表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
2/6

2話 黑い獣

 ここは…、βテスト時の開始地点とは違うみたいだな。


 せっかくのオープンワールドだ。

 取りあえず散策しつつ、村を探すか…。


 森の中を適当に進んでいると、草むらがざわめく。


 モンスターか?

 短剣の切っ先を草むらに向け、姿勢を低くし臨戦態勢をとる。


 しかし、生き物の気配はするものの、一向に姿を現そうとはしなかった。


 汎用型のザコモンスターか?

 一発、攻撃をいれれたら早いんだけど…。


 万が一、相手がプレイヤーだったら怖いし、無用なトラブルは避けたい。


 仕方ない、風圧で草だけ飛ばすか。


 このゲームの醍醐味は脳内のイメージで、攻撃の出力を調製できるとこだ。


 天之尾羽あまのおばねは風で“カマイタチ”を起こす特性を持った武器だ。

 このゲームの特性上、出力の調整で、そよ風にすることもできる。


 短剣を軽く振り、突風で草むらを吹き飛ばす。

 遮るものが無くなると、そこから何かが飛び出した。


 …黒いモンスター?


 脳内にステータスバーを出し確認したが、驚くことに、そいつはモンスターでも、プレイヤーでもなかった…。


 なんだ、コイツは!


 黒い獣。ボキャ貧の俺では、そう表現することしかできなかった。


 狼型のモンスターに似ているが、モンスター特有の種族アイコンが、■で塗り潰されている。


 頭部から、剣の刀身が角のように剥き出しに生えている。鈍く光る鋼鉄の爪。さらに、 背骨が鎧のように剥き出しになり、背中を覆っている。


「バグか、新種か…はたまたレアモンスターか」


 どちらにせよ、仕留める!


 短剣でカマイタチを起こし、黒い獣に一筋の線が入る。しかし、直撃した瞬間、金属音と共にカマイタチが弾かれた 。


「何だよコイツ…」


 そう思った次の瞬間、何者かが、黒い獣の背後に飛び乗り、刃を突き立てる。


 しかし、黒い獣は一瞬怯んだだけで、振り向きざまに何者かを、鋭い爪で払いのけた。


 黒い獣のヘイトが何者かへと向かう。

 微かだが、黒い獣の背骨にヒビが入っているのを俺は見逃さなかった。


 その瞬間、俺はカマイタチを複数放った。


断風たちかぜ穿牙せんが


 周囲に乱立したカマイタチは、やがて一点に集中して黒い獣のヒビの入った背骨を貫いた。


「グギャャャー」

 獣は悲痛な叫び声を上げて、黒い獣の体は泥状に溶け、やがて跡形もなく消え去った。


 やっぱり変だ。通常のモンスターは倒したあとドロップアイテムが必ず出る。少なくとも、βテストでは、全くドロップしないモンスターなんて、存在しなかった。


 やはり、黒い獣はモンスターではないのか…。それとも仕様が変わったとか。


 取りあえず助けてくれたプレイヤーに話しでも聞いてみるか…。


 先ほど黒い獣の払いのけて、吹き飛ばされていたプレイヤーは、何とか立ち上がり態勢を整えていた。


“ブラン・ニュー・ワールド”では脳内にステータスバーを表記できる。


 一般的には他者のステータスやジョブは伏せられている。


 俺はパッシブスキルの“観測者の目”により、ジョブとある程度の情報を見抜く事ができる。


 しかし、ジョブが分かったところで、そこまでのメリットはない。


 このゲームは、プレイヤーの脳波や事前アンケートでジョブがあらかじめ決められている。


 そして、ゲーム史上初の試みである、“十人十色制”で一つたりとも同一ジョブは存在しないのだ。


 ある程度、名前から想像できるジョブもあるが、種類が多過ぎて全て網羅するのは不可能に近い。


 目の前の何者かは、全身に黒いマントを纏っており、顔も頭巾のような物を巻いていて、表情を窺うことはできない。


 こいつのジョブは“暗殺者アサシン”か…、文字通り暗殺術に長けたジョブだ。

 不意打ち、潜伏などが得意なはず。


 さっきの不意打ちも、なかなかの威力だった。

 β勢かな?


「ありがとうございます、助かりました」

 俺は精一杯の笑顔で、コミュニケーションを図ろうと試みる。


 もしかして、初めてのフレンドができるかもしれない…という期待は、かくも容易く崩れ去る。


「ッチ」

 目の前の暗殺者アサシンは、俺の顔を見て、舌打ちをすると何処かへと去っていった。


 何だよアイツ!人がせっかくフレンドリーに接してしてやったのに、無下にしやがって。


 しかし、プレイヤーに出会えたのはチャンスだ。

 あのアサシンの後を追えば村か拠点まで、辿りつけるだろう。


 俺は“観測者の目”により、先ほどの暗殺者アサシンの足跡を追った。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ