続・私的つまらない小説の見分け方
オッスオッス!皆さまスコップ折れていませんか?
はじめまして&お世話になっております、とむぞーと申します!
ーーーーーーーここからーーーーーーー
今回は私が各小説サイトを寝る間も惜しんで巡回し!
仕事中に暇を見つけては読み漁り!
結果気づいた私的つまらない小説の見分け方を暇つぶしがてらタレ流していきたいと思います!
なお、タイトル通り「私的」ですので内容が絶対ではありません。過剰な期待はしませんようよろしくお願い申し上げます。
また、私は作品の練度向上を願って本作を書いているのであって、作者様方をディスりたい訳ではありません。あしからず。
ーーーーーーーここまでコピペーーーーーーー
例を挙げたいのですが、挙げるとクリリンノコトカーになるのでやりませぬ。
そのせいで理解しづらい所もありますがご容赦くだしあ。
ひとつめ!
「開始直後の前提崩し」
人外転生系では、開始数話で即人間化
最弱系では、開始すぐに弱スキル組み合わせチート
復讐系では、すぐに仲間作っちゃう
・・・・・
・・・
前提どこいった!?
いえ、前提を崩すもしくはひっくり返すのは物語上とても爽快な場面なんです。
思いもよらぬ大どんでん返し!みたいな
ですが、ひっくり返すの早すぎませんかそれ!?
デメリットがあるからこその楽しみとかあるじゃないですか!
そうじゃなかったら何の為にその前提置いたん?
え?かっこいいから?
そ、そうですか、、、、
ふたつめ!
「共感できない」
主人公やそれに連なるキャラクターの考えや行動はとても重要です。
そこに共感する事で感情移入し物語に没入していけるからです。
中には思いもつかないような行動で読者を良い意味で裏切るってのも楽しいですよね!
ですが、、、
オリジナリティを出そうとしてなのか、「中途半端」におかしな行動をしてる作品があります。
しかも序盤に、、、
なんだったら紹介文で、、、
なんでキャラの方向性が決まる序盤にやってしまうんや・・・
この「中途半端」がクセモノで、想像できる範囲のズレた行動は違和感というか気持ち悪さみたいなものを感じます。
逆に突き抜けた方が受け入れやすい場合もアリですね。
みっつめ!
「独り言多過ぎ主人公」
もうこれに関してはタイトルそのまんまです。
イチイチ行動をセリフにしてしまうアレです。
一言でいえば非常に鬱陶しい。
以上です。
え?少ない?
コマケェコタイインダヨ!
あとがき!
前話に引き続き最後までお読みいただき本当に感謝です。
感想までいただいてしまい感無量でした。
先日、友人に試し読みをしてもらったのですが
「へぇ、こんだけダメ出しするからにはそれはそれは面白い小説が書けるんですよね先生?」
などと言われまして、、、
この場を借りて謝罪いたします!
生意気言ってすいませんでした!
所詮、私はプロ野球見ながらヘタクソーとか言ってる酔っ払いと変わらないのです!
もーしわけござーせん!
さて、謝罪はこんなもんにしておきまして
まぁ、そんな酔っ払いと変わらない素人にもわかりやすい小説じゃないと人気が出ないのもまた事実。
ありきたりですが作者さん方には、釈迦に説法だと思いますが心の隅にでも留めといて欲しいと思います。
まだもう少し書きたいことがありますのでまた次回!