表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
関係転換学各論A  作者: ハイジ
5/10

その5:女は狼、俺羊


(5:女は狼、俺羊)







【職場で空気を読まない女の結婚は早く、しかも玉の輿に乗る】




どっかの本で、確かそんな事が書いてあった。

理由としては、職場で空気なんか読んでいたら結婚なんて夢のまた夢。

人間関係に土足で踏み込むくらいの根性が無いと、玉の輿には乗れないから、らしい。


それを読んだ時、俺はへぇと感心しながら読んだものだ。




上白垣 栞。

お前は確かに早婚で、玉の輿に乗れそうだよ。



俺は休み時間、キャイキャイとヤツに話しかける栞を見ながら、俺はひたすらそう思った。


オイ、栞。

周りの女子の目を見ろ。


スッゲー睨まれてるぞ。

おい、聞いてんのか。


こういうのって、後から体育館裏とかに呼び出されるんじゃねーの?

女子って、恋の共同戦線を破った奴にはそういゆう集団での心理的鉄拳制裁を加えるんじゃないのか?


こないだ姉ちゃんの部屋で見た少女漫画では、女子同士のいじめは酷い感じで描いてあったぞ。



と、栞に聞こえる訳ない心の声で訴えかけて見みたが、栞は俺の事などまずもって眼中にない。

今、栞の視界にあるのは俺の中のカリスマの代名詞、池田 一のみ。




「まっさか、栞ちゃんがこうも早く身の振り方を変えてくるとはなぁ」


「善ぃ、本当に災難だったなぁ。女はマジで怖ぇよ」


「つーか。池田も、ちったー気ぃ遣えって思わねぇ!?」


「マジ、それ!善の気持ちも考えろっての!」



そう言って、まるで自分の事のように怒ってくれるクラスメイト達に俺はどう返事を返していいかわからなかった。

だから、とりあえず笑っておいた。


あの後。

俺は一応、栞と別れたのはアイツが転校してくる前だとクラスメイト達に説明したが、皆、俺を可哀想な目で見てくるだけで全く信じてくれなかった。



『善、無理すんな。男は振られてこそ大きくなるんだよ。お前のスタートはここからさ』


と、何か知らんが良い言葉っぽい事を言われた。

だから、俺は皆の中で彼女に捨てられ、あまつさえ目の前で他の男に乗り換えられた可哀想な男と言う位置付けになった。


酷い位置づけだと思う。


でも。

まぁ、別にそれならそれでもいいんだが……。

皆、その日からヤツへの反発が更に増した。


「あー!マジあいつムカつく!」


「善!栞ちゃんを恨むなよ!怨むなら池田を恨め!悪いは全てヤツだ!」


「クラスの空気と秩序を乱す、アイツが全て悪い!」



……なんか、池田に凄く申し訳ない気がしてならない。


つーか、気を遣えって言ったって、ヤツは最近転校してきたばっかだから、俺と栞の関係を知らないだけだろうと思うのだが。


むしろ気を遣うのは栞の方じゃないのか。


でも、……やっぱ、栞、顔は可愛いからなぁ。

男は文句の対象にしないんだよな、これが。


男はバカだと思う。

もちろん、俺含め。


男は女子以上に、きっと異性の表面に流される傾向がある。

要は……可愛ければ何でも許しちゃうわけだ。


うん、俺ってほんとにバカだった。

栞をおしとやかで、優しくて、女の子らしい女子。

そう思って付き合った俺は本当に最初は栞の表面しか見ていなかったと心底思い知らされた。


栞の表と裏をまるきり見極め切れていなかった。


いや、栞の場合は裏と言うほど悪いモノじゃない。

むしろ俺にとっては良い所だった。


おしとやかで優しいのは最初のうちだけで、実は栞は誰よりもクールでサバサバしてて意外と下ネタ好きで、笑う時も大口を開けて笑う、最高に男みたいな裏の顔を持ってる女子だったのだ。


他の女子と同じなのは、男はとりあえず顔がいいとイイな!みたいなミーハー心くらいだろうか。


別れ話が終わった後なんか、栞はちゃっかり俺に夕食を奢らせて意気揚々と帰って行ったくらいだ。

かなり男に対してもクールだと思う。


別れた男に固執しない。

自分のしたいように動く。


それが栞と言う女だ。



だとすると、アイツもバカなのだろうか。


栞の顔にまんまと流されてしまっているのだろうか。


わからん。

とりあえず、今俺にわかるのはアイツがこんなにずっと一緒に居る栞に対しても、未だに愛想笑いだと言う事だ。


いい加減、栞に対しては心を開いてもいいんじゃないだろうか。

案外、栞は相手の表情や行動を見て自分の身の振り方を変える傾向にあるから、お前さへ心を開けば、栞もきっとすぐに本性を現してくれる。


なぁ、お前は何でそんなに愛想笑いばっかなんだ。



「………わかんねぇなぁ」



俺がそんな事を思いながら、小さく呟くと隣に居たクラスメイトが何を勘違いしたのか「そうだなぁ、女心はわからん」と同意してきた。


おい、お前。

ズボンの前開けっぱなしで女心を理解しようとしてもタダの変態だぞ。



俺は話しかけてきたクラスメイトの世界の扉が開いているのに気付いて、内心小さく笑ったが、教えてはやらなかった。


だって、なんとなく面白かったから。

俺はそのクラスメイトに「そうだなぁ」とニコニコ笑いながら言ってやると、そいつも無邪気に「そうだなぁ」と笑って言ってきた。


もちろん、ズボンの前は開けっぱなしで。


その後、そいつのズボンのチャック全開に気付いた他のクラスメイトからそいつは大々的に変態発表されて全員で笑う事になるのだが、この時俺は笑うのに夢中で気付いていなかった。



アイツが、栞と話しながらチラチラと俺を見ていた事を。


そして、更には栞以外の他の女子が、俺を最強に睨んでいた事を。



バカな俺は、男同士は気楽でいいなぁとか、




そんな呑気な事を思っていました。 

------------





「坂本君さぁ、ちょっとは一君の事、気ぃ遣ってあげたらどうなの?」


「彼女取られたからってさ、裏でコソコソとか、マジで男としてどうかと思う」


「自分の人気取られたのがそんなにムカついたわけ?ちょっとそう言うの逆に見苦しいと思うんだけど!」


「男子全員でさ、汚いよね」




あれ。


俺は自分の置かれた状況に、ただとりあえず疑問符を浮かべるしかなかった。


こういうのって、普通、女子が女子にやる事じゃないのか。

俺、男ですよ。

つーか、姉ちゃんの漫画じゃ、ここに居るのは多分栞の筈だが。


いや、別に栞が苛められて欲しいわけじゃないけどさ。


でも


どうしてこうなった?




俺はいつもの如く、いつものように家に帰ろうとしただけなのに、いつの間にかクラスの女子……いやクラス以外の女子もいるな。

とりあえず、10人程の大量発生した女子に体育館裏まで強制連行された。



そして、


今に至る。





「一君はさ、転校してきたばっかなんだよ?男子も男子で話しかけてあげなきゃ可哀想じゃん!」


「あれじゃ、一君。栞としか友達作れないでしょう!?」


「坂本君が、男子全員に何か裏で言ってるんでしょ?うちら受験前だよ!?そう言うガキっぽい事まじでやめなよ!?」



えっと、怖い。

一言で言うと、超こわい。


マジで、怖い。


しかも、彼女達の口ぶりで行くと俺がアイツを嫌っていて、クラスの男子を率いてアイツを苛めてるみたいな雰囲気になっている。


なぜそうなったし……。

大体、俺がまともにヤツと話せていないのは、女子がアイツの周りから離れないせいだろうが。


つーか、これ明らかに栞に対する嫉妬を俺に向けてきてる。


きっと副音声はこうだ。

「あんたら男子が一君に話しかけないから、栞が一人勝ちしそうになってんだよ。いいからテメェら栞をちょっと一君から引き離せよ。この野郎」


ってとこだろう。


もうお願い勘弁して。

こう言うの勘弁。


俺だってアイツとは喋ってみたいよ。

カリスマだし。

スゲェ、キラキラしてるし。


いいの?

喋っていいんですか?



「あの、俺、別にそう言うつもりじゃ……」


「そうやってしらばっくれないでよ!?」


「男の癖に、言い訳ばっかしてサイテー!」



うーわ。

最近まで俺に対しては若干媚びるような目を向けてくれていた子達が、集団で狩りをする狼のようになってしまっている。めちゃ怖い。


俺、もちろん羊。


『男は狼なのよ、気をつけなさい』


あの歌詞絶対違う。

狼なのは女子の方だ。


だって、こんなに怖いんだから。



「とにかく!一君がこのまま男子から孤立したら、私ら、坂本君の事けっこう見損なうわ」


「ちょっとカッコイイからって調子に乗んないでよね!」


「…………はい」



俺はそう、一言頷くしかできなかった。



ここで首でも振ってみろ、次の瞬間俺は狼たちにどんな制裁を受けるかわからない。



あぁ、もう。


女って怖い。 


評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ