表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
90/186

第88話 アルド vs. 魔導機兵中隊 

フォルティア荒野の地下に伸びる、謎の近未来的トンネル。


俺は、目の前に整然と並ぶ魔導機兵の中隊と向き合っていた。


数えてみると八十体……


いや、一体はさっきオレが口から吐き出した弾で頭を吹き飛ばしたから、七十九体ってとこか。


みんな揃って無表情な仮面面に、無機質な金属の軋む音だけが通路に響いてる。


人間なら一人ぐらい冷や汗の一つもかきそうなもんだけど……まあ、無理か。


 


(ブレスでも撃っときゃ秒で一掃できるけど……)


 


と、内心で肩をすくめる。


でも、こんな地下の空間で火力ぶっぱはちょっと気が引けるんだよな。


天井の構造も不明だし、うっかりドカンとやって通路ごと崩落なんてシャレにならない。


 


(俺は平気でも、ポメちゃんやグェルくんもいるしなぁ──)


 


一瞬、後方をちらと振り返る。


泡の中に浮かぶポメちゃんは、ぶるぶる震えながらオレの背中を見上げてた。


グェルくんも、『自分もいつでも一緒に戦いますッ!』と言わんばかりに四つ足を開いた姿勢で構え、オレの動きを見守っている。



俺は口元だけで笑って、再び前を見据えた。


 


(でも……あっちで隠れて見てる連中のことも考えりゃ、ここはひとつ“やって見せる”場面か)


 


地下通路の天井、そして奥の岩の影──


気配が、いくつかある。九……いや、八?


そこそこ離れてるってのに、割とハッキリと“視線”を感じるあたり、よほどオレに興味があるらしい。


こっちとしても、見られてるなら応えてやるのが礼儀ってもんだ。


 


「よし、手加減しつつ、遊んでやるか。」


 


そう小さく呟いてから、俺は片手を首元に持っていく。


グッと力を入れて──「コキッ」と、乾いた音。


首を回してもう一度「コクン」。


ついでに肩も軽く回して、体の準備を整える。


機兵たちはその間も一切動かない。


ただ、じわりと前列の数体が、魔導銃らしき短銃を構えてきた。


たぶん、向こうも向こうで計算中なんだろうな。


“この生体反応に対し、戦闘力いかほど”とか、“一斉射撃なら命中率◯%”とか。


でも、残念だけど──


 


 「何しても、無駄だよ。」


 


口に出すと同時に、俺は手を差し出した。


掌を上に向けて、手首を小さく返す。


クイクイッ……と二度。


これは昔、TVの中で観たアクション映画の真似。



“Come on.” ってヤツだ。



コートの裾がゆらりと揺れる。


その奥で、俺は少しだけ口角を上げてみせる。


 


(さあ、どう動く? お前らの“戦術”ってやつ、ちょっと見せてもらおうか)


 


ドラゴンブレスなんて撃たなくても、俺のやり方なら十分だってところを……存分に教えてやるよ。




 ◇◆◇




手首をクイクイッと返した直後だった。


 

ギィィィン……!



金属の足音。ガキン、と刃同士のぶつかるような音も混じる。


 


視界の端で、左右の魔導機兵たちが滑るように散開した。


手には剣、斧、槍、そしてナイフ──近接戦闘仕様の武器を構えながら、無機質な機械の速さで迫ってくる。


と同時に、中央の列。


後列の数体が、その金属の肩に担ぐような長銃──魔導ライフルを、俺に向けて構えた。


 


(お、撃つ気だな)


 


ヴォン。ヴォン。



耳慣れない独特な機械音とともに、魔導ライフルが火を噴いた。


弾丸が、空間を裂くようにこちらへ向かってくる。


狙いは甘くない。オレの頭、胸、両肩……即死狙いの連携射撃。


 


だけど。


 


「……"竜泡(ドラグ・スフェリオン)"。」


 


静かに名を呼ぶ。それだけで、スキルは起動する。


オレの前に、無数の泡が現れた。


淡く揺らめく虹色の球体──シャボン玉が、大小様々に空中で浮遊する。


 


撃ち出された弾丸が、泡に当たる。


パシュッ……パシュン……と、音を立てながら泡の中に吸い込まれていく。


まるで空間そのものが、弾丸の“エネルギー”を飲み込んだようだった。


 


泡は弾けず、ただそこに在り続ける。


十発、二十発──百発以上の弾が吸収されても、泡はそのまま。


まるで「もっと撃てよ」とでも言わんばかりに、俺の前にふわふわと浮かんでいる。


 


「……ベクトル反転」


 


俺は小さく呟いた。


その言葉を合図に、泡の中に滞留していた“運動エネルギー”が、逆転する。


 


解放(リリース)。」


 


そう呟いて、パチンと指を鳴らす。


次の瞬間、全ての泡が“パンッ”と弾けた。


弾ける瞬間、吸収していた弾丸が放たれる──今度は俺の後ろじゃない、前へ。


本来の射線とは逆方向、すなわち──撃ってきた奴らに向けて。


 


ドンッ!ドンッ!ドンッ!


機械の額、胸部、関節部。


急所を的確に撃ち抜かれた魔導機兵たちは、バチバチと火花を散らしながらその場で崩れ落ちた。


甲高い金属音を響かせ、倒れたそれらの機体からは、煙と紫の魔素が立ち昇っていた。


 


「……命中率100%。10キルってとこかな。」


 


オレは軽く顎を引き、残りの機兵たちを見渡す。

いま倒れたのは──十体。


まだ六十九体は残ってるが、機兵たちはほんのわずかに、その“無表情”の仮面に迷いを滲ませたようにも見えた。


もちろん、そんな顔はしてない。


してないけど──そう感じるだけの“間”が、今の彼らにはあった。


 


「どうした? まだ60体以上残ってるだろ?」


 


ニッと、片側だけ口角を上げて笑ってみせる。


さっきよりも、明らかに周囲の空気が変わったのがわかった。


 


「さっきの泡が怖い? それとも……」




俺はコートの袖から指を伸ばして、弾けずに残った最後のシャボン玉を指先で、そっと、つつく。


プチン──と儚く弾けた泡の、その向こう側で、数体の機兵が反応する。


 


「──俺のことが、怖い?」




 ◇◆◇




泡の魔法での迎撃が終わると、すかさず――金属の足音が、近づいた。


 


「お、次は近接戦術か」


 


前方と後方、そして左右――計四体の魔導機兵。

剣と斧をそれぞれ装備し、連携するような鋭い足運びで、俺を囲むように布陣を敷いた。


 


その構えに、どこか見覚えがある。


 


「……あ、これって。まさか」


 


──四方から同時に斬りかかることで、避け場を完全に封殺する。


斬撃の起点と終点を絶妙に交差させることで、どこか一体を攻撃すれば別方向から斬られる“殺しの陣”。


 


これは……新撰組のクロスアサルト!


まさか、異世界でこの戦法が見られるとはね!


自分が喰らう立場だけども!


 


呑気に感心している暇は、なかったはずだ。


でも、こっちはもっと呑気にやれる自信がある。


 


四体の機兵が、同時に跳んだ。


 


「よいしょ」


 


俺は、斬撃が届く直前に“剣を持っていた”前と後ろの二体の腕を、左右からガシィッと掴む。


そのまま、彼らの手に握られていた剣を──強引に操って、左右から迫る斧を受け止めさせた。


 


ガキィィィン!!


金属と金属が激しくぶつかる音。


当然、魔導機兵たちは困惑した……ように“見えた”。


自分たちの武器で、自分たちを守るって。

ちょっと皮肉だね。


 


両腕で4体の腕をまとめてかち上げると──


その瞬間、俺は軽く垂直跳躍。ほんの2メートルほど、上空へ。


 


「じゃ、四人まとめて。せーのっ」


 


重力がかかるその瞬間──

俺は体を捻りながら、空中で同時に四方へ四肢を伸ばした。


 


右拳、左拳、右足、左足――全ての攻撃が、四体の魔導機兵の“頭部”に直撃。


 


ガンッ!バギィィンッ!


凄まじい衝撃と共に、四体の魔導機兵が同時に膝をつき、そのまま崩れ落ちた。


光る眼孔が消え、完全に機能を停止する。


 


「同時に四方の敵を倒せりゃ作戦なんか関係無い……って、"地上最強の生物"が言ってたんだよね。」


 


誰にも通じないギャグを呟きながら、肩の埃を払う。


だが──次の瞬間。


 


「おっ、まだ来る?」


 


軽装の魔導機兵が、宙を飛んでいた。


両手にはナイフ。足先には鋭い衝角。


跳び蹴り──というより、全身弾丸のような勢いで突っ込んでくる。


 


「……はーい、お疲れ。」


 


俺は片手を顔の前に出し、そのまま蹴り足をガシッと掴む。


その勢い──慣性をまるで無視するように、そのまま片手で機兵の全身を持ち上げる。


 


「うーん……体重130キロくらい? ドラ◯もんと同じくらいだね」


 


そのまま、振る。


一度、二度─遠心力を加え。


 


「思いつき奥義!!“人間”ヌンチャク!!」


 


ブォン!!ドォン!!バギッ!!


振り回された魔導機兵が、まるで鉄球のように他の魔導機兵へ激突していく。


ボウリングのピンみたいに吹っ飛ぶ。吹っ飛ぶ。


金属の悲鳴を上げながら、次々と潰れていく。


 


ドガァッ!バギィィッ!ギャギャッ……!




一度ぶつけるごとに、機兵の骨格が歪み、内部機関がはじけ飛ぶ。


だが、俺の手に握られた“ヌンチャク機兵”も、限界が近かった。


 


「……あ、壊れちゃった」


 


プスンと音を立てて動かなくなったその機兵を、俺はぶん投げるように放り捨て──


すぐに、近くにいる新しい軽装兵の脚をひょいっと片手で掴み直す。


 


「二代目いきまーす。はい、フルコンボだドン!」


 


再び始まる、“人型ヌンチャク・マシンブレイクショー”。


 


我ながら、もはや戦闘というより、破壊の芸術。


十体、二十体──次々と周囲の機兵が金属音と爆発音を響かせて吹き飛んでいく。


空気は魔素の霧で霞み、床には砕けた装甲とパーツの山が出来ていた。


 


60体を叩き壊したところで、手にしていた機兵の脚がポロリと抜け落ちた。


 


「あら、ラストまでいけるかなーと思ったけど、無理だったか」


 


オレは最後の残骸を片手で放り投げ、フッと息を吐いた。


 


残り、5体。


それらはすでに一歩も動けず、距離を取ったまま、ギシ……ギシ……と関節を震わせていた。


 


「さて。“仕上げ”といくかね。」




 ◇◆◇




 砕けたパーツの山を踏み越えながら、俺はゆっくりと残りの“5体”へと歩を進めた。


 


 彼らは動かない。……いや、正確には、“動けない”ようだった。


 ギィ……ギチッ……


 小さく軋む音を立てながら、一歩ずつ……後退していた。


 


 それだけで、わかる。


 この5体だけは、他と違った。


 


 「……自己判断機能、ついてるのか」


 


 やや遅れて、耳に届いたのは――人工音声の、震えるような言葉だった。


 


 『戦力分析中……分析完了……』


 『対象個体の戦闘能力:推定数値、評価不可』


 『勝利確率:限リナクゼロニ近イ……』


 『戦術的判断:撤退推奨……コノ個体ニ勝利スルノハ、不可能……』


 


 思わず、笑ってしまった。


 


 「へぇ……機械っぽいのに、恐怖を感じたりもするんだね。高性能だなぁ、キミたち」


 


 たったそれだけ言って──俺は、一歩、前へ。


 


 次の瞬間。


 


 バシュッ──と音がしたかどうか。


 俺の右手が、すぅっと宙を切る。


 五本指を揃えた手刀。それがまるで弧を描くように、横一閃。


 


 斬撃音は無かった。ただ、風と圧だけが残った。


 


 その直後、5体の魔導機兵の胸部から、細く深い裂け目が走る。


 5体の上半身が、ずるり、と床へ滑り落ちる。


 


 キィイ……チチ……ギガ……プスン。


 赤いモノアイの光が、静かに消えた。


 


 「……終わり、っと」


 


 手のひらを見ると、黒っぽいオイルがぬらりと付着していた。


 俺は顔をしかめることなく、無造作に手を振るい、ビッと一振りで油を払った。


 


 どこか儀式的な、静かな動作だった。


 


 それから、くるりと振り返る。


 泡の奥。


 グェルくんとポメちゃんが、口をぽかんと開けたまま、呆然と俺を見ていた。


 


 「……あ、終わったよ〜」


 


 手をひらひらと振ってやると、ようやく彼らの顔に反応が戻った。


 

 パチン、と泡が弾ける。


 ポメちゃんは口を開きかけて閉じ、また開いた。


 グェルくんは目を見開いたまま、何かブツブツ呟いている。


 


 俺は苦笑して、二人の反応を横目に──ふと、振り返った。


 


 トンネルの奥。


 そこは魔導機兵たちがやってきた方向。


 微かな空気の流れと、鉄の匂い。


 そして、人の気配。


 


 「……さてと」


 


 俺は真顔になる。


 さっきまでの飄々とした態度から一変して、冷静で静かなトーンに戻った。


 



 「ねぇ──そこに隠れてる人たち、出てきなよ」


 



 声に力は込めていない。


 脅しでも、誘いでもなく、ただ“事実”として伝えるように。


 


 「……9人、いや──8人、かな?」


 


 その瞬間、トンネルの奥の空気がピリッと張り詰めた。


 


 「もうバレてるから、隠れてても無駄だよ」


 


 風が、後ろから抜けた。



 泡の魔法が弾け、破片のような水滴が舞い散る中──俺は、真っ直ぐに前を見据える。



 声も、気配も。すべてを、ただ静かに受け止めるように。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ