1部に入らなかったダンジョンの説明(マデラさん視点)
説明パート終わりとかほざいてたのにダンジョンの説明をしてないのに気づきまして、慌てて作成。
本文に入れると説明くどくなるな~とか思って後で後でと思っていたらこれですよ。
今のところ無くても困っては居ないですがのちのち説明済み前提の話になるかもしれませんので……
本当に申し訳ないです。
普通に書いても面白くは無いので、マデラさん視点という事で……
楽しんでいただければと思います。
定時には時間がまだまだあるが、やらなければならない仕事を片付け終え、一服も済ませた後にふとあることを思い出す。
姉後のところからお手伝いさんが来ていただけるのでしたね。
なるべく早く仕事を覚えていただけるようマニュアルでも作っておきますか。
書類仕事の手伝いと言っていましたし。
まずは……そうですね。
いきなりモンスターの補充依頼とか説明しても分からないでしょうし、そもそもどんな基準でどんなモンスターがダンジョンに割り振られているかも分からないでしょうから、いっそこの際私の中の基準を文章にしておきましょう。
たまにあった手配違いもこれから作る表で確認すれば減るかもしれません。
と、これから来るであろうお手伝いさんと、自分の為にダンジョンのランク分けの定義なるものを書き始めた。
Eランク
主にスライムやバットと言った、よく見る雑魚モンスター達が主です。マスターもそんなモンスターのリーダー的な存在ばかり。たまに魔法を使えるボスも存在しますが、扱えてもせいぜい初級魔法程度です。弱いせいなのか繁殖力が高く、全滅しなければ直ぐに数が戻るモンスター達で構成されています。
Dランク
Eランクの連中に加え、ゴブリンやコボルトと言った武器を使うモンスター達が主です。DとEの違いは武器を使うか否か、で分けられておりそれ以外の特徴はEランクと変わりません。
Cランク
武器を使うモンスターに加え、ボス以外にも魔法を操るモンスター達が登場し始め、罠が仕掛けてあったりします。それ以外はD.Eランクと同じです。同じゴブリンでも集団で襲ってきたり、連携してきたりとこの辺りから知恵も使ってきます。
Bランク
トロールやゴーレムと言った巨大なモンスター達が出てくるのがBランクからになります。
その構成の為、でかい山や洞窟などのダンジョンが多いです。また、空を飛ぶようなモンスター達はこの辺りから登場します。
Aランク
火山や毒泉と言ったモンスター以外にも脅威となるものが近くにある、又は危険な場所自体がダンジョンになっているものがAランクになります。
必然的にその地形に適応したモンスターが多い為、耐性持ちモンスターが多いのが特徴です。
Sランク
デタラメです。Aランクの実力はあるが手が付けられないようなモンスターを、マスターが何かしらの方法で手なずけており、他のダンジョンと難易度の桁が違います。
Aランクをクリアしたから挑戦したらモンスター1体すら倒せずに逃げてきた。がざらにある難易度です。基本的にダンジョン課では案内しません。自己責任でお願いします。
こんなものか、と出来上がった表に何か書き忘れが無いか確認。
まぁ、思いついたら横に書き足したり出来ますし、と使ってないファイルを1冊手に取り、出来たばかりの表を挟む。
ファイルに大きくダンジョン課マニュアルと書き、丁寧にしまう。
お手伝いさんが来るまでには、大体の作業のマニュアルを作らねば。
と明日以降も仕事が少ないことを祈りつつ、マデラは定時退社するのであった。
本当にダンジョン課なんてタイトルにあるのにダンジョンの説明が最後になって申し訳ないです。
前書きでも書いてますけど、後でで~って考え危険ですね。肝に銘じます。
一応ある程度自然な流れには出来たつもりです。
こんなポカやったりしますがこれからも応援、評価、アドバイス、指摘、感想、ブクマお待ちしております。