表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

13/25

3の2

「おお、アーシュラ」

 部屋に現れたのはアーシュラだった。

「ケホッ……誰でも調子の悪いときくらいあるわよ。そんな急かしちゃ悪いわ。ケホッ……」

 咳き込みながら、それでも明るく言う。

「おいおい、おぬしの方が心配じゃぞ。もうババアなんじゃから、無理はするでない」

「うふふ。いつまでも若々しいアッパルプイが羨ましいわ」

「なーにが若々しいじゃ。同い年じゃろうが。わしも充分ババアじゃ。しかもこのちんちくりんな体のままじゃから、行かず後家じゃぞ」

 ばんばんと自分の真っ平な胸を叩くアッパルプイ。

「アッパルプイには、この村は狭すぎるのかもねえ……ケホッ」

「なんじゃ、出て行けとでも言うんか?」

「そうじゃないわ。そうじゃないけど……あなたは誰より長く生きられるのだもの。広く世界を見て回ってもいいと思うわ。うん、そうするべきよ」

 血色の悪い顔で、しかし、太陽のようにまばゆい笑顔でアーシェラは言った。

「あ……」

 その瞬間、オレは間抜けな声を漏らしていた。

 カチリと、歯車が噛みあう感覚。

 自分の中の、黒く濁ってつっかえていたものが、胸から消え失せていく、そんな実感。

「はは。そのうちの」

 一方、アッパルプイは笑っていた。それはそうだろう。まさかこの後、アーシェラが急死するだなんて夢にも思っていない。

 アッパルプイは、アーシュラの一言を深くは受け止めていなかったが、その言葉でオレの腹は決まった。

 そうなのだ。アーシュラは人間の村でただ一人暮らすアッパルプイを心配していた。エルフと人間では寿命が違いすぎる。

 結果、アッパルプイは幼女の姿で中身は、ばあちゃんになった。その実、エルフの精神の成熟は著しく遅い。

 アッパルプイは口調こそばあちゃんだが、それは孫が祖母の口調をマネしているのに近い。行かず後家なのではない。彼女はまだ初恋すらする年ではないだけなのだ。

 それを知っているからこそ、アーシェラはアッパルプイを広い世界に送り出そうとしている。

 その心は、「人間として」自然なことだ。友を心配する心だ。

 アーシェラの死亡イベントを作ったのがオレだとしても、彼女がアッパルプイを想う気持ちは本物のはずだ。

 そして、この時点でアーシェラは自分の寿命が尽きそうな予感はしているはずなのだ。だからこそ、遺されるアッパルプイが心配なのだ。

 ……なら、その気持ちを、汲む。

「アーシェラさん」

「ケホッ……はい?」

「アッパルプイは、オレが責任をもって守ります」

 この物語を作った人間として、全ての責任をもって、誓う。

 もちろん、そんなことは口に出せないけど。

 この世の中で、オレだけはそれを誓わないといけないと思った。

「な、なんじゃおぬしは急に。おおげさじゃのう……ただのモンスター退治じゃぞ」

「あら、いいじゃない。……そうね。じゃあ、アッパルプイをお願いするわ。この子、いい年してとってもドジなんだから……それに、あなた、お強いんでしょう?」

「世界を救えるくらいには」

「うふふ……ケホッケホッ……じゃあ安心ね」

 オレは卑怯な人間なのかもしれないが、その笑顔で、少しだけ救われた。

「なんじゃ……涙ぐんでおらんか? そんなに眠かったのか?」

 それから、このポンコツヒロインが、何より愛おしかった。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ