表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

67/185

第65話 side 影山孝太郎② ──異世界召喚とチートスキル──

 ──世界が、変わった。


 完全に、異質な何かへと。




 突如、視界が切り替わったあの瞬間。


 教室の床が崩れ落ちたような浮遊感と、耳鳴りにも似た重低音が脳を揺さぶったあと、彼らはそこに立っていた。


 そこは、かつての地球のどこにも存在しない光景だった。


 金属のように光を弾く黒灰の床材は、滑らかに磨かれており、ところどころに紫の導線が走っている。



 床一面に描かれた巨大な魔法陣は、魔力と電子パルスが混ざったような輝きで脈動し、歯車にも似た輪郭がゆっくりと回転していた。



 周囲の壁は、冷たく鈍い光を放つ銀色の合金製で構築され、そこには古代文字とコードナンバーが融合したような魔導式が立体的に浮かんでいる。



 天井から吊られた楕円形の魔導灯が、紫白色の光を辺りに投げかけ、空間全体がほの暗い実験施設のような雰囲気に包まれていた。



 どこか、RPGのラストダンジョン──いや、近未来SFゲームの終盤に現れる魔導兵器研究所のような場所。



 そして、二十一人の高校生が、そんな異空間の中央に呆然と立ち尽くしていた。



 影山孝太郎もその一人だった。



 (……これは……)



 咄嗟には、現実なのか夢なのか判断がつかなかった。


 だが、冷たい金属の床の感触。空気に含まれるわずかなオゾンのような匂い。耳元で聞こえる、低く唸る動力炉の駆動音。


 すべてが、異常にリアルすぎた。


 まるで、現実が“異常”になったかのようだった。


 

 広間の奥。半円形の階段状の演壇、その中心に設置された半透明の制御台の前に立つ、一人の女性。


 灰銀色の長い髪が、無重力のようにふわりと宙に揺れた。


 光を帯びたマントと、身体のラインが露わになる紫紺色の魔導装束は、曲線美と機能性を併せ持ち、まるで魔導科学の粋を集めた軍服のようでもある。


 肩や腰には光を放つ魔導基盤が埋め込まれ、背中の装置からはかすかに粒子状の魔素が漏れ出ていた。


 その姿は、神々しさすら感じさせると同時に、どこか冷たい人工美も漂わせていた。


 そして、その唇が動いた。



「……突然、見知らぬ世界に召喚され、困惑していることと思う。まずは、その心中、お察しするわ」



 声は機械のように澄んで、しかし柔らかく。


 まるで音声合成と感情表現が完璧に融合したAIボイスのような、落ち着きと説得力を兼ね備えた声音だった。


 影山は、無表情のまま彼女を見つめていた。



(……お察しする、ね)



 皮肉気に思う。表には出さなかったが、胸の奥で呟くように。



(勝手に異世界に引っ張り込んでおいて、“お察しする”かよ。身勝手な異世界召喚のテンプレって感じだな。)



 無意識に、腰元のスマホに手をやろうとしたが、そこに何もないことに気づいて、ふと肩を落とす。



 その一方で、彼女──魔導官フラム・クレイドルは、表情を変えずに続けた。



「あなたたちは、我が国"ベルゼリア"の未来を左右し得る“異界の魂”──

 我々はその力を求めた。だからこそ、最大限の敬意と最良の環境をもって、あなたたちを招いたの」



 その瞬間、誰もが小さくざわめいた。


 もはや“自分たちが異世界に召喚された”という事実を、誰一人として否定できなくなっていた。



「まずは、できる限り、あなたたちの疑問に答えるわ」


「質問は自由よ。どんなことでも構わない。どうか、遠慮なく」



 フラムがそう言った瞬間、足元の魔導陣がわずかに揺らぎ、彼女の背後にホログラム状の情報端末が浮かび上がった。


名前、状態、魔力値──あらゆる情報がリアルタイムで表示されている。


まるで自分たちが、“実験素材”として管理されているかのような、不気味な静けさが漂う。


だが、その“静けさ”を最初に破ったのは、やはり──




「……ふざけんなよ」




低く、怒気を孕んだ声が、広間に響いた。


その声は、重力を逆撫でするように鋭く、広間の空気を震わせた。


 影山の視界の右斜め前。


声の主は、赤毛を逆立てた男――鬼塚玲司だった。


制服の上着は乱れて開かれ、右腕には雑に巻かれた包帯。


スニーカーを鳴らして一歩前へ踏み出す姿には、まるで“殴り込みに来た狼”のような気迫があった。



「いきなり、何の説明もねぇままこんなトコにぶっこまれて……。今さら『協力してくれ』? 冗談も大概にしとけよ」



その一言が、空間の緊張を一気に高める。


魔導陣の微かな脈動音すら、今は耳に入らないほどの静寂。生徒たちは戸惑いの表情を浮かべたまま凍りついた。


空気を変えたのは、眼鏡の少女だった。



「ちょ、ちょっと、鬼塚くん……!」


長い黒髪をきれいにまとめ、スクールブレザーの襟を正した整然たる美貌。


フレームの細い知的な眼鏡が光を弾く。



天野唯あまの・ゆい



学級委員にして、生徒たちの中でも特に落ち着いた空気をまとった才媛だった。


彼女は、そっと鬼塚の袖を引いた。



「ちょっと、落ち着こう? 怒っても……今は何も変わらないよ」


「は? 天野……お前、よくこんな状況で冷静でいられんな!」



鬼塚はその手を乱暴に振り払った。


その瞬間、唯の眼鏡が少しだけズレる。


表情は崩れなかったが、長い睫毛がわずかに震えていた。



その背中越しに、影山は鬼塚の横顔を見ていた。



(……鬼塚、焦ってる)



怒声の裏にあるのは、単なる苛立ちや粗暴さではなかった。


 混乱、恐怖、不信。


どうしようもない“不安”が噴き出しているに過ぎない。


 むしろ、鬼塚は誰よりも正しい反応をしているのかもしれない。



「まあまあ、鬼塚。落ち着こうぜ」



和ませるように割って入ったのは、もう一人の人物だった。


茶色の髪を爽やかに整えた、整った顔立ちの少年──佐川颯太さがわ・そうた


 彼は鬼塚の前に一歩出て、にこやかに両手を上げる。



「気持ちはわかる。でも、今ここで暴れても、意味ないって」



 佐川の声は穏やかで、説得力があった。


 生徒たちの中でも信頼の厚い中心人物──教師にも生徒にも一目置かれる“潤滑油”のような存在。


 だが鬼塚は、彼にも一瞥をくれただけで、吐き捨てるように言った。



「……バカがよ。言われなくても分かってんだよ……!」



 そう言って、彼はぷいと背を向ける。


 けれど、その背中には、怒りきれない無力感と、どこか“自分を責めるような影”があった。


 再び、空気が沈んだ。


 それぞれの不安が、それぞれの形で言葉にならず、空間に充満していく。


 まるで、爆発寸前のボイラーのように。


 そしてその中で、影山はただ、静かに全体を見渡していた。



 (……冷静になってきたか)



 彼の目は、天井のホログラムと、壁に埋め込まれた魔導制御盤、そして演壇に立つ女性を捉えていた。



 (この施設、見た目は荘厳だけど……どこか実験室っぽい。まるで“検体の受け入れ準備”でもしてたような雰囲気だ)



 そして、最後に視線を向けたのは、演壇の中央に立つ女──フラム・クレイドル。


 赤い瞳は、変わらず冷静に彼ら全員を見下ろしていた。

 まるで何も想定外など起こっていないかのように。


 だが影山は思う。



(俺たちは……確かに異世界に召喚された)


(一番の問題は、そこじゃない。──この“召喚”に、どれだけの覚悟と責任があったのか。どれだけの“誠意”があるのか)



 目の奥がじわりと熱を帯びる。



 (……俺は、こんなやり方は、認めない。)



 静かな怒りを胸に抱いたまま、影山孝太郎は──フラムの赤い瞳を、まっすぐに見据え続けた。




 ◇◆◇




 沈黙が、また場を支配しようとしていた。


 鬼塚の怒りは正当なものであり、佐川の冷静な説得も間違ってはいなかった。


 しかし、どちらも本質には届いていない。


 ──この召喚は、何のためだったのか。


 その疑問を、真っすぐに言葉にしたのは、クラスの中でもとりわけ理知的な少年だった。



「……さっき、“選ばれた”って言いましたよね」



 その声はやや低めで、抑揚に乏しい。


 だが言葉の端々に、的確な思考の鋭さが滲んでいる。


 声の主は、一条雷人いちじょう・らいと


 無造作な前髪、細身のシルエットにブレザー。


 無口で人との関わりは少ないが、理系教科では教師をも唸らせる天才肌。


 教室では物静かな存在だった彼が、迷いなく一歩前に出て、演壇のフラムに目を向けた。



「何故……ただの学生である僕たちが、そんな重要なことに“選ばれた”んですか?」



 静かながらも真を突く問いに、生徒たちは息を呑んだ。


 赤毛を逆立てた鬼塚でさえ、少しだけ視線を逸らした。


 フラムは演壇で、わずかに笑った。


 その赤い瞳が、まるで懐かしむように細められる。



「いい質問ね。」



 再び、彼女の言葉が空間に響く。


 機械仕掛けの魔導装置が、背後で静かに鼓動するように脈動していた。



「この世界は、“多元宇宙”のひとつ。無数に並ぶ世界のなかで、時に──“接続”が起こるの。」


「……接続?」



 一条が静かに問い返すと、フラムは頷いた。



「そう。“異世界召喚”という概念を持つ文化圏とは、ときおり通路が繋がるのよ。」



 一瞬、空気が静止する。


 召喚魔法――それが、ただの奇跡や偶然ではなく、“文化的な下地”によって可能になると告げられたことで、

 生徒たちの意識は、現実とフィクションの境界線を見失い始めていた。


 一条は、僅かに目を細め、続けて言った。



「つまり……俺たちが元いた世界が、“異世界召喚”という概念をフィクションとして知っていたからこそ……繋がりやすかった、ってことですか?」


「その通りよ。」



 フラムは、迷いなく答えた。



「特に“日本”という国の若者たちは、“異世界召喚”という発想に対する受容性が高い。小説、漫画、アニメ、ゲーム──多くの文化媒体でそれを描き、享受してきた。だからこそ、この術式は、君たちの世界に届いたのよ。」


「受容性、って……そんな理由で……?」



 女子生徒のひとりが、ぽつりと呟いた。


 すると、どこかから誰かが声を上げた。



「そ、そういえばさ! 召喚される直前、俺ら……“異世界に行くならどんな能力がほしいか”って、話してたよな!?」


「やば……まさか、あの雑談がフラグだった……!?」


「嘘だろ、俺……『何も努力せず無双できるチートがいい』とか言ってたんだけど!?」


「そっちかよ!?」



 ざわ……ざわ……と、召喚の間にいた生徒たちの声が次々に重なりはじめる。


 理屈は通っている。だが、感情がそれを受け止めきれない。


 混乱の波の中で、影山は、ただ静かに沈思していた。



(なるほど。確かに、“文化的前提”があるからこそ、召喚の術式が届いた……。一応の理屈は通ってる)



 しかし──



(だが、『繋がりやすい』ってだけで、わざわざ俺たちみたいな学生を召喚する必要があるか?)



 影山の眉が、かすかにひそむ。


 フラムは言った。“選ばれた”と。


 ならば、選ばれるだけの意味があったはずだ。


 だが今のところ、それは“都合が良かったから”という説明に過ぎない。


 選ばれた理由。


 連れてこられた意味。


 この世界の未来を託されるという重荷の根拠──



 (そこを、まだフラム(この人)は話していない)



 赤い瞳をまっすぐに見据えながら、影山は再び口を閉ざす。


 ──フラムの本当の狙いが語られる、その時を待ちながら。




 ◇◆◇



 静まり返った召喚の間に、またひとつ――小さな手が、そっと挙がった。


 機械仕掛けの天蓋が回転し、無数の魔導レンズがピントを合わせるように、その指先を照らす。


 「……あのー……」


 弱々しく、けれど確かに発せられたその声に、生徒たちは思わずそちらを見た。


 話し手は、クラスでも特に“趣味が合う者同士”でつるんでいたオタク四人組のひとり──藤野マコトだった。


 ぽっちゃりした体型にチェックシャツ、寝癖を押し切ったままの髪。


 おどおどとした態度に、会話の端々にアニメやラノベの話題が紛れ込む、いかにもなタイプの少年。



「えっと……俺たちの世界で、よく見る“異世界召喚もの”だと……召喚された人間には、なんていうか……その、チートスキル、みたいなのが与えられる、っていうのが定番なんですけど……」



 視線を泳がせながら、それでも懸命に言葉を繋いでいく。



「ぼ、僕たちにも……そ、そういう、こう、強力なスキルが……使えるようになったり、しないのかなーって……」



 語尾に苦笑が混じる。

 恥ずかしさと期待が入り混じった、絞り出すような声。


 一瞬、空気がぽつりと沈黙した。


 だが、次の瞬間――


 フラムは、まるで小動物を見るような笑みを浮かべて、やさしく答えた。



「──ええ、あるわよ」



 生徒たちの間に、ピン、と緊張が走る。



「世界を超えた魂は、《《世界から》》“祝福”を受ける。既に君たちの身体には、新たな力が宿っているはずよ。」



 そう言って、フラムはステージの背後――光の柱が立ち上っている中央端末を、手で示す。



「それが、“霊脈晶核ライネス・コア”という装置により可能となった、さきほど説明した“適性の測定”によって明らかになる、君たちだけの“ユニークスキル”よ。」



 藤野は、目を見開いた。



「ま……マジで……!?」



 その瞬間、藤野の背後にいた他の三人――眼鏡の久賀レンジ、明るい顔立ちの石田ユウマ、そして茶髪の好青年な西條ケイスケが、同時に声をあげた。



「チートスキルあるのかよ!?」


「神かよフラムさん!!」


「ってことは、俺……魔眼とか使えるようになってる可能性ある!?」


「いや、俺は時間止めるやつがいいって思ってたから……!」


 完全に盛り上がっている。


 四人で円陣を組んで小声で「いやマジでワンチャンあるって……!」と騒いでいる姿は、少し滑稽ですらある。



 しかし、その興奮はすぐに周囲にも伝播していった。



「え、ちょっと待って、あたしらもそういう“超能力”的なの使えるってこと?」


「スキルかぁ……ちょっと面白そうじゃん?」


「ねぇ、どんなのもらえてるか早く知りたくない? 測定いつやるの?今?」


「え、私のスキルが”運命の王子と出会う能力”だったらどうする?」


「いやそれチートかどうか微妙!!」



 ギャルズたちもキャッキャとはしゃぎ始める。


 今までの緊張はどこへやら、生徒たちの空気が一気に明るく、そして甘く緩みはじめた。




 ──その様子を、影山は、静かに見ていた。




(……おいおい)



 内心で、静かに吐き捨てるように思う。



(浮かれるの、早すぎだろ……皆)



 もちろん、気持ちは分かる。


 目の前に提示されたのは、“努力不要の能力”。


 どんな世界であれ、それを与えられたとなれば、希望を抱くなというほうが無理だ。


 けれど。



(これでハッキリしたな)



 影山の目が、ほんの一瞬、フラムの笑顔を鋭く射抜いた。


(こいつら"ベルゼリア"の連中は、“召喚しやすい日本の高校生”を選んで、“世界の祝福”とやらを使って、チートスキルを与えて――)


(“使える戦力”として確保しようとしてるってわけか)



 巧妙で、綺麗な仕組みだ。


 “異世界”という舞台装置。


 “チートスキル”という飴。


 そして“運命の使命”という言葉で、生徒たちを自らその役割に飛び込ませようとする。



(……確かに、都合がいいよな。異世界召喚に憧れてるやつらを呼べば、自分から進んで戦ってくれるんだから)



 目の前で騒ぐ石田たちを、影山はちらりと見た。



(──だが俺は………そこまで呑気じゃあない。)




 ◇◆◇




 重厚な魔導扉が、滑るように開いた。


 その奥──

 金属と石と魔導回路が絡み合う、巨大な機械空間が広がっていた。



 「……こちらへどうぞ」



 フラムの声に導かれ、生徒たちは列をなして歩き出す。


 円陣状に敷かれた銀の床、その表面には無数の魔導刻印が脈動しており、歩くたびに淡い光が足元を照らす。


 その中心に浮かぶのは──


 天井から降りる複雑な魔導管。


 床から伸びる鋼の支柱。


 そして、その間に浮遊する、直径三メートルはあろうかという紅白に煌めく球体。


 まるで心臓の鼓動のように脈打ち、機械のようでもあり、生き物のようでもあるその存在。



 「うわ……なんかすげえ……」


 「これが……スキル、測るやつ?」


 「これが“霊脈晶核ライネス・コア”だよ、きっと!」



 オタク四人組が目を輝かせ、思い思いに興奮を口にする。


 そのときだった。



 「…………」



 部屋の隅── 金属の柱にもたれかかる、ひとりの男の姿が目に入った。



 歳の頃は20代中盤くらいに見える。


 紅の髪。


 それを弁髪に結い、深紅のチャイナ風戦闘服を纏う男。


 整った顔立ちに鋭い目つきで、腕を組んだまま静かに壁にもたれている。


 その佇まいには、ただならぬ威圧感があった。



 「誰……あれ……?」


 「え、烈◯王……?」


 「てか、めっちゃ強そうなんだけど……?」


 「確かに……強キャラ感すげぇ〜……!」



 生徒たちがざわつく中、フラムが一歩前へ出て、その男に向かって小さく頭を下げた。



 「……ご苦労様です、紅龍コァンロン将軍」



 男は、僅かに視線をこちらへ向けると、低く、硬質な声で答えた。




 「……その(わらべ)どもが、新たな“召喚勇者”か」




 その目は、まるで何かを見定めるように、じっくりと高校生たちを一瞥していた。


 言葉の意味に気づいたのは──影山だった。



 (……《《新たな》》、だって?)



 心の中に、小さなひっかかりが生まれる。



 (あの紅龍(コァンロン)って男……今、そう言ったな。

  “新たな召喚勇者”──ってことは……)


 (……俺たちの前にも、いたのか?

  この世界に、召喚された人間が……?)



 背中に、嫌な汗が滲む。



 (それってつまり……)



 「ねえねえ、フラムさん! もういいっしょ! そろそろ俺らのスキル、見せてくださいよ!」



 石田ユウマが、手を上げて興奮気味に声を上げる。



 「うんうん! 早くチートスキル確認したい!」


 「俺、魔眼系がいいって念じてたから、多分来るよ、マジで」


 「私は重力操作とかがいいな~。浮きたい~」



 興奮した様子の声が、あちこちから飛び交う。


 誰もが“スキル”のことしか頭にないようだった。


 そんな中で、ただひとり、影山の目だけは冷えていた。



 (……なんか、どんどん嫌な予感がしてくるな……)



 やがてフラムが、生徒たちの視線を受けながら、静かに口を開く。



 「……では」



 彼女の声が、しんと静まり返った空間に響いた。



 「今から、君たちの“個別適性”を調べていこう」



 霊脈晶核(ライネス・コア)の光が、脈動とともに強まる。


 魔導陣がゆっくりと回転を始め、機械音とともに室内の気圧が僅かに変化した。



 「君たちが、世界から授かった力……」



 フラムは、ほんの僅かに微笑んだ。



 「そう、“チートスキル”を――」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ