表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
<R15>15歳未満の方は移動してください。

「下野紘・巽悠衣子の小説家になろうラジオ」大賞  応募作品

桜吹雪にドラゴンは哭く

作者: マガミアキ

 巨大な桜の木の麓に、国のまつりごとを司る大神殿がある。

 その日、祭儀中の神殿広場に巨大なドラゴンが舞い降りた。

 人々は色めき立ち、竜を取り押さえんと衛兵が槍や刀を携え群がった。

 蛮獣、凶蟲、毒蛇、邪竜、口々に罵って武器を振るう。ドラゴンは刀を翼で受け、槍を掴んでは衛兵ごと投げた。ドラゴンの脚は一歩一歩確実に広場を進む。累々と竜の上に飛びついて押さえつけようとする衛兵の群れを竜は拳を天に突き上げて跳ね飛ばした。

 桜の花が舞い上がる。

 広場最奥の祭壇には、驚愕の顔で立つ神官長。

 ドラゴンは狙い過たず、その神官長の頭を噛み砕いた。血潮が、桜吹雪の中を燦然と舞う。

 神殿の最高権力者の死骸は地に沈んだ。

 躍る花びらを喨々と震わせながら、竜は天空に咆哮を挙げた。それはまるで哭き声のように人々の胸を締め付けた。

 ドラゴンの胸を貫き通す、大太刀の刃が陽の光に白く煌いている。

 快晴であった。一点の曇りなき空に、淡色の花びらがとてもよく映えていた。

 天を仰いだまま動かない竜――すでに息はなかった。


 大神殿には、桜ノ柱と呼ばれる巫女がいた。

 代々薄命の巫女は、その命を桜に捧げているとされ、桜ノ柱に選ばれた少女の家族は、みな泣いた。誉高き務めと自らを納得させても涙は落ちた。

 桜ノ柱の選定者はあの神官長だった。

 彼の死後、巫女の食事には継続的に微量の毒が盛られていたことが明らかとなる。神官長の指示によるものだったらしい。

 彼は薄命のさだめを強いて巫女の神秘性を高め、選定者である自らの権力を維持し続けていたのだ。

 ドラゴンがそのことを知っていたのかどうかは、定かではない。

 それでも大神殿にいた巫女の少女は生きた。

 毒ですでに目から光が失われてはいたが、しかし当時の女子の寿命ほどには、生きた。

 桜ノ柱を私欲に利すれば荒神が世を乱す。巫女の命を恣にすれば邪竜が牙を剥く。人々はそう言い習わすようになった。死して石となったドラゴンは、一人の少女の命を、そしてその後継の少女たちの命を、幾世も渡って救ったのだった。


 道を流れる薫風に散り落ちた桜の躍る昼下がり。深く深く、石竜に頭を垂れる人々がいる。

 その中には、盲目の巫女もいた。

 あなたのお陰で、国の民はみな健やかです。みな笑っています。

 顔をあげた彼女もまた、笑みを浮かべている。

 ありがとう。

なろうラジオ大賞2 応募作品です。

・1,000文字以下

・テーマ:ドラゴン

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ