおかげである。
離陸から1分程で一之門を通過した。
下を見ると門を守る青年団達が手を振っているのが見える。
一之門は、木造の古い門だったが、今は鉄の扉と補強で頑丈にされている。
さあ、ここからは死の世界である。
漆黒の中をライトプレーンは東に向かって飛行した。
高度は500フィート、速度は70ノットまで上がっていた。まずまずである。洋介は、高志に聞こえるように大声で計器の情報を読み上げた。高志は、洋介の読み上げた数値をレシーバーで報告した。
「こちらイーグルワン。安城寺方面に向かっています! 高度は500フィート、速度は70ノットです!」
「こちらベースワンだ。イーグルワン、目標地点まで約2分。恐らく、黄色の看板が見える筈だ」
「了解!」
真冬の空を椅子だけが宙を飛んでいるような物だ。二人は寒さでガタガタ震えていた。
洋介は腕時計で時間を確かめた。それは、外側を黒色でコーティングされたアナログの大きな針が特徴のミリタリーウォッチだった。
「見ろっ、看板だ!」
看板を先に見つけたのは洋介の方だった。
「こちらイーグルワン、看板を通過。現在目標地点上空です」
高志は指令本部に震え声で伝えた。
「ガソリンスタンドの様子はどうだ?」
高志は洋介の肩を叩き、手を回した。旋回しろという意味らしい。
洋介は目標のガソリンスタンド上空をゆっくりと旋回させた。
高志はライトプレーンから身を乗り出した。
「居ないみたいだ」
「燃料がもうないよ。始めるなら今しかない!」
燃料計の針はもうゼロに限りなく近かった。
「こちらイーグルワン、奴らは確認出来ない、どうしますか?」
2、3秒経った後、レシーバーから「よし、作戦決行だ!トラックを出せ!」と勢いのある声が響いた。
旋回を続けているとスピーカーから冷静な声が聞こえてきた。
「こちらトラック隊、これからガソリンスタンドに向かいます」
◇
一之門近くのガレージでは農協のマークが入った中型トラックがエンジンを始動した。
トラックを運転するのは矢島良介。奴等が現れる前は農協で経理を担当していた。頭には農協のロゴが入った帽子を被っている。カーキー色のジャンパーの胸には名字の刺繍が入っている。
青年団が一之門の重厚な扉をゆっくりと開ける。
金属のきしむ音と共に門は開いた。青年団の数名が外へ出て安全の確認を行った。
手には手製の斧を持っているだけである。奴らと戦うには、充分とは言えない装備だ。
矢島はトラックのライトを消し、アクセルを踏んだ。一乃門からは、右へ曲がる道と西に延びる真っ直ぐな道がある。右は山道になっており海へと抜ける。目的地の安城寺方面へは行く事が出来ない。矢島は事前に打ち合わせ通りトラックを直進させた。
「こちらトラック隊、イーグルワン応答願います」
直ぐに返事が返ってきた。高志の声である。
「こちらイーグルワン。ガソリンスタンドの周りに奴等の気配はありません」
「了解、5分程で到着する予定だ」
「分かりました。上空で待機します」
矢島は真っ暗な一本道を目的地めがけ、トラックを走らせ続けた。
道はやがて緩やかな下り坂になってきた。草木しかなかった景色も、数分走ると、ちらほらと建物が見えてきた。
矢島は急に周囲が明るくなったのを感じた。月が出たのだ。
月明かりのおかげで、すぐ脇に、路線バスが停車しているのが分かった。しかし、よく見てみると停車しているのでは無い。民家の壁に、前半分をめり込ませていたのだ。まるでこの世の終わりである。いや、実際もうこの世は終わっているのだ。
矢島は母の事を思い出した。矢島の母は70歳になったばかりで、いつも優しい笑顔で矢島を迎えてくれた。
だが、矢島の母は壮絶な死を遂げる。なんと矢島自身が殺してしまったのだ。正確には、見殺しにした、と言った方が正しいかもしれない。
あれは半年前の事だった。未だ人々が普通に生活し、"奴ら"の存在が明るみに出ていなかった時期だ。