表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
24/27

NO.23『灯台もと暗し2』

 「そっか」

刹那はただ、そう言った。その少しそっけない感じが少し瑠華の心を揺さぶる。だが、一度決めたことだ。それを覆すわけにはいかない。

「じゃ、いこっか」

刹那は軽く微笑んで、足を進める。それに瑠華はついていく。この先に、何があるのかが気になって、胸の鼓動がだんだんと早くなってゆく。

 「ここ、西園寺の会社が作ったって言ったろ?裏に何が・・・あると思う?」

「裏?どういうこと?」

「こっち」

 連れてこられたのはゲームセンターの裏出口を抜けた所。暗い、駐車場のようなところである。水の滴り落ちる音が、ゆっくりと、まるで心臓の音のように落ちていく。

 「ここ何?」

「西園寺グループの闇ルート。情報で探ったら、ここだった」

『闇ルート』。その言葉がまるで刃のように瑠華に振りかかる。

「じゃ、何?西園寺は、闇ルートを持ってるって事・・」

「そういうこと。それで、それを取り仕切ってるのはレナの両親じゃないんだ。それを操ってるのは・・・レナ自身ってこと」

 体が、止まった。一瞬にして何も動けなくなった。手も、足も、まるで木の棒のようで、今なにが起こってるのか、刹那が何を言っているのかを理解するのに時間がかかった。

「どう、いうこと。レナが、何だって?」

「落ち着けよ。混乱したら終わりだからな。実は今日俺レナに呼び出しされてるんだよね」

「なんて」

「話があるからこのゲームセンターの裏口を抜けたところに来てくれって。後五分だけど」

 意味が分からない。この目の前にいる刹那の言っていることがまるで理解できない。レナが何?闇ルートを取り仕切っている?じゃあ何、あのレナは。あの妖精のように微笑んでいたレナは。偽者だったというのか。

 「瑠華っ!」

放心状態に陥っていた瑠華に、刹那は話しかける。少し、心配そうな顔をして。

「ちゃんと息をして。現実を見るんだろ。俺は嘘は言ってない、事実だ。しっかりしろ」

 わかってはいるけれど体はまるで動かない。

「わか、て・・る。大丈夫。息するから」

だが、だんだん胸が苦しくなっていくのは気のせいか。しているつもりだけど、息が入ってこない。


 「もう、時間だ。ちゃんと自分を持てよ・・・・来る」

心の中で、何かが回り始める。機械のように、ぎこちなく。それは今までしまっていた何かを、動かすように。


 「・・・あら、東郷のお坊ちゃま。もう来てたの。早かったわね」

 聞き覚えのある、声。だがそれを聞いたことがあるのは、あの暗い倉庫の中で、暗示をかけられたとき。微かに聞いた、あの女の声。

 ハイヒールの靴音が、空気を伝わって瑠華達に届く。暗闇の奥にうっすらと見えたのは金色。まるで本物の黄金のような、『アポロン』の、太陽の色。

 そして次に見えたは赤色。まるで血のような唇は、『あの時』を思い出させる。

「れ・・・レナ」

その声を耳にした彼女は、微かに足を止める。そして、足音は急に早くなる。ようやく姿が見えたとき、彼女は少し戸惑った様子を見せた。

「・・・瑠華?なんであんたここに」

それは普段のレナを思わせるものは何もなく、高いピンヒールのハイヒールに豹柄のミニスカート。そして派手な化粧。

 金色に輝くその髪だけが、悲しくも今までのレナだと確信を持たせた。

「レナ・・・本当に?なんで・・・」

その言葉をさえぎるようにレナは刹那を睨む。

「おい。東郷のお坊ちゃま。これはどういうこと?話に聞いてないんだけど」

 話し方までまるで別人。

「いいだろ。どこでも。何か特別困ることでも?」

その言葉にレナは反応しない。ただこの空気を長く続けることは嫌なのか、やたら周りを見回している。

「場所を、変えましょ」

そうつぶやくとレナは暗闇の方へと歩きだす。刹那もそれにさっさとついていくので、瑠華はまだ手足が動かなかったが、なんとかゆっくりと歩く。


瑠華は、聞きたいことがたくさんあった。それは、レナも、同じだったかもしれない。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ