表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

ある作者の後遺症

SNSで老後小説でも書こうと思っていた人が脳も身体衰えるって言っていたことで着想を得ました

 私が筆を折って何年くらい経っただろうか? 創造を行う脳も肉体の一部であり、肉体同様劣化していく。

 初めは動画とか文章とかがあまり楽しめなくなって来たことだ、ある程度パターンが出揃い新鮮味がなくなったのかな? くらいに考えていた。参考資料や流行りに目を通すのも億劫になっていく。


 インプットが滞ればアウトプットも滞る理屈だ。元々あまり筆の進む方ではなかったが、思うように書けず初めに言ったように筆を折ることになる。

 辞めることを決意した時一抹の解放感があったがすぐになくなり、その後しばらくは喪失感を抱えながら寂しくも変わりない日々を過ごす。


 ここからが後遺症との戦い、その始まりだった。筆を折る前から症状はあったが創作物を見るとこれはこういう意図なのかなと考えてノイズになったり、泡の様に浮かんでは消えてゆくアイデアを具現化することはないのだなと苦しくなる。


『亜人種との平等や個性を推す教団が裏で帝国に通じてテロを支援していた陰謀物』、『一人一人が宇宙を持ち、マイ宇宙で思いつく限りの望みが叶う争いのないユートピア』、『シンギュラリティ前夜、開発に成功した国が脅威的な速度で発展すると予想され水面化妨害合戦が行われるSF物』セリフ、キャラクター、固有名詞、ストーリー……。


 私が書きたかった物語はどんなものだったのか? もし、この文章を読んでいる作者がいるのなら私の一例だが覚悟なり対策なりして後悔がないようにして欲しい。


◇◇◇


 読むんじゃなかった。惹かれるものがあり読み進めた結果だ。多分描いた本人は警告なり親切のつもりだろうが俺には余計なお世話である。


足元には積まれた本が重なり、創作用のフォーマットを開くのも苦痛な今日この頃、俺は顔を上げると暗く影が落とされた道を脳裏に浮かべた。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ