表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
暗闇と光  作者: 上鍵心之輔
11/44

11

「彼らは2日半ほどでここにたどり着く。群名は葉渚軍だ。葉渚軍はいったい何が目的なのかをわかるやつは手を上げることを許可する。」お父さんがそう宣言した。

どうやら王様は今外国(他の国)に行っているため、戻り会議をすることはできないらしい。なので、彼に一番近いお父さんが今回の会議で王様の代わりをすることになったらしい。

1人が手を挙げた。

「カイデン、なんだ。」全員慣れていた。

お父さんからこの後聞いたところ、こういうことはよくあるらしい。

「その数はどのぐらいだ」

「その数はおそらく…」一息ずうと、心の奥から出したような声で言葉を締め切った。

「約千万だ」それを聞いた人たちは、皆が目を開き、驚いていた。

「な…どういうことだ!」カイデンは机を力いっぱいたたいた。

「千万なんてこっちでも最高で百万程度しか出すことだできないというのに…」

それから数秒、みんなは歯を食いしばって下を向いていた。

「しかし、何が一体目的なんだ!」一人が言うと、お父さんが答えた。

「奴らの目的はウロコだ。」「な!?何のウロコだ!」「それはドラゴン、ブラックドラゴン(英語では『黒いドラゴン』)の、だ。」

それを聞き、カイデンは驚いた。「それをどうやって!…」それをサッと彼は止めた。

「彼が捕まえてくれた観察人ですよ。彼は脅したらぺらぺらと必要な除法を教えてくれました。今は地下牢にいますよ。あの中にいる期間は後1週間と2日。その後は逃がしますよ。彼も一応帰ることもできるだろう。」お父さんが僕を指さした。もちろん、1人が驚いていた。「どうやってだ!」1人の人(?)に言われたが、僕は軽くこう返事をした。「銅って言われても…運がよかった、、って感じですね。」それから話し合いが始まった。少し???だ。


「彼らは北東から接近している。この山が一番彼らをせき止めているが、いつまで続くかわからない。今のうちにかいぎをしなければ確実にやられてしまう。誰か意見はないか。」お父さんは冷静だった。

1人目をAさんとする。

2人目はBさん、3人目はCさんともする。(一応誤解されたくないのでこの人たちはAさん、Bさん、Cさんではなく、ちゃんとした名前がある。)

Aさんが意見を言った。「それではそのウロコを渡せばいいでは?」しかし、それをすることはお父さん以外はできないと思っていた。

「それは無理だろう。」Bさんが怒らずに言い返した。

「そのドラゴンは誰かがもう倒してある。そいつを見つけ出して渡してもらわなければそれを実行することは完全に不可能だ。」

彼はあっていた。もちろんその『誰か』というのは僕のことだが、ウロコを渡すことはできるわけがない。しかしどうしたらいいのか…

そこで、Cさん、科学者のリーダーが意見を言った。「カリゲス様、この前にあのブラックドラゴンのウロコを1つ渡してくれましたよね。あれはいったい誰からもらったものなのですか?」

皆は乗り出して、お父さんをみた。

「そ、それはだな…」それから、皆がせーのというように、「それは?」同時に言っていた。

「そ、それは…」お父さんは嘘をつくのが少し苦手だった。

「それはただ森の中で発見したのだ。」それを聞いた皆はなぜか納得していた。

「なるほど。」「そういうことだったのか。」「それなら分かる。」

しかし、1人だけ納得していなかった。それは研究者のリーダー、Cさんだ。

「それではあの時に作った小刀はどうしましたか?」Cさんは普通の人とは違い、とても頭がよく、情報が集まりさえすれば誰の嘘でも見分けることができるとても不気味は人だ。僕でももう少しで影魔法のことを気づかれそうなことがあった。その時は、一応ギリギリ逃げ切ることができたが、多分後もう2年ももたないだろう。もしかしたら1日も…

「それは彼らに渡しましたよ。」お父さんは嘘じゃないことを言うので、と手むすらすらと言っていた。

僕らが見せると、疑いの目で見ていたCさんはようやく納得した。

危なかったー。


残り2日

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ