表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
39/58

大人は脳内アニメを楽しんでいる?

何故アニメは幼稚な趣味と言われるのか。

答えは単純で、実際に子供が好むからだ。


では何故子供が好むかと言えば、

子供でも理解が出来るからだ。


文字が読めない幼稚園児でも、キャラクターが動くアニメは楽しめる。


文字が読めるようになると、漫画やライトノベルが楽しめるようになる。


更に成長するにつれ想像力が豊かになると、

挿絵すら不要になり、小説を楽しめるようになる。



と言う風に成長するにつれて楽しめる物が増えて行く現状、

作る難易度がアニメ>漫画>挿絵ラノベ>小説である現状、

どうしてもアニメはニッチを狙えず、

文字が読めない子供や、想像力の乏しい人向けの作品となってしまう。

オタクの言う『大人向けアニメ』は残念ながら、

多くの大人からしたら『自分の事を大人だと思ってるガキ』向けとみなされがちなのだ。


しかし、アニメオタクをキモがっている大人達も、

アニメーション自体が嫌いな訳では無いはずだ。

むしろ大人は文章を読んで、脳内に世界を展開し、アニメーションを想像している。

想像力を十分に養った人間は誰しもが優秀なアニメーターだし、

文章を読んでは脳内でアニメを楽しめると考えると、

アニメオタクよりもずっとアニメを見ているのかもしれないな……

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ