表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

100/187

対峙3 ドラゴン戦1

長官とのやり取りを終え、しばし休憩していると、イカルス兵の残骸の元に巨大なリズマンが突然転移してきた。


隊長「!!」


獣人部隊は即座に身構えた。


ドラゴン「ほう。信号を断ったのは負けたからか。グリーンとはいえ、イカルス兵を倒す戦闘力があるとはな」


一人でつぶやき、そして獣人たちに顔を向けた。


ドラゴン「私は神の使いのドラゴンだ。これはお前たちがやったのか?」


隊長は脇にいたケンタウロスに頷くと、ケンタウロスが対応を担当した。


ケンタウロス「そうだ。何か問題でも?」


ドラゴン「いや。問題はない。問題はな」


2人の対応中に、隊長と副隊長は魔法無効化率と防御力・回避力を低下させる魔法をドラゴンに放ち始めた。この魔法は効果量が小さいながらも、無効化できないという利点がある。つまりはどんな奴にも効果が出るということだ。


ドラゴン「さて、諸君らが装備するドラゴン製金属は、神のルールにより、武具転用が認められていない。ただちに武装解除せよ。さもなくば排除する」


ケンタウロス「それは初耳だな。上に相談したいんだが、よろしいか?」


ドラゴン「かまわんよ。この世界の生物をむやみに殺すのは、あまりよろしくない」


ケンタウロス「感謝する」


ケンタウロスは横を向いて、そこにいた別のケンタウロスに通信をするよう指示した。


長官「どうした?現れたか?」


ケンタウロス「はい。目の前にいます。武装解除しろと言っています」


このやり取りの横でオークが別回線で、防衛管理室に通信し、状況を報告していた。

今は隊長と副長が、魔法無効化率低下魔法、防御低下魔法、回避力低下魔法を使い続けていること、そのための時間稼ぎに長官との通信を始めたことを。

その情報は、モニター越しに獣人部隊と対応する長官にもメモで届けられ、長官も状況を理解した。


長官「確かに報告にあったリズマンだな」


ドラゴン「お偉いさんと話が出来たようだが、まだかね?」


長官「これ以上は無理か。あとは頼んだぞ?」


ケンタウロスは敬礼をして長官に返答した。


ケンタウロス「お待たせした。武装解除には応じられないということになりそうだ」


ドラゴン「なりそうだ?どういうことだ?」


そのとき別のケンタウロスが識別魔法を詠唱した。


ケンタウロス「"龍人種" と解析できましたが、聞いたことない種族です」


誰に言うでもなく、ケンタウロスは報告した。


ドラゴン「なるほど、識別魔法か。本来は解析不能と出るはずなんだが、神の遊びで我々神の使いを解析すると、専用の識別結果が出るように魔法に細工がされている。なーに、本当に意味はない。単なるお遊びだ」


ドラゴンは仁王立ちのまま話を続けた。


ドラゴン「それにしても、ケンタウロスにアシュラ、サイクロプスにケルベロスもいるのか」


ケンタウロス「何だそれは?」


ドラゴン「お前たちの種族名だよ。我々の知る世界にも、お前たちにそっくりなのがいてな。そういう種族名なのだよ」


獣人種たちに驚きの表情が出ていたが、無理もなかった。そもそも突然変異でできたような実験体だ。種族名なんてつけられていなかった。


ケンタウロス「そうでしたか」


ドラゴン「さて、武装解除に応じないということは、排除。つまりは死んでもらうことになるがよいな?」


ケンタウロスは隊長を見ると、隊長は頷いた。


ケンタウロス「我々はそこらにいる種族と違って、数倍の能力値を持つ。一言でいえば強者だ。ナメてると痛い目にあうぜ?」


ドラゴンはため息をついてから口を開いた。


ドラゴン「前にも誰だかに言ったが、0は何倍しても0だ。お前らの強さが0だということだよ」


ケンタウロス「俺らの強さが0?何言ってやがる。

ほんとにそうか、その身で試してみるんだな」


獣人達は身構えた。


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
「前にも誰だかに言ったが、0は何倍しても0だ。お前らの強さが0だということだよ」 面白いです。確かにダメージ0を何度も受けても0なんですよね。 「神こそがその数字、コードを書き換えることが出来るのだ。…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ