表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/143

ん、いいのか?

少し遅くなりました。第11話「ん、いいのか?」始まります。

「霞、何て言った」

「父上は私の子になったの、つまり、弥生の弟ね」

「はぁ何言ってんだ」

「聴いた通りよ、だってこの身長でしょ、父上だって言っても誰も信じないわよ。それよか私の子って言った方が、みんな納得するわよ。

身長がねぇ~百二十じゃねぇ」

「・・・」


 確かに戸籍を作る事は、此処で生きていく以上で仕方ないことかもしれない。

 しかし、娘である霞の子になるとは、それに身長の事言われると反論できん。

何か反論することがないかと模索していると、霞がとんでもないこと言いだした。


「でね由紀さん父上の元に嫁ぎなさい」

「えーー、もしかして・・・」


 由紀は霞の申し出に赤く俯いていた。

 その様子を見て霞は、


「では決定ね」

「霞、勝手に何進めているんだよ」

「んーー自業自得、朝からやっちゃったもんね。

義兄さんに婚約の件は、昨夜承諾いただいております。

父上も腹括りなさい。

弥生さんそんな訳だからと言っても、まだ学生であるから、

婚約って形になります。

そして、我が子の藤治郎をよろしくお願いします」

「解りました。しかしこれは当事者同士の」

「霞さん、今後どのように呼んだらよろしいのでしょうか?」


 やはり・・・なんかおかしい?


「ん、いいのか?」


 余は由紀さんに確認した。


「それ、ここでは無意味」


いつの間にか少し離れて座っていた弥生が答えた。


「そうなのか?」

「うん。子の結婚は親同士で決める。これ歳関係ない。

正妻さえ決まれば重婚可能」


 改めて違う世界にいる事を思い知った吉政は、


「霞、いいか」


 霞を見詰めながら話を続けた。


「余は此処に来て間がない。何も知らない。

よって書物を読みたい。良い所知らぬか」


 霞は頷くと、立ち上がり、窓のカーテンを開けた。


「目の前にある壁の向こうにある建物あれがそうよ」


 窓の向こうには白壁の三階建ての建物が見えた。


「隣かい」


 思わず呟いた。


「暫くそこに通う」

「わかったわ、あそこに通用口が有るから」


 霞が窓の外に指を指す。

 見れば壁の下に扉があった。驚いて霞を見れば、


「この図書館、私のよ、次期館長よろしくね」


 えっ今サラッと言ってなかったか?いずれ忘れるだろう。

ここはスルーだ。


「早速行ってくる。由紀さんも来るか?」

「はい」


 余が掌を上にして差し出すと、顔を俯き加減に四本の指をちょこんと乗せた由紀さん、やっぱ若いって良いよね。

 その指を掴むと彼女を引っ張り上げて、


「霞行って来る」


 その手を掴んだまま部屋を出た。


次回「復活」 次回投稿日不明

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ