表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。

老人

作者: パキ夫

老人が寝ていた。

僕はそれを見ていた。


老人は、眠っているのではなかった。ただそこに横たわっていた。

老人の孫たる僕は、久々に彼と相対した。

しかし互いの近況報告もそこそこに、老人は自らの昔話を始めた。

僕はそれを聞いていた。


老人の話は、どれもかつて聞いたものだった。何度も聞いた自慢話だ。

様々な話の断片が、まとまりなく話された。僕は相づちも打たずに聞いていた。

何も話さず、何も動かず、ただそれを聞いていた。老人は構わず話し続けた。

聞き手の様子などお構いなしに、ただ天井を見て話し続けた。

それは、話すことで自己を慰撫しているようにも見えた。


だが、ただ僕は聞いていただけだった。むしろ聞いてさえいなかった。

外見は聞いているようでも、内面は他のことを考えていた。

とりとめのない空想をしていた。

しかし時折、老人の話の中に長き人生で培った人生観が垣間見られた。

僕はその時だけ現実の世界に戻った。

向上心を鼓舞する話だった。真摯に語り手と向き合っていない自分の態度を少し反省した。

しかしそれは思い違いだった。彼の言葉が分からせてくれた。

「さすがは儂の血筋と言われるようになれ」

彼の尊大な虚栄心を端的に表していた。

彼の話は再び聞く価値を失った。


しかし僕は知っていた。

実は彼とは血のつながりがないことを。

その認識が、血筋と家の束縛から僕を解放した。

それがせめてもの救いだった。


老人はしゃべり続けた。いつになく饒舌だった。

話し終えたら、あるいは話す行為を止めたら、それで事切れるのではないかと思えるほどに。

僕は想定した。僕は自問した。

彼がここで命尽きたら、自分は悲しむのだろうかと。

おそらく、孫としての悲しみはあるだろうと思った。

しかし、人として、惜しい人物を失ったとの悲しみはないと断言できた。

してみると、僕は彼を愛していないらしい。

そもそも彼を愛した時期があったかどうかさえ定かではなかった。


老人が寝ていた。

僕はそれを見ていた。



評価をするにはログインしてください。
この作品をシェア
Twitter LINEで送る
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言]  失礼しますm(__)m  楽しく読ませていただきました。  血は繋がっていないおじいさんと主人公。それでも主人公に言ってきかせるおじいさんからは血の繋がり以上の絆を感じました(主人公と…
[一言] 同感とうなずくところがあります。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ