表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
骸骨魔術師のプレイ日記  作者: 毛熊
第二章 仲魔と共に
22/688

洞窟探検 その二

――――――――――


種族(レイス)レベルが上昇しました。1SP獲得をしました。

職業(ジョブ)レベルが上昇しました。1SP獲得をしました。

【杖】レベルが上昇しました。

【魔力制御】レベルが上昇しました。

【大地魔術】レベルが上昇しました。

【水氷魔術】レベルが上昇しました。

【火炎魔術】レベルが上昇しました。

【暴風魔術】レベルが上昇しました。

【樹木魔術】レベルが上昇しました。

【溶岩魔術】レベルが上昇しました。

【砂塵魔術】レベルが上昇しました。

【煙霧魔術】レベルが上昇しました。

【雷撃魔術】レベルが上昇しました。

【爆裂魔術】レベルが上昇しました。

【暗黒魔術】レベルが上昇しました。

新たに暗黒剣(ブラックソード)の呪文を習得しました。

【虚無魔術】レベルが上昇しました。

【召喚術】レベルが上昇しました。

【付与術】レベルが上昇しました。

新たに三重付与の呪文を習得しました。

【魔法陣】レベルが上昇しました。

【死霊魔術】レベルが上昇しました。

【呪術】レベルが上昇しました。

【罠魔術】レベルが上昇しました。

新たに三重罠と巴罠陣の呪文を習得しました。

【降霊術】レベルが上昇しました。

新たに雑霊召喚の呪文を習得しました。

【邪術】レベルが上昇しました。

新たに幻聴と遅死の呪文を習得しました。

【鑑定】レベルが上昇しました。

【奇襲】レベルが上昇しました。


――――――――――


 多いわ!はっきり言って、敵は強くない。しかし、敵との遭遇頻度と一度にやってくる群れの数が異常に多い。とにかく厄介。その一言に尽きるな。


 一番多いのは毒蝙蝠(ポイズンバット)で二番目に多いのが毒蛇(ポイズンヴァイパー)、そして少ないのが毒蜥蜴(ポイズンリザード)だ。それぞれのドロップアイテムは次の通り。


――――――――――


毒蛇の牙 品質:可 レア度:C(普通級)

 毒を持つ蛇の牙。毒の効果はそれなりに高い。

 矢の穂先に使われるが、毒の補充は出来ない。


毒蛇の皮 品質:可 レア度:C(普通級)

 蛇の皮の一種。紫色の模様が美しい。

 防具には不向きだが、高級皮革製品の原料となる。


毒蜥蜴の牙 品質:可 レア度:C(普通級)

 毒を持つ蜥蜴の牙。毒の効果はあまり強くない。

 大きく、かつ頑丈なので短剣の素材として人気。


毒蜥蜴の皮 品質:可 レア度:C(普通級)

 蜥蜴の皮の一種。紫色の鱗がびっしりと張り付いている。

 優秀な防具の素材となる。防水性と耐寒性にも優れる。


――――――――――


 こうしてみると、洞窟内で寝泊まり出来る胆力と魔物を倒せる実力、そして十分な解毒薬を用意できればいい狩場ではないか。特に毒蜥蜴の皮は乱獲したくなるレベルだ。素材は十分に集まったので、研究室に帰ったらアイリスが防具を強化してくれるのだとか。とても頼りになるな。


 そして新たな魔術が色々と増えた。【付与術】と【罠魔術】の詳細な説明は不要だろう。それぞれ同時に使える数が三つに増えただけである。分かりやすいし、純粋に強化されたと言える。やれることがまた増えたな!


 しっかりと確認すべきは【暗黒魔術】の暗黒剣(ブラックソード)と【降霊術】の雑霊召喚、そして【邪術】の幻聴と遅死だろう。暗黒剣(ブラックソード)は真っ黒な剣を作り出し、それを敵の()へ放つ特殊な術だ。そして暗黒剣(ブラックソード)が当たった影の部分が、肉体の傷としてフィードバックする。そしてその効果は影がハッキリとしている程に高くなるらしい。つまり、太陽が照っている程に効果が上がるのである。


 今使えないじゃないか!もっと言うと、私が【光属性脆弱】を克服しない限り使いにくいぞ!次だ、次!


 【降霊術】の雑霊召喚はあの世から不特定多数の低位の悪霊を呼び出す術だな。数が安定しないという欠点があるものの、一体一体は亡者よりも少しだけ強そうだ。特に獣の悪霊は狂暴で見た目も恐ろしい。ただアイリスとルビーがドン引きしていたので、彼女達の前での使用は控えようと思う…が、必要ならば使わせてもらおう。


 最後に【邪術】の幻聴と遅死だが、これはまた酷いぞ。幻聴は文字通りに幻の音を聞かせる事が出来る。音の内容は怨嗟の声や術を掛けられている者のフレンドの音声など、様々なオプションから選べるらしい。


 凶悪というか外道と言うか。これを使いこなす、と言うのは相当に性格が悪いことの現れのような気がする。流石は【邪術】だな。そして遅死は即死の呪文の一種で、掛かりやすい代わりに掛かってから死ぬまで三十秒の間隔があるそうだ。その間に私に何らかの攻撃を当てられれば術は解除される。仲間がいない限り使う気になれないな。


 いずれも強力なのだが、如何せん暗黒剣(ブラックソード)だけは相性が悪い。深淵骸骨魔術師アビススケルトンメイジと言うどこから見ても【闇魔術】を使いこなしていそうな種族(レイス)なのにまともに使えない術があるなど、断じて認める訳にはいかない。さっさと【光属性脆弱】を無くさねば!


「それで、ここから降りられる訳だが…一度休憩にしよう」


 洞窟を隈無く探索した所、地下に降りる道が見つかった。この先へ向かうのは皆が同意していたのだが、その前に一度休憩をとる事にする。


 現実時間ではまだ一時間と経過していないのだが、時間の流れが四倍であるこちらでは三時間弱の戦闘をこなした事になる。ダメージは大したことがなくとも、連戦によって精神的な疲労は溜まっているはず。故に休憩は絶対に必要なのだ。


「ここでログアウトするのは安全じゃない。だから私が【召喚術】を使って守りを固めておくから、先ずは皆が休憩しておいてほしい」

「ギャギャ(俺も残るぜ)。グギャググギャ、グギャギャギャーギ(万が一があった時、一人の責任にゃしねぇよ)」

「…そうか、ありがとう。ジゴロウも残ってくれる事になった。三人はしっかり休んでくれ」

「シュルシュル(わかりました)。シューシュルル(お先に失礼します)」

「カチ、カチチ(すまんの、頼む)」

「プルプル(お願いね)!」


 三人はそう言うとログアウトしたらしい。アバターの力が抜けきって精巧な人形のようになっている。ほほう、こうなるのか。あれ?私、この状態でいつもログアウトしてるんだよな?骸骨がこうなってるのは、結構なホラーだぞ。皆、ごめんなさい。


「気を取り直して…召喚(サモン)骸骨戦士(スケルトンウォーリア)筋力強化(ストレングスブースト)防御力強化(ディフェンスブースト)防御力強化(ディフェンスブースト)不死強化(アンデッドブースト)


 私は【召喚術】レベルが上昇したことで可能となった動く骸骨(スケルトン)が一段階進化した魔物である骸骨戦士(スケルトンウォーリア)を喚び出す。現れたのは貧弱ながらも武装した動く骸骨(スケルトン)であった。ただし、能力値は比べ物にならない。さらに【付与術】と【死霊魔術】も加わえて可能な限り強化した下僕を三匹召喚した。


「おお、コイツら結構強そうだな!」

「戦いたいとか言わないでくれよ?結構労力が掛かっているからな」


 私が言っているのは本当だ。この三匹は今の私に喚び出せる召喚獣では最高の性能なのだ。そうそう簡単に壊せるものでもないが、コストが掛かっているのでジゴロウと戦わせる訳にもいかない。絶対に負けて粉々にされる未来しか見えないからな!


「この状況でそんな我儘は言わねぇよ。今は、な」

「はぁ、探索が終わった時にまだ壊れていなければ玩具にしていいぞ。お前が楽しめるかはわからんが」

「おっ、話が分かるねぇ!」


 魔力的には消耗するが、まあいいだろう。【召喚術】のレベル上げになると割りきればいいのだ。最近は召喚した鬼火(ウィスプ)に魔術を連射しながら特攻させ、敵中で自爆させるという鬼畜戦法にしか使って居なかった。これを機に強い召喚獣を喚び出す練習とすれば良いのだ。


「それよりよぉ、そろそろ闘技大会が始まるぜ。どうせ暇なんだしイザームも見ろよ」

「私達は見張りなんだが…まあいいか。召喚獣もいることだし」


 私は出る事が出来ないとわかった時点で情報を集めていなかったが、始めから一切興味が無かった訳ではない。今の私がどの程度通用するのかを知っておきたい気持ちもあったからな。私は地面にあった手頃な大きさの岩に腰かけると、メニューを開いてイベントタグから闘技大会の公式生放送を視聴し始めた。


 闘技大会はリアルでの日曜日の午前中から深夜まで、ゲーム内では三日間掛けて行われるビッグイベントだ。一日目である今日は個人戦が行われる。ここでの優勝者が、現時点での最強プレイヤーと見なされるだろう。


「おお、結構な人数が出場するんだな」


 私は出場者数の多さに驚く。このFSWの製品版第一陣のプレイヤーは五万人なのだが、転職(ジョブチェンジ)を果たしているという基準を満たしている者のほぼ全員が参戦希望したのだ。勿論上限があって千人に絞られたのだが、それでも大人数だ。丸一日使って当然だよな。


 大会主催者である冒険者ギルドのギルドマスターの開会宣言やら何やらが終わった後、ようやく個人戦の予選の内容が明らかになった。それは百人でのバトル・ロワイアルだ。闘技場に百人詰め込んでその中で最後の二人になるまで戦うようだ。


「うわぁ、乱戦か」


 それが予選の第一試合が始まった時に私が最初に思った事だった。こうなると魔術師は厳しい。私は一対一ならば魔術師は頭を使えば戦士職に対して有利だと思っている。しかし、乱戦だとどう考えても戦士職に軍配が上がるだろう。いつの間にか誰かに近付かれているのだから。


 私が魔術師なので、どうしても予選に出ている魔術師の様子が気になってしまう。やはり、厳しいか。ああ、また一人やられた!こっちも!…これは、魔術師で本選に出られるのは一人いるかどうかかもしれないな。


「そこは…そうだ、攻め…って踏み込めよ馬鹿が」


 私が魔術師ばかり見ている一方、ジゴロウは戦って楽しめそうな相手が居ないかを探しているご様子。お眼鏡に敵う相手がいればいいのだが。


 今もブツブツと文句を言っているし、予選第一試合は期待薄だな。頻繁にカメラを操作しているようだし、注目すべき相手が一人もいないのかもしれない。


 結局、最後まで残っていたのは金属の鎧に身を包んだ山人(ドワーフ)の男性と、逆に最低限の皮鎧だけの森人(エルフ)の女性であった。正に正反対なコンビである。


「この二人はどうだい?」

「大したこと無ぇな。上手く立ち回ってたのは褒めてもいいが、ガチンコ勝負ならもっとマシな奴はいくらでもいたぜ」

「手厳しいな」

「次に期待だな」


 第一試合の熱気が治まりきらぬ内に、予選第二試合が始まったな。私はその中に覚えのあるプレイヤーを見つけた。確か、勇者君と一緒にジゴロウと戦っていた重装備の戦士だ。名前は…


「クロード、だったか?」

「あん?…ああ、俺がぶっ倒した奴か」


 ジゴロウはカメラを操作して彼が映っている映像を探す。彼は有名プレイヤーという事もあって重点的に狙われており、すぐに見つける事が出来たらしい。それをじっと観察していたが、彼は感心したように頷いていた。


「腕、上げてんな。今ならもうちょい粘れるんじゃねぇか?」

「勝てるのは変わらんのか…」

「おう、当然だ。基準は」


 アッサリと言ってのけるが、それが可能なプレイヤーが何人いると思っているのか。このリアルチートめ。


「他には…ん?」


 お?ジゴロウのお眼鏡に敵う相手がいたのか?


「この女、強い…?いや、上手なのか」

「上手?」


 強い、ではなく上手ときたか。わざわざ言い換えたのには何か意味があったのだろうか?私の疑問の意図を正確に察したジゴロウは、画面から目を反らす事なく答えた。


「ああ。動きそのものはちょっと動けるって程度だ。けど、立ち回りと間合いの取り方が上手い。それに、武技も使うタイミングが完璧だ」


 ああ、ジゴロウみたいなリアルチートじゃなくて、普通にゲームが上手な人って事か。女性らしいが、悲しいかな近接戦闘の知識も実力を見切る目も持っていないので、生き残っている数人の誰なのかはわからない。ジゴロウが評価したのだから、きっと予選を突破するとは思うが。


「やっぱり、突破しやがったか」


 第一試合と同じくらいの長さだった第二試合もようやく終わった。結果、クロード氏と薙刀のような武器を担いだ女性が勝ち残っていた。ジゴロウが嬉しそうにニヤニヤしていたので、きっと彼女がマークしていた人物なのだろう。


「名前は…柑那か」


 近接職でジゴロウが認めるほど強い女傑、か。なるべく出会わない事を祈ろう。


「シュルシュル(戻りました)!」

「お、お帰り」


 一番に戻ってきたのはアイリスだったか。ではもう一人が戻ってきたタイミングで我々も交代で休憩するとしよう。


「おい、イザーム。俺が残っとくからお前はログアウトしてこいよ」

「…そうさせて貰おう」


 あ、これは私に気を使った訳じゃなくてアイリスに任せて二人でログアウトしようと言われないように釘を差しただけだな。そんなに観戦したいのか?まあ私は構わないから休憩に入らせて貰おう。


 予選を見るのに集中するのは私も同罪なので何も言わんが、ジゴロウも休憩はとるんだぞ?それが少しだけ心配だ。

 洞窟を探検しているハズなのに、どうして闘技大会の観戦がメインになったのか?筆者にもわかりません…

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
【誤字報告】  凶悪というか外道と言うか。これを使いこなす、と言うのは相当に性格が悪いことの現れのような気がする。 ⇩  凶悪というか外道と言うか。これを使いこなす、というのは相当に性格が悪いことの現…
[一言] ちょっと細かい事を気にしすぎなんですけど。暗黒剣(ブラックソード)はダークソードだと思います。 ブラック=黒。ダーク=暗黒。 鬱陶しかったりしたら、すみません(>_<)
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ