表示調整
閉じる
挿絵表示切替ボタン
▼配色
▼行間
▼文字サイズ
▼メニューバー
×閉じる

ブックマークに追加しました

設定
0/400
設定を保存しました
エラーが発生しました
※文字以内
ブックマークを解除しました。

エラーが発生しました。

エラーの原因がわからない場合はヘルプセンターをご確認ください。

ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
57/59

番外編:乙女の願い事

 クーザと恋人同士になったことを、ビルガはいの一番にアイネアに伝えた。それを聞いたアイネアは心からの祝福を贈り、ビルガに負けない笑顔を見せていた。今も彼女の手を取って嬉しさを表している。


「そんなに言われると恥ずかしいわ…」

「大切な二人が幸せになれたんだもの。喜ばずにはいられないわ!」

「アイネア…ありがとう」


 まるで自分のことのように喜んでくれるアイネアに、自然とビルガもはにかんでいた。照れ臭いけれども、こんなすてきな友に恵まれて幸せだと思った。


「それで、貴女に相談したいことがあるんだけど…」

「何でも言って。水臭いことは無し、でしょう?」


 ビルガの来訪を聞いたユニアスは、さっとアイネアの手から書類を掠め取り、二人で話し合う時間を作ってくれた。よって、女同士の秘密の会話をする好機は今しかない。ビルガは躊躇いがちに口を開く。


「え…と、その……女性の方から積極的になるのって、はしたないわよね…?」


 赤面しながら絞り出したビルガの悩みとは、恋人との進展についてだった。

 華やかな容姿とは対照的にとても奥手なビルガを思い遣り、クーザは友達感覚のお付き合いをしていた。初心なビルガには、それで丁度良かったのだ。ただし最初のうちは、である。近頃はもう少し恋人らしいというか、ビルガ本人の言葉を使えば、ちょっとくらい破廉恥なことをしたいと思ったり思わなかったり。

 要するにもっと甘い雰囲気になりたいという事だ。


「こんなこと、アイネアくらいしか聞ける人がいないし…貴女はユニアス様と、どうなのかなって…っ」


 羞恥によって、かあっと真っ赤になったビルガは頰を両手で押さえた。

 注解しておくが、彼女達はティミオス学園で貞操教育を受けているので、全くの無知ではない。しかしながら、そこでは道徳を学ぶのであって、男を誘惑する方法を学ぶのではないのだ。故に二人とも無垢なお嬢様のまま、すでに夫婦となったアイネアは多少変化していてもいいはずだが、何故か大して変わっていなかった。


「ユニアスと…うぅん、そうね…」


 アイネアは夫との触れ合いを思い返してみる。親友の頼みだ、恥ずかしいだの何だの言っていられない。


「大抵はユニアスから、かしら…」

「やっぱり…」


 しゅんとしてしまったビルガを見て、アイネアは「諦めるのはまだ早いわ!」と力強く励ました。


「わたし達は女だもの。男性の気持ちがわからなくて当然よ。待っていて、わたしがユニアスに聞いてくるから!」


 普段ならビルガが急いで止めに入った場面だが、自分のことでいっぱいいっぱいな彼女は、アイネアがとんでもない事を言い出したと気が付けなかった。


 つい先程「二人で話しておいで」と送り出したはずのアイネアが、猛然とユニアスに向かってくるので、さしもの彼も動揺する。


「ユニアス、ちょっと聞きたいことがあるのだけれど、いいかしら」

「えっ、うん。なに?」

「男の方って、積極的に迫る女性を見るとどう思うものなの?」


 いったい自分は何を聞かれているのか、ユニアスの優秀な頭脳を持ってしても、理解が追いつかない。幸いなことに、今この場にバートはいなかった。もしいたら、彼は笑いのツボにはまったが最後、抜け出すのにかなりの時間を要しただろう。


「………………アイネア?」

「わたしが積極的だと、ユニアスは嬉しいの?それとも、ふしだらだって思う?」


 何だそれは。こちらが願望を言えば叶えてもらえるのか。混乱の極みに陥ったユニアスは、そんな馬鹿げたことを考えてしまった。

 ケーキを切り分けているままの姿勢で固まっていたパルメナだったが、できる侍女の第六感が働き、ユニアスの不埒な思考を感じ取った。わざと大きな音を立てながらナイフを置いて、純粋な主人に変な事は言うなと警告を発する。

 アイネアからは期待の、パルメナからは牽制の眼差しを向けられた哀れすぎるユニアスは、必死に言葉を選びながら、しどろもどろになって話す。


「……僕は、アイネアが積極的に迫ってきたら、嬉しいよりも驚く…かな」

「そう?だったら、わたしが何をしたらユニアスは嬉しいって思ってくれる?」

「んんっ…と……いつも通りの君でいいよ?」

「ユニアスの意見が、ビルガの悩みを解決する糸口になるかもしれないの。忌憚のない意見が聞きたいわ」


 それを聞いて、ユニアスはようやく一連の不可解な問いの意図を把握した。ぶっきらぼうな画家と素直になれない作家、あの二人の仲を深めようという事かと納得する。


「そうだな…僕は無理して行動に出るより、自分がどういう気持ちでいるのか、それを相手にきちんと伝える方が大切だと思うよ」

「なるほど…それもそうね。協力してくれてありがとう、ユニアス。さっそくビルガに教えてくるわ!」


 アイネアの突拍子もない言動には慣れた気でいたが、まだまだだったと思い知らされたユニアスであった。


 調査の結果を聞いたビルガは、それが出来たら苦労しないとため息を吐いていた。


(でも…そうよね。言わなきゃ何も伝わらないわよね)


 だからって馬鹿正直に、貴方と破廉恥なことがしたいですとは口が裂けても言えない。それこそ、はしたない女と思われる。問題はいかにそういうような内容の事を、さりげなくクーザに伝えるかだった。


「いつもクーザから手を握ってくれるのなら、思い切ってビルガから腕を絡めてみるのはどうかしら。そうしたら多分『なんだ?』って聞いてくれると思うし、ビルガも答えやすいのではない?」

「そんな大胆なこと…っ!私にはできないわ!」


 アプローチはすべて男性から、というのがビルガの中での常識だ。だから自分から行動を起こすことに、激しい抵抗がある。


「……あっ!親密になる良い方法があったわ!あのね…」


 部屋には二人しかいないのに、アイネアは内緒話をするかのように声を潜めた。


「…………確かにそれなら、私にもできるかもしれない」

「ふふっ、そうでしょう?」

「ありがとう。頑張ってみるわ」

「頑張ってビルガ!応援しているわ!」


 こうして乙女達の密談は終了した。




 決めたらすぐ実行に移すあたり、流石はアイネアと親友なだけある。その身一つで、隣国に飛び出して行けるビルガだ。勇気を出した彼女は雄々しい。


「失礼します!」

「うおっ!?なんだ!?…って、ビルガか。お前、来てたんだな」


 ビルガはいつぞやのアイネアのように、クーザのアトリエへ転がり込んだ。緊張するとどうしても怒ったような顔と声になってしまうが、それはクーザも似たようなものなのでお相子だ。そんなつもりは全然ないけれども、ビルガはクーザを睨みつけながら言い放った。


「私、これから貴方のこと、クーザと呼び捨てにします!敬語もやめるわ!いいわね!」


 アイネアの助言とは『あのね…わたしといる時みたいに、クーザと話してみて?畏まった喋り方を止めると、壁が無くなったように感じるのよ』というものであった。それはアイネアがシャレゼル家を初めて訪問した時に、ユニアスから提案されたことだった。


「お、おう。別にいいけど…」


 事情を知らないクーザは戸惑いを見せるが、言葉遣いなんか元から気にしていないし、何なら彼の方が口は悪い。好きにすれば、というのが正直なところだった。


「あと……その…貴方にだけは、特別に…」

「?」


 涙目になるほど顔を赤らめながら、ビルガはごにょごにょと呟く。勢いに任せて、今なら言えそうな気がしたのだが、やはり恥ずかしい。しかしクーザが怪訝そうな顔をするので、終いには半ば自棄になって言ってやった。


「…うっ腕を組む以上のことを、解禁してもよろしくってよ!!」


 はたしてこれがさりげないかはともかく、今日は男達がことごとく度肝を抜かれる日だった。

 なんせ、暗に私に手を出せと言われたようなものだ。男として一度は言われてみたい台詞である。当たり前だがクーザだって嬉しい。それはもう滅茶苦茶に。


「………お前な。俺がどんだけ我慢してたと…」

「え?」

「言っとくけど、男なんて全員もれなく破廉恥だからな」

「!?」

「お前の意思を尊重して、結婚までは辛抱してやる。でも結婚したら…覚悟しとけよ」


 どさくさに紛れてプロポーズされたビルガ。第二回、秘密の作戦会議が開かれる日はそう遠くない……かもしれない。




「…一応、参考までに聞くけど、アイネアは僕にしてほしい事はあるかい?」

「ユニアスと手を繋いでバラダン領を一周したいわ!」


 それでこそアイネアだと、カットしたケーキを運ぶパルメナは大きく頷いていた。

 アイネアは満面の笑みを、ユニアスはちょっぴり眉尻が下がった笑みを、それぞれ浮かべる。


「わかった。いつか必ず一緒に行こう」

「ええ!一周といわず何周でも喜んで!」

評価をするにはログインしてください。
ブックマークに追加
ブックマーク機能を使うにはログインしてください。
― 新着の感想 ―
[一言] クリエーター同士の結婚はあまり長続きしない可能性があるのでホントこの二人の先行きが不安かつ心配ですね。 文字と絵だからまだ表現する世界が違うのでぶつからないと思うんですが
感想一覧
+注意+

特に記載なき場合、掲載されている作品はすべてフィクションであり実在の人物・団体等とは一切関係ありません。
特に記載なき場合、掲載されている作品の著作権は作者にあります(一部作品除く)。
作者以外の方による作品の引用を超える無断転載は禁止しており、行った場合、著作権法の違反となります。

この作品はリンクフリーです。ご自由にリンク(紹介)してください。
この作品はスマートフォン対応です。スマートフォンかパソコンかを自動で判別し、適切なページを表示します。

↑ページトップへ