表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
18/48

愛詩手世

 ボクの姉、愛詩手世がバンド「女神ーず」を組んだのは、高校1年生のときだ。

 正義の乙女、ハンサムな女子、愛詩手世はボーカル兼フォークギター。

 黒髪ロングの美人、プロの演奏家を父に持つサラブレッド、高坂麗美はトランペット。

 茶色のくせっ毛、小柄な天使、しかして凄腕、川島ルビーはウッドベース。

 彼女たちは最初、マイナーなバンド「若草物語」のコピーバンドとして出発した。駅前ゲリラライブでちょっとした人気を博したのは、ボクも知っている。高校3年間、女神ーずは首都圏のさまざまな駅前に出没し、歌い、演奏していたようだ。

 ボクは姉と同じ部屋に住んでいる。彼女のギターの練習は、ボクにとって騒音でしかなかった。何度も「部屋でギターを弾くのはやめて!」と言ったのだが、馬耳東風だった。

 しかしボクが中学3年生のとき、姉貴はエレキギターを購入し、ヘッドフォンをつけて練習してくれるようになった。受験生に配慮してくれたようだ。手世はときどき優しいのである。

 憎めないんだよね。だから姉妹仲は悪くない。

 大学に入ってから、手世は作詞作曲を手がけるようになった。エレキギターを弾き、メロディを模索しながら歌い、歌詞を紙に書いていた。ギターはヘッドフォンだから、うるさくない。しかし声は隠せない。騒音? そうじゃないんだよね。姉の声はまさに女神のごとき美しさなのだ。聴き惚れてしまって、勉強や小説執筆の邪魔になるのだが。

 愛詩手世は作曲の才能があったようだ。駅前ライブで女神ーずは彼女のオリジナル曲を演奏するようになり、人気が出て、大学1年生の夏には、ライブハウスで上演するようになっていた。

 ラブソングが多い。「恋のDNA」「八丈愛land」「愛でいっぱいの星」「あたしだけ愛して」「素直になれない」「今夜、一線を越える」……。印象に残るメロディアスな名曲を作る、とボクは姉を評価している。歌詞はちょっと莫迦っぽいところがある。それもご愛敬だ。

 ライブハウスに聴きに行ったことはない。映画音楽を依頼するにあたり、一度聴かなければ、と考えた。

「姉さん、今度いつライブやるの?」

「明後日だぜぃ」

「ボク、聴きたい。行く」

「前売りチケット千円。買うかい?」

 ボクは財布から千円札を出し、渡した。

「1枚でいいのか? 2枚買って、彼氏とデートすれば?」

「彼氏いないもん」

「気になる人はいないの?」

 ……藤原宇宙さん……かな? 映画監督として、音楽を依頼する相手の曲を聴く必要があるはずだ。

「じゃあ、2枚」

 というわけで、ボクは藤原会長とともに、ライブハウスに行くことになった。おめかしした。なんと黒と白のフリフリゴシックロリータである。ボクの勝負服だ。思いっ切り女の子っぽい。いつものボクとの落差が我ながら凄い。

 駅の改札口で待ち合わせ。

「お、いいなそれ。映画でもそれを着てくれ」

「はい」

 ボクの顔が熱っぽい。彼も黒のコーディネートでおしゃれをしてくれていて、ペアルックに見えないこともない。

 ライブハウスは古いビルの地下1階にあった。

 6時開場。お客さんは百人は並んでいた。ライブハウスは満員になった。全員立っていて、座席はなかった。

 6時30分開演の予定だが、時間になっても女神ーずは姿を現さない。10分遅刻して、3人の女神が登場した。うおーっ、という熱烈な声援が上がる。「手世ーっ」「麗美ーっ」「ルビーちゃーん」

 藤原さんは女神ーずを知らない。

「ボーカル兼ギターが姉の愛詩手世です。バンドのリーダーでもあります」

「うん。『インディーズの姫君』なんだろ」

「そうらしいですね。ボクもよく知りません」

 歌と演奏が始まった。愛詩手世がフォークギターをかき鳴らした。

「あたしは子宮の中にいる 恋のDNAを持っている 愛のDNAを待っている♪

 I love you only you♪

 来て来て来て来て ずっきゅーん♪」

 観客は大騒ぎだ。ボクは知ってはいたが、歌詞のアホっぽさにあぜんとし、藤原さんは目を丸くしていた。

 しかし声がいい。メロディもいい。歌との掛け合いで高坂さんのトランペットが熱くうなり、川島さんのウッドベースが超絶の16ビートを刻む。

 熱狂と陶酔の2時間があっという間に過ぎた。女神ーずは2度のアンコールに応えた。

「すげぇ。まごうことなきプロじゃないか」

 最後は藤原さんもノリにノっていた。

 ライブハウスを後にし、彼とボクはイタリアンレストランに入った。

「最高だったな。映画音楽の主題歌、テーマ曲をぜひとも頼みたい。もう頼んでくれたのか?」

「まだです。あの、既存の曲でいいんですか。それとも映画用にオリジナル曲を作ってもらいたいんですか?」

「もちろんオリジナルだ」

「でしたら、ギャラが必要かもしれません。今日、姉の曲を聴いて感じました。妹とはいえ、女神ーずにただで曲を作ってくれとは言えません」

「確かに。頼むのは主題歌だけにするか。サウンドトラックはフリーの曲から探そう」

 ところが、姉は超乗り気だったのである。

「え、輝の主演映画作るの? あたしが曲作ってやんよ。音楽は全面的に任せな」

「あ、あの、あんまりお金ないんだけど……」

「金なんていらねぇよ。あ、ライブハウスで演奏はさせてもらうぜ。使用許可はやるが、著作権はやらねぇ。それでいいか?」

「うん。ありがとう、姉さん」

「さっそく歌詞を書くか。シナリオ見せて」

 ボクは完成版ではないが、先日書いた脚本を渡した。

「おーっ、すげえじゃねぇか。主題歌のタイトルは『愛のキノコ雲』でいいか」

「な、なんかエロいからやめて」

 愛詩手世の歌詞のセンスをなんとかしてぇ。

評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ