表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
11/12

vol.11 少女の悩み

   [Ⅰ]



 リュスに案内され、俺は街はずれにあるファーレン湖の畔へとやって来た。

 周囲は背の低い草原となっているので、かなり見通しが良い場所であった。

 幾つかの木々や岩が点在してるだけで、他に背の高いモノは何も無い。

 それ以外のモノもいるにはいるが……今は隠れているので視界に入ってこない。多分、俺の出方でも窺っているのだろう。

 リュスは湖の近くにある岩の1つに腰掛けた。

 俺もその辺の岩に腰掛ける。

 そこで涼しげな気持ちの良い風が吹いてきた。

 爽やかな気分にしてくれる風であった。


「へぇ、なかなか良いところだね。周りには誰もいないし。まぁあの辺りに、俺達を付けてきてる奴が何人かいるけどな……リュスの友達か?」


 俺はそこで、とある木の辺りをチラ見した。

 するとリュスは、面白くなさそうに溜息を吐く。


「ん、もう……来なくて良いって言ったのに。そいつ等は多分……私の護衛よ。お父さんが制止するのを聞かずに、私がファーレンに来ちゃったから」

「可愛い娘だから、心配なんだろ。で、話ってなんだ?」


 リュスは顔を俯かせ、表情を落とす。


「じゃあ早速だけど、ちょっと愚痴を聞いてよ。聞いてくれるんでしょ?」

「ああ。でも、何もしてやれないかもしれんけどな」

「いいわよ、聞いてくれるだけで」


 リュスは俺に微笑むと、少し間を空け、静かに話し始めた。


「……お父さんは、私を後継者にしたいんだろうけど……正直、やりたくないのよね……こんな仕事……。でも、私、物心ついた時にはこんな事やってたから……他に生き方も知らないし……最近、自分の気持ちに整理がつかないの」

「やっぱそういう話か。このあいだ会った時から、なんとなくそんな気はしてたよ」

「え? なんで?」

「リュスを人質にとった時、悪態も吐かない上に、殆ど抵抗しなかったからな。諦めるのが早すぎたから、何かあるな、とは思った」


 俺の言葉を聞き、リュスは苦笑いを浮かべる。


「だからクロウはさっき……私に似合わないって言ったのね」

「まぁね。で……いつから、そんな事を思うようになったんだ?」

「いつからだろ……やっぱアレが原因かな。実は以前、襲撃した行商の荷馬車があったんだけど、その時も私は護衛隊として潜り込んでたのよ。で、その時、依頼人の子供も一緒にいたのよね。私よりだいぶ小さな女の子が……。しかも、その子、襲撃の時に大泣きしちゃってさ。私そこで、積み荷を襲うのやめさせたのよ。なんかそれ以来、この仕事が嫌になり始めて……今でもその子の顔を思い出すのよね……」


 リュスはそう言うと、また溜息を吐いた。

 こんな風に思うという事は、根っからの悪人ではないのだろう。

 家庭環境が問題なのかもしれないが、そこから逃れる(すべ)も知らないから、悩んでいるに違いない。


「なるほどね……で、リュスはどうしたいんだ? 盗賊団から抜けたいのか?」

「どうしよっかな……辞めたいけど、お父さんの悲しむ顔も見たくないし……ああ見えて、私には良いお父さんなのよね」

「意外と普通に悩んでるんだな。まぁでも、その2つは両立できなさそうだね。あの親父さん、生粋の盗賊って感じだし。多分、この道から足を洗う事はないと思うよ」

「それはわかってるわよ。でも、クロウも言ったけど、私には向いてないのよ……この仕事」


 リュスはそう言って、近くにある小石を手に取り、穏やかな湖面に投げこんだ。

 小さな波紋が、悲しげに広がりを見せてゆく。

 俺はその波紋を眺めつつ、彼女に言った。 


「俺が言えた義理ではないが、1つ忠告しておこう。今、リュスがやっている仕事は無理に続けるモノではない。今のままの心の状態で仕事を続けると……何れ罪悪感に押しつぶされるよ。心を鬼にできないなら、続けるべきではない。とはいえ、俺は鬼になれとは言わないよ。やめたいなら、やめればいい。後は……親父さんを納得させる方法を考えるだけだと思うけどね」

「お父さんを納得させる方法か……何かあるのかな……」


 リュスはそこで空を見上げた。

 何かを考えているのだろう。

 程なくして、リュスは俺に振り向いた。


「ねぇクロウ、話は変わるんだけど……この間の護衛の時、騎士団に所属してる女の人と一緒にいたけど、もしかして騎士団と掛け持ちしてるの?」


 こんな質問をしてくるという事は、この間の脅し文句が効いてるのだろう。

 もしかすると、騎士団の出方が気になっているのかもしれない。


「してないよ。リュスもさっき言ってたように、俺はつい最近、ヴィルカーサに登録した剣士……という肩書以外は持ち合わせてない」

「じゃあ、なんで騎士団の人と一緒に行動してるの? もしかして……恋人とか?」

「そういうのじゃないよ。まぁ色々あってね」


 少しリュスの表情が和らいだ。


「恋人ではないのね。じゃあ、どういう関係なの?」

「そんな大した関係じゃないよ。簡単に言うと、俺は彼女達に保護されたんだよ。で、この国の事を知らないから、色々と教えてもらってるだけさ」

「保護された……なんで?」

「少し長い話になるけど……――」


 減るモノでもないので、今までの経緯を簡単にではあるが、リュスに説明した。

 だが、ガルヴェリオンの事とかは伏せておいた。

 この間、リーサから聞いた話によると、アレを1人で倒せる奴はそうはいないらしい。

 なので、そっち方面で注目されるのを避けるためであった。


「――というような事があったんだよ。まぁそういうわけで、俺は今、彼女達の家に厄介になってるんだ。色々と親切にしてもらった恩もあるから、何らかの形で返さないとな……と思って、今に至ってるんだけどね。信じるか信じないかは、リュスに任せるよ」


 話し終えると、リュスはポカンとしていた。

 まぁ信じてくれるとも思ってないので、俺からすると想定内の反応だ。

 

「クロウ……今の話ってどういうこと? 気がついたら、ガシュワンの森にいたって……そんな馬鹿なことある筈ないでしょ」

「まぁそれが普通の反応だと思うよ。ただ……俺自身、嘘は言ってない」

「じゃあ、それまでどこで何してたのよ」

「俺はこの国に来る前、日本という国にいた。そこで、死に場所を探して、山の中を彷徨っていたよ」


 俺はなぜか知らないが、正直に答えていた。

 リュスが話しやすかったからかもしれない。


「二ホン? 知らないわよ、そんな国……というか、死に場所求めてってどういう事よ。私をからかってるの?」

「からかってはいない。俺は至って真面目に答えているよ。死に場所求めて山の中を彷徨ってたら妙な霧に飲み込まれて、気が付いたらあの森にいたんだから」

「その二ホンという国の事はともかく……死に場所だなんて、なんで……そんなこと考えるのよ。だってクロウは……あれだけの剣の使い手なのに」


 リュスは目尻を下げ、悲しげな表情をしていた。

 こういう話をすると大抵の人はこんな顔をする。想定内の反応だ。

 まぁそれはさておき、剣の腕は義経の記憶によるモノなので、これは流石に話せない。が、死ぬ理由は明確なので話しておいた。


「世の中が嫌になったからだろうな……まぁそれが理由だ。今は……初めて見るこの国に少し興味が湧いたから、自殺は保留中だけどな」


 これが嘘偽りのない俺の本音であった。

 この世界に来てから、興味と混乱の日々を過ごしてきたが、どこか冷めた目で見ている自分がいる。

 恐らく、死を決意した自分が、まだどこかにいるのかもしれない。

 前世と思われる義経の記憶を持ってはいるので、武術や当時有効だった兵法というモノは持ち合わせているが、生きる為の目標が今は無い状態であった。

 それに、彼の記憶はあくまでも彼のモノであって、自分のではない。

 ただ皮肉にも、俺と義経は、人に裏切られて死を決意したという事だけは同じであった。

 どうやら俺達は、そういう星の元に生まれてきたんだろう。


「保留中って……ダメよ、そんなの!」


 リュスはなぜか怒っていた。


「は? なんでリュスが怒るんだ?」

「ダメなモノはダメなの! というか、なんでクロウの方が重い話なのよ! 私の悩みより、深刻じゃない!」

「俺は別に愚痴ってはいないぞ。それに悩んでもいないし、今は死のうとも思ってないよ」

「だから、そんな風に考えたらダメだってば! それに、あれだけの剣の腕をもってるのに、自殺だなんて馬鹿げてる! なんで私よりも自由なのに、自由じゃないのよ」


 よくわからんが、なぜか俺はリュスに説教されている。

 するとリュスは突然、ビシッと、俺を指さしたのであった。


「クロウ……私、今、考えたわ。私、これから貴方と一緒に行動する。そして、自殺しないように見張ってるんだから。それを理由に、お父さんに納得してもらって盗賊団抜けるわ」

「はぁ? いや、絶対納得しないだろ。その前に、色々と無茶苦茶だぞ」


 なぜか知らないが、リュスは暴走していた。


「納得させるわ。それに……私とクロウが出逢ったのは……その……多分、運命なのよ」


 リュスはそう言って頬を染め、モジモジしだした。

 かなりロマンチストな傾向があるようだ。


(しかし……なんつー強引な子だ。というか、もしかして俺、この子に惚れられたのか。ニューフィアって、人間も恋愛対象になるんだろうか? そういや、リーサが以前、ニューフィアと夫婦になる者もいると言ってたな。という事は、その可能性もあるのか。でも、今はあまりそういう気分にはなれんのよな……)


 俺は問題点を指摘して、とりあえず、思いとどまらせることにした。


「運命って大袈裟な……というか、指名手配されてるんじゃないの?」

「そんなの変装で乗り切れるわよ!」


 リュスは立ち上がり、自信満々にそう告げた。

 偏頭痛が起きそうになったのは言うまでもない。


「あのさ……本ッ当に、考え直した方が良いよ。俺と行動するという事は、常に捕まる可能性が付きまとうという事なんだから」

「じゃあ、クロウが私を守ってよ! 私、貴方に守られたい!」

「おいおい、なんだよ、その絵に描いたような本末転倒計画は! 手段の為に目的を選ばないになってるぞ! って、ン?」


 するとその時であった。


【ちょっと待ったぁ!】


 大きな声と共に、木の陰から黒い衣服を着た男が現れ、こちらへと走って来たのである。

 恐らく、彼女を思いとどまらせようと、盗賊仲間が来たのだろう。

 途中から大きな声で話をしてたので、隠れていた奴にも聞こえたに違いない。

 ちなみにだが、走ってきたのは口髭を生やしたニューフィアのチョイ悪風なオッサンであった。

 ヘアスタイルは短めで、色はリュスと同様、やや光沢のある灰色の髪だ。

 上背は俺よりあり、結構筋肉質な体型をしている。腰には剣を帯びていた。

 整った顔つきをしており、なかなかのイケメンオッサンであった。

 まぁそれはさておき、こっちにやって来たそのオッサンは、俺をキッと睨みつけ、リュスに向き直った。


「おい、リュシータ! お前、自分で何を言ってるのか、わかってるのかッ。幾らお前がコイツを気に入ったと言っても、それは許さんぞ!」

「ちょうどよかったわ。お父さん、私は決めたの。私、クロウと一緒にいる事にするから。だから、もう盗賊団はぬけるわ!」

「何を言うか! お前は俺の元にいればいいんだ。こんな、どこの馬の骨ともわからん奴と一緒にさせるか!」


 どうやらこのオッサンが、リュスの親父さんのようだ。

 この間、白い仮面を被ってた奴に違いない。体型も似てるし。

 まぁそれはさておき、リュスはそこで俺の隣に腰掛け、肩を寄せてきた。



「ねぇ、クロウも何か言ってよ! お父さんを説得して! 私、やっと抜ける理由が見つかったんだから」

「はぁ? 俺? というか、この状況で俺に振るか、普通」


 そこでオッサンが俺にメンチを切ってきた。


「おい、貴様! 幾ら腕が立つからといって、うちの娘を(たぶら)かすような真似は絶対に許さんぞ!」

「あのね、リュスのお父さん。そういう話じゃなくって……」


 俺が言い終わる前に、オッサンは怒声を上げた。


「お前に、お父さんだなんて言われる筋合いないわ!」

「じゃあ、オッサン! 俺の話をまず聞け!」

「オ、オッサン……貴様、なんだその言い方は!」


 俺もいい加減疲れたので、思わず溜息を吐いた。


「ハァ……面倒臭い親父さんだな。まぁいい……俺から1つアンタに言っておこう。リュスはな、盗賊稼業をやりたくないそうだ。今の仕事をしていると罪悪感で辛いんだと。良い子なんだよ、リュスは。親のアンタが、娘の気持ちに気付いてやれなくてどうするんだよ。可愛い娘が悩んでいるんだから、もう少し寄り添ってあげたらどうだ。自分の考えだけが正しいと思ってるから、こんな事になるんだよ。これを機に、親子でもう少し話し合ってくれ。俺からは以上だ」


 リュスと親父さんはシーンと静まり返った。

 親父さんはそこでリュスに視線を向ける。


「今の話は本当なのか? お前……盗賊は嫌だったのか?」


 リュスは気まずそうに、コクリと頷く。


「うん……私……誰かが泣くような仕事したくない。だから……いつも引っ掛かりを覚えながら仕事をしてた。お父さんの悲しむ顔も見たくなかったから、今まで言い出せなかったけど……」

「そうか……」


 オッサンは弱々しい声でそう言うと、リュスが座っていた岩に腰を下ろした。

 少し落ち込んでいる風であった。

 無言の時が過ぎてゆく。

 暫く沈黙した後、オッサンは口を開いた。


「リュシータ……すまなかったな。お前の気持ちも考えずに、こんな仕事させてしまって……。でも、お父さんはこんな仕事しか出来ないんだ。いや、知らないと言った方が正しいか。実は俺も……お前のように悩んだ時期もあったんだ。お前を見てたら、昔を思い出しちまったよ」

「え? お父さんもなの……」


 オッサンは頷くと続ける。


「ああ。お父さんは死んだ親父から今の仕事を習ったんだが、その時にはもう盗賊団は結構デカくなっちまっててな。俺は後継者として皆の期待が大きくなってしまって……へッ、辞めるに辞めれなかったんだよ。で、今みたいになってしまったわけだ。俺もこれまで心を鬼にして盗賊稼業をやって来たが、それでもたまに嫌な気分になる事はあった。だからなるべく、普通の荷馬車は襲わず、調子こいてるイケすかねぇ商人連中に狙いを定めて、強奪をやってきたんだ。ついでに極力、殺しもしないようにな。ま、それでもあんまり気分のいいもんじゃねぇがな。でも……そうか……嫌だったか。なら仕方ない……リュシータを俺と同じような目に合わせるわけにはいかねぇな。このジャグーナ盗賊団も……俺の代で終わりにしちまうしかねぇか……うん……」


 オッサンはやや悲しげな表情で、そう告げた。

 最後は、自分自身に言い聞かせるかのようであった。

 オッサンはそこで俺に視線を向ける。


「クロウ……いや、クロウさん。アンタ、リュシータにちゃんとした生き方を教えてやってくれねぇか。俺は恥ずかしい話だが……他の生き方は教えてやれない……頼む」


 オッサンは両掌を組み、俺に祈るような仕草をしてきた。

 この国ではこうやってお願いするのだろう。

 まぁそれはさておき、こんな風に言われると俺も困るところである。


「あの、言っておきますけど、俺はこの国の生き方なんて知らないですよ。多少、武芸の心得はあるので、ヴィルカーサで剣士やってるだけですから」

「それでもいい。リュシータはアンタの事が気になって、わざわざこの街に来たんだ。それに、コイツが自分の意思で動くなんて事は……実は今までなかったんだよ。多分、アンタに何か感じるモノがあったんだろう。だから、頼む。いや、頼んだぞ」

「お父さん……ありがとう」

「リュシータ、困ったことがあったらいつでも言ってこい。お父さん、力になってやるから」


 2人の間で会話がどんどん進んで行く。


(えぇ……なんか知らんけど、超断りにくい展開になってきた。どうしよう……)


 と、そこで、オッサンは立ち上がった。


「あの、お父さん……どうしました?」

「じゃあ、クロウさん。リュシータの事は頼んだぞ! また会おう!」


 オッサンはそう言うや否や、この場から駆け出した。


「ちょ、ちょっと待てや、オッサン! 話は終わっとらんぞ!」


 だが俺の呼び止めもむなしく、オッサンは他に隠れていた者達と共に、颯爽と草原を駆け抜けて行ったのであった。

 リュスを残して……。


「クロウ……ありがとう。お父さん、納得してくれたわ」


 リュスは無邪気に抱き着いてきた。


「あのさ……君達親子は、当の俺の意見は無視か……」


 そして俺は額に手を当て、大きな溜息を吐いたのであった。

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ