表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
金槐の君へ  作者: つづれ しういち
第二章
72/93

13 春深み

 

「下でコーヒーをもらってきましょうか」


 海斗はむくりと起き上がるなり、そう言った。


「あ、私も行く」


 こちらのホテルではフロントの脇にコーヒーサーバーが置かれており、豆から挽くコーヒーが無料で提供されているのだ。

 自前のカーディガンを羽織り、ふたりで足音を忍ばせるようにしながら部屋を出た。そのまま小さなエレベーターを使って一階に下り、サーバーまで行く。

 あらためてよく見ると、ほかの豆もあるようだったが、律はこのホテルのオリジナルブレンドというものがやっぱり気になった。迷わずそれにする。

 海斗も同じものを選んで、カップにプラスチック製の白い蓋をし、また部屋に戻る。電気をすべてつけ、ベッドに座って向かい合う形になった。

 部屋は十分暖かい。作務衣のままだとしても、別段寒さを感じるということはなかった。


 小ぶりな部屋に挽きたてのコーヒーのいい香りが少しずつ満ちていく。

 オリジナルブレンドのコーヒーは、口をつけてみると思った以上に香り高くて、なかなか美味しいものだった。

 だが、かなりの熱さなので、気をつけないと口を火傷してしまいそうだ。ふたりはしばらく、そうっとカップを傾けるだけで沈黙していた。


「……まこと、不思議な心地がしております」

 ぽつりと海斗が言って、律は目をあげた。

「え?」

「この鎌倉に、またこうしてあなた様と共にいる。こんな奇跡がありましょうや」

「ああ。……うん」


 それは自分も心からそう思う。


「まるで、どなた様かのお導きのようにも思われて。実はこの地に降りたって以来、ずっと誰かに呼ばれているような、あるいは夢でも見ているような心持ちでおりました」

「あ。それは……私もだ」

「そうなのですか?」


 ふと上がった海斗の瞳と、まともに視線がぶつかりあう。また急に胸の音がうるさくなり始めるのを覚えて、律はあわてて目を伏せた。


「この地には、われら(ゆかり)の方々が多数眠っておられるからな。きっと今でも、われらのことをお見守りくださっているにちがいない」

「左様ですね」


 ひとつうなずいて、海斗がコーヒーをひと口飲んだ。


「……お叱りを受けてしまうやも知れませぬ」

「え?」

「ああ、いえ。なんでもありませぬ」


(気になる……)


 めちゃくちゃ、なる。なるが、どうやらここはこれ以上深追いしてはいけないようだ。そんな気がする。

 その後はなんとなく、明日の行程やら大学のこと、同好会のことなど他愛のない話をつらつらとした。ようやく眠気がやってきた頃には、すでに日付が変わっていた。


「あらためまして、お休みなさいませ」

「うん。海斗さんも、おやすみなさい」


 電灯を消し、ふたたびベッドにもぐりこむ。

 もの慣れないシーツの匂いや肌触り、ベッドや枕の硬さにも、少しは体が馴染(なじ)んだのだろうか。そこからはすぐにとろとろと睡魔が忍び寄ってきて、律はいつのまににか夢の中へと旅立っていた。




春深み 峰の(あらし)に 散る花の 定めなき世に 恋ひつつぞ()

 『金槐和歌集』448


評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
このエピソードに感想はまだ書かれていません。
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ