表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

107/183

状況確認

3人の長官は、一人が飲み物を手にしたのを見て、自分もと続いた。

カップを覗き込み、映っている何かを見て考えを整理しつつ、互いにカップ越しに他の長官の様子を観察していた。

これまでの話を簡単にまとめると浮遊大陸側が考えていた事は、神の使いを始末できれば、後は自由に研究でも何でもできる。ということだった。だが、そうは問屋が下ろしてはくれなかった。



防衛長官「話を再開するとしようか。

戦闘前にモニターで姿を確認できていた巨大リズマンを始末すれば、残る神の使いは単なるメッセンジャーの長髪男女ペアだけだから、どうにでもなると思っていたが、実際にはメッセンジャーも、強者で、更に黒服も強者ときたもんだ」


実験棟長官「ん?先程唯一帰還した獣人部隊の情報を参考にして、特異体の部隊は接近戦を仕掛けたと言っていたが、神の使いの戦闘は、全部モニターで監視していたんだろう?負けた戦闘とは言え、ドラゴン製装備の通常獣人部隊の戦闘の様子はどうだったんだ?参考にできなかったのか?」


防衛長官「それが、神の使いとの戦闘に入る瞬間、毎回モニターがエラーを起こして、復旧したときには戦闘が終わっていた。

これは全部の遭遇戦で同じだった。後でわかったことだが、神の使いがモニターを使えないように何か細工をしていたらしい」


研究棟長官「我々には対処しようのない細工だったということか」


また1つ、神の使いが上手である事実が見えてきた。


防衛長官「残念ながら、そのとおりです」


実験棟長官「ということは神の使いとの戦闘は一切見れていないということか?」


防衛長官「いや、特異体たちの戦闘だけ、神の使いが見ろと言って見せてくれた」


実験棟長官「なるほど」


防衛長官「その戦闘結果として、長官会議で報告したとおり、ランク119という想像を絶する魔法が確認できたというわけだ」


研究棟長官「ランク119か。そんな化け物相手じゃ、さすがの特異体も手も足も出なさそうだな」


研究棟長官は両手を半分挙げ、首を横に振りながらヤレヤレといった仕草をした。


防衛長官「そのとおりです。防御力低下魔法の重ね掛けでは、その皮膚を貫けず、魔法抵抗を0にしたが、状態異常は無意味、ダメージ魔法も大して効いていないという有様でした」


悔しそうに話す防衛長官だったが、実験棟長官はそれを聞いて、ある事が気になった。

一切が効かないのではなく、"無意味"という表現を使ったことだ。早速実験棟長官は質問した。


実験棟長官「状態異常魔法が無意味?効果がないのではなく?」


防衛長官「神の使いを名乗っているが、どうやら何かしらを司る神でもあるらしく、状態異常を自己解除できると言ってきた。現に治癒魔法を使うことなく麻痺と石化を解除してみせた」


どんどん出てくる神の使いのヤバさ。最早抵抗できる存在ではないことがハッキリしてきた。

神の使いというより神じゃないか。


実験棟長官「なんだそれ・・・・」


あまりのことに実験棟長官は言葉を失った。

だがそこで止まってはならぬと頭を巡らし、もう一つ疑問に感じたことを質問した。


実験棟長官「ダメージ魔法は何か軽減する装備でもあったのだろうか」


防衛長官「それはわかりませんが、巨大リズマンは火を司るので火は効果が無いと言って、実際に最高ランクの炎系魔法は吸収されました」


実験棟長官「弱点はないのか?」


何かあってくれと懇願にも似たような感情で質問を続けた。


防衛長官「氷系が弱点だと言っていましたが、我々の魔法では弱すぎて、彼の炎の防御を突破できないらしく、ダメージは無いようでした」


実験棟長官「・・・」


神の使いに対する絶望的な状況が確認され、場を沈黙が支配した。

皆一様に両手の掌を組み、膝と膝の間に置いて下を向いていた。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ