表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
20/345

第20話 王城の近況報告『王と魔女』(2)

「魔女さん、そもそも労働をしたことのない人に労働の対価の賃金とか、そういうものを根付かせるって結構大変だから牛の飼育とか、生乳の加工とか、畑づくりとか提案できることはいろいろあるんですけど、そこからの職業訓練が結構大変だと思いますよ。そもそも働いたことがないんですから」


 そう、こちらの世界に転写して3日目、ミーティング中にチーズに言われてはっとした。ごまかしはしたものの、 場当たりで転写したようなものと思われても仕方がない。


「どうしたらよいじゃろうか」

「ハロワでも作ります?職業訓練施設」

 

 チーズをこの世界に転写したのは、何か手立てはないものかと異世界渡りをしていたときに目にしたときによさげだと思ったから。加えて、地下資源に頼りすぎてなにもなくなったこの国に産業というものを根付かせ、発展させて再び賑わせるための最適解を占った結果なのであった。


 そもそもの話、チーズは元の世界の自分も家もそのまま存在している、転写であり転移ではない、と聞いて安堵の表情をみせていたが、寂しくなったり、帰りたいとかいう表情もなく、ただただ楽しそうであって本当にありがたい。

 転写前の自分に戻りたい、元の生活に戻りたいともたまには考えたりしているのかもしれないけれど、とにかく今回は愛犬くんが一緒に転写されてきてくれたおかげでそこも緩和されているのかと思う。

 別の可能性はあるにはあるが、元の世界への淡白さは、推測の域を超えないため今は気にしないことにする。最終的に私がとれる責任は取ろうと思っている。


 ◇


 今も王と日に一度以上はミーティングを行うようにしている。現状稼働しているのはこの王城のみ、我らのみであるためにそれほど大きくなにかがある、ということはないが、一応、と言う事で。


「この姿になって少し経つが、こうなったときに、とても大切なものを忘れた気がするのだけれど、魔女よ、お前にそのものについて心当たりがあるか?」

「さて、どうじゃろな。あるような、ないような。しかし、お前さんのやさしさもそこそこ問題があるぞ。」


こう、へたくそと思いつつ論点をずらし、はぐらかす。


 【凍結大魔法】自体はは成功はしているものの、細かいところでほころびがないわけではない。

 実のところわたしの専門はどちらかというとほかに使う人をほぼ見たことがない【空間魔法】、【転移魔法】であるため、”凍結の魔女”とはいわれているが別に【氷魔法】が得意というわけでもない。今回の凍結も厳密にいうと別に【氷魔法】ではない。

 今回の魔法に巻き込まれ、意識や姿を保てた者に出た問題はいろいろ襲ってくる。

 

 名前がわからない

 名前が置き換わる

 存在があいまいになる

 姿が消える


 記憶が一部欠落する

 記憶が置き換わる

 記憶が消える

 存在が消える


 王は「存在があいまいになる」「記憶の欠落」を発症。自分の存在が不確かな人間には本当の大魔法は出力が足りなくて使えないことから、わたしも件の魔法の影響で名が欠落し完全ではなくなったため、新たに大魔法は使えない。


 ほころびから滅びるのが先か、復興して凍結解除となるのが先か。できる範囲で修復し対応しているが、こう、後ろ向きなことを言っていても仕方がない。正直、何かしらの大きな事件さえなければ、まあこの先20年は持つだろう。そのためにチーズを転写したのだから。

  

 ちなみに、チーズがこの国で本当におこっていることに気づくまでは、不要な心配やプレッシャーを感じても酷だろう、そのことについて黙っているつもりだ。


 アオとイオに対しても重大な隠し事があるが、素振りからなんとなくわかっていそうであるし、人の頭の中までは覗けないし覗かないので、向こうから聞いてくるまでは黙っている。


 わたしの見立てが成功して、チーズには本当に救世主になってほしいと切に願う。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ