表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

水かおる

作者: 秋葉竹



色かおる水中で笑むくちびるの



三月の陽気な夜に魔女と月



朝の四時、窓にはさまる天使の毛



洗濯を干してこれから二人きり



さぁ夢のしめには線香花火の火












───────────────────────

「わたし史上」という言葉があまり好きではなくて、なんか「わたし」ってそんな「史上」と読んでいいほどのご立派な人格持ってないのは明白やし、それよりなにより、けっこう頻繁に使われているみたいな感じがして、なんか「言葉が立たない」みたいな、詩人の血が冷えてしまう、みたいな。


まぁ、なに言ってるかわからなくなってきたのでやめますが。




この詩、「わたし史上」(でもやっぱり使うんだ)、最短の詩になるなのかな?


ま、詩、ちゃうけど。


川柳、やけど。


て、ほんとの意味での川柳でもないけど。


ならなんやねん、て言われたら、「自由詩」です、て答えておくと一番波風が立たない気がして。

でも、川柳です、と答えたくて。

なんや、わけわからんことウダウダと。

なにが言いたいねん、と言われましても、べつになにを言いたいわけでもなくて、ですね。


ただの、二百文字対策です、とか言うてるまに、四百五十文字超えとるがな。


あ、あかん、(いや、べつに、あかんことないけど)もう、やめや。



あ、あれ。

忘れたらあかんで。

感謝と感激(感激は、ちゃうんちゃう?)だけは、絶対忘れたらあかんて、オカンになろたもんな。


また、うそばっか。



でも、これはほんと。


お読みくださり誠に有難うございます。

またお会いできる日を楽しみにしています。

でわ。


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ