表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

怪奇拾遺集

意外な救世主

作者: 狂言巡

(体験者:稲風梅桜(いなかぜ・うめざくら)






 梅桜(通称:小梅)が十歳の頃の話だ。


 初冬のある日、彼女は意地悪な同級生に森の中に置き去りにされたことがあった。

 冬の夕闇の脚は、とにかく速い。逢魔ヶ時は容赦なく、迷い子の足元を隠してしまった。

 涙も声も枯れ、途方に暮れていた頃。

 いつの間にか、自分は誰かに手を引かれて歩いていた。

 自分より、少し上か下くらいの年恰好の子どもに。

 一度もこちらを向かなかったので、顔は見えない。

 ただ、白い着物と紅い帯だけが、ゆらりゆらりと目の前に浮かび上がっている。


「あんた、だえ(誰)?」


 返ってくる言葉はなく、後ろで結われた髪がかすかに揺れた。

 手を取る子供が、ただ笑ったのがわかった。




***




 知らない道で知らない子どもと二人きりで歩いている。

 梅桜は不思議と、恐怖や不安に陥らなかった。

 このまま手を引かれ、どこまでも歩いて行ってもいいとさえ、思ったぐらいだ。


「この木は夏になると美味しい実がなります」

「あの花の蜜は花びらが赤くなると甘いですよ」

「あの茎には毒があるから食べてはいけません」

「それに触れるとかぶれますから気をつけてください」


 道中、その子どもは丁寧に指し示しては色んなことを教えてくれた。

 きっと、これ以上不安を感じさせないようにという、細やかな配慮だったのだろう。


 刻一刻と忍び寄る闇の中、少し前を行く子どもの顔に目を凝らしてみる。

 なぜか、知っている顔のような気がするのだ。それが、何の前触れもなく、こちらを向く。


(えっ?)


 一瞬、鏡でもあるのかと思った。そっくりだったのだ。

 自分と同じ顔が、目の前で笑っていた。呆気に取られている梅桜から、

 暖かい手が離れていく。ざわざわと、高いもの低いものが混じった声が聞こえてきた。


「女の子が、あまり奥に踏み込んではなりません。誰かに取って浚われて食われてしまいますよ」

「でも」

「そうなる前に、私が君を食べてあげます」


 冗談めかして笑った子ども――長い髪の少年は、ひらりと身を翻して、


「またね」


 闇の中に消えた。立ちすくむ少女の身体を、いくつもの橙色の明かりが照らす。


(あれは、アヤカシなのだろうか)


 こちらに走ってきた祖母に抱き締められながら、掌に残る温みが冷えないように、梅桜はそっと力を込めた。


(また、会いたいな)

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 細かい表現がなされていて興味を惹かれました。 [一言] 教科書に載っているような感じの物語でした。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ