表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

キャラ設定ってどこまで気にする?

主に作者向けのエッセイですが、読み専の方もキャラ設定をどの程度まで求めるか知りたいです。

 なろうに限らず、趣味で小説を書いて発表している方は大勢います。

 小説は大抵の場合、主人公や主要なキャラとして人間が出てくる物語です。

 設定上は人間でなくても、例えばエルフや妖狐など、擬人化されて実質人間です。


 そこで、作者は登場人物について色々と設定を巡らすと思います。


 舞台が現代日本かそうでないか、といった基本的な舞台設定にもよると思いますが、登場人物について、どの程度まで詳しく設定を考えるでしょうか。

 読者の立場であれば、どの程度まで詳しく設定があると満足でしょうか。


 2020/02/24の活動報告に詳細を載せましたので、興味を持たれた方はそちらに返信下さると喜びます。

ご指摘を受けたため、本文を実質削除しました。

感想欄では「興味深い」とか「そんな事より本文を書け」といった感想のみ受け付けし、アンケート回答は活動報告欄にお願いします。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[良い点] 中々面白い着眼点だな、と思いました。 私は絵も描けるタイプなのでその絵に合うようにキャラクターを描写することが多いです。 プロフィールは大前提として。 ただ真面目、と書くのではなく、…
[良い点]  純粋に面白い企画だと思いましたが [気になる点]  以前、僕の友人が『感想欄で企画募集する』ということを実地して、運営から警告を受けたことがあります。  運営曰く、「感想欄は感想を書くた…
[一言] 使う設定だけでいいと思いますよ。 使いたい時に使う分を作る、そうすれば再登場させる時の自由度が保てます。 ただ後付けになるので、性格・思想に関してだけはブレさせないよう設定しておく必要がある…
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ